今夜は。。。

2014年04月30日

今夜の日記でK子さんの狩衣姿についていろいろご紹介しようと思っていましたが、久しぶりの嬉しい急用が出来てしまいました。

そんな訳で今夜は簡単でごめんなさい〜☆

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 21:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生徒発表会

2014年04月29日

2月の「綺綸堂10周年記念パーティ」の時の生徒さんたちの着物姿を「生徒発表会」として何名か紹介しましたが、まだ全員の紹介が出来ていませんでした。

N子さんは当日、着付け担当責任者になっていたので袴姿で登場でした。一緒に登場しYさんは振袖を自分で着て、帯結びだけをN子さんが担当しました。

Yさんの振袖は鮮やかな赤で有名な作家さんのものでした。帯結びはN子さんが花束をイメージして結んでくれました。私自身でカメラを向けていれば帯結びなど綺麗に撮れたのですが、如何せん当日はそれどころではありませんでした。とても残念です。。。

生徒さんの最後はコスプレ担当のK子さんでした。狩衣を着て、烏帽子を被り、浅沓(あさぐつ)を履いての登場です。

今夜は画像を1枚だけ紹介しておきます。明日の日記でもう少し詳しくご覧に入れますね。

急に明日早朝の仕事が入ったので今夜はこれから準備などして早めに休みます〜☆

 

5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:23 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人生初体験かも。。。

2014年04月28日

ここ数日、毎晩4時頃まで仕事をしていた私、今日で発送も終わりホッとした途端、ドッと疲れが出てきました。

10日間もの一人暮らしが解消されてホッとしたのもあるかもしれません。実は10日間も一人暮らしをしたのは人生初の体験なんです(苦笑)

今夜は久しぶりに息子の手料理も食べられたし、明日からは元気に頑張ります〜☆

 

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遅くなっちゃいました

2014年04月27日

和装リラックマの仕上げをしていたらもう1時になってしまいました。あと一息で仕上がります。

明日発送の予定なので今夜はゆっくり日記を書く余裕がありません。明日からはしばらくのんびりなので10周年記念パーティのときの生徒発表会の続きなどをアップしていきます。とびっきりのコスプレ画像があるのでお楽しみに♪

今夜は簡単でごめんなさい〜☆

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しいお土産♪

2014年04月26日

所用で東京に行っていた息子が帰ってきました。何かと大変な用事でしかも10日間という長期だったので体調など心配していましたが元気に帰ってきてくれて安心しました。

料理が作りたくて堪らなかったとの事、明日からまた息子の美味しい料理が食べられそうです。

お土産に「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」のお菓子を買ってきてくれました。親子して青木定治さんのファンで一度お菓子を食べたいと思っていました。私へのお土産にとお店まで行ってきたそうで、サロンで食べたケーキもかなりレベルの高い美味しさだったそうです。

有名なお店なのでパッケージなどかなり豪華かなと思っていたらモノトーンのとてもすっきりしたデザインです。

私の大好きな青木さんのお店のパッケージ、これも大事に取っておかなくちゃ!!

お土産は「マカロンラスク」と「ケーク(パウンドケーキ)」でした。

美味しいお紅茶と一緒に頂くことにします〜☆

 

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようやく。。。

2014年04月25日

先週末に体調崩してからなんだか元気になりきれない1週間でした。毎日日記も簡単な内容ばかりでごめんなさい。

体調が回復し切れなかったのは息子が所用で長期の不在、食事当番がいなかったからかも(苦笑)。

息子も嬉しいお土産持って帰ってくるし、だいぶ体調もよくなってきたので明日からはいつもの私に戻れそうです。今日までは簡単な日記でご勘弁くださいね〜☆

 

