昨日の日記で簡単にご紹介しましたが、生徒さんでパッチワークをなさっているTさんが7月27日の『ゆかたで楽しむLuxury Night』のプレゼント用に「畳の縁バッグ」を作ってくださいました。
手芸用の畳の縁を使って作るバッグが今人気との事、3種類のトートバッグを作ってくださいました。高さ25センチほど、巾は20センチほどでマチも6センチほどあります。大きさも手ごろでお洋服でも着物でも似合いそうです。
内側は黒地に白い水玉の生地で持ち手は本皮です。
デニムの畳の縁で作ってあるそうです。赤がきいてますね♪
このバッグは『ゆかたで楽しむLuxury Night』の中で参加者全員で楽しむコーナーがあるのですが、そのときのプレゼントの品になります。そのほか、レトロな柄の浴衣の反物もあります。
別コーナーで抽選会もあり、和の小物(扇子、根付、髪飾り、シュシュ…)なども用意してあります。
浴衣や夏着物でのご参加お待ちしています。もちろん、お洋服でも構いません。暮れゆく街の景色を眺めながら、ちょっとゴージャスな時間を一緒に楽しみましょう〜☆
☆お稽古の様子☆
昨日、今日のお稽古をまとめて簡単に紹介しますね。
■T子さん(初級)
旅行での着付け、バッチリだったとの事でお稽古にも一段と熱が入っていました。お稽古帰りも着物、だんだん着物が体になじんできましたね。
■Aさん(中級)
パーティに向け、自分の着付けの復習でした。とても涼しげな着姿になりました。さすが大正時代からタイムスリップしてきただけありますね(笑)。
■Nさん(初級)
パーティに向けてのコーディネイトの相談したり、ゆかたの着方の復習をしました。とっても可愛いコーディネイトが出来ました。ゆかたの着方もバッチリでした。
■T子さん(復習)
パーティに備え復習にみえました。「カサブランカ」のほんのりとした灯りに映える浴衣に似合うコーディネイト&帯結びが出来ました。当日が楽しみですね。
■Mさん(初級)
夏着物に合わせるプチじゅばん作り、可愛くて涼しげな裾よけが出来上がりました。バッチリのコーディネイトも出来たし、ファッションショーが楽しみです。
■Sさん(初級)
名古屋帯のお太鼓結びの復習をしました。今日は着物も帯結びも殆ど一人で出来ました。今度お茶会があったらもう一人で着ていけますね。
■K子さん(上級)
変わり者の2人でせっせと小物作り、思った以上にいい感じに出来ました。帯も心なし妖しげな感じに仕上がって満足かも♪
■Mさん(初級)
出来上がったプチじゅばんの着方&着物の着方の復習でした。お稽古終了後は浴衣で夏祭りとか、着物三昧の一日になりましたね。
。。綺綸堂Presents 『ゆかたで楽しむLuxury Night』を開催します。。。
詳細はこちらをご覧下さい。
日時 :2014年7月27日(日) 18時受付開始 18時半開宴
会場 : 城山観光ホテル「カサブランカ」
司会 : 中西可奈さん(KKBアナウンサー)
料金 一般6,000円・中高生5,000円・小学生4,000円 ・未就学児無料
☆「浴衣手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣着付けコース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