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新緑が綺麗でした

2014年04月24日

今日は所用で実家に帰ってきました。

実家への道中も新録がとても美しくアチコチにツツジやいろんな花が咲き誇っていて目を楽しませてくれました。

田舎の風景を少しご覧に入れますね。

今日はいろんな事があってちょっとくたびれました。今夜は簡単でごめんなさい〜☆


☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山盛りコロッケパーティ

2014年04月23日

昨日、K子さんから北海道産のジャガイモを頂きました。

とても美味しいと評判の生産者の方も物だそうです。

近いうちにこのジャガイモでコロッケを作って「山盛りコロッケパーティ」をしようかなと思っています。コロッケパーティ参加希望の方はご連絡くださいね〜☆


☆最近お稽古の様子がご紹介できなくてごめんなさい。来週からはきちんと書きますね☆

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2014年04月22日

4月20日が結婚式だった方の為にお作りしました。

お婿さんは銀の織模様の入った羽織に縞の袴です。

羽裏、袖口、重ね衿は黒の絞りの生地を使いました。

リラックマのふっくら感に合うよう羽織の裾もちょっとふっくら仕上げました。

ご希望の家紋をお入れしました。

お嫁さんは淡い水色の生地で打掛を作りました。

打掛の裾回し、袖口、振り、重ね衿は紅絹を使いました。

ちょっとだけこんな事も。。。

帯揚げにも紅絹を使いました。帯は打掛とおそろいです。

髪飾りにはパールビーズをあしらいました。

袖口、裾はふっくらと。。。

お式のときの写真を送ってくださるとの事なので当日のリラックマちゃん達の様子を見せていただくのがとても楽しみです〜☆

※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細はこちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。


☆最近お稽古の様子がご紹介できなくてごめんなさい。来週からはきちんと書きますね☆

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:00 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月の倶楽部綺綸堂

2014年04月21日

5月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。遅くなってしまい、ごめんなさい。

5月の「倶楽部綺綸堂」はランチをした後、鹿児島市立美術館で開催中の「歌川国芳の世界展・後期」を見に行きたいと思います。

今回はランチをニューオープンのお店で頂く事にしました。中央公園の傍なので美術館にも近くて便利かと思います。イタリアンや洋食が楽しめる和空間カフェだそうです。着物が似合いそうなお店みたいです。

『5月の倶楽部綺綸堂』

5月3日(土) 11時50分に中央公園に集合〜ランチ〜美術館
ランチ:和風ダイニング「路のカフェ」 東千石町18-7-202 099-222-7586
参加費:2200円(ランチ代、美術館入場料、参加費込み)

ランチのみ、美術館のみでも構いませんので、お気軽にご参加ください。お申し込みは5月2日までにお願いします〜☆


☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:56 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴマの風味が。。。

2014年04月20日

昨日はどうにも調子が悪くて日記を書くのもやっとでしたが、今日はなんとか復活しました。今夜までのんびりして明日からはまたいつも通りの私で頑張ります。

先日、息子が作ってくれた「ゴマ尽くし」です。

右のお皿に盛り付けてあるのは鯵のお刺身を手作りのゴマダレで和えた物です。

すり鉢に盛ってあるのはゆでたスナップえんどうです。我が家のゴマダレは白ゴマをすり鉢で十分にすってからそこに醤油などの調味料を加えて作ります。鯵のお刺身に使った後、すり鉢に少し残っていたゴマダレでスナップエンドウを和え、すり鉢をそのまま器として使いました。

鯵のお刺身には濃厚なゴマダレのお味、スナップえんどうにはほのかなゴマの風味、どちらもとても美味しかったです〜☆

 

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 21:58 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごめんなさい!!

2014年04月19日

今日はお昼のお稽古中に急に具合が悪くなってしまいました。

幸い原因も分かっているし一晩ぐっすり眠れば大丈夫とのことでした。

お稽古が十分に出来なかったMさん、立ち寄ってくださったK子さん、本当に申し訳ありませんでした。

今夜は早めに休んで体調整えますね〜☆

 

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 21:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しく眺めてきました♪

2014年04月18日

今日は生徒さん達と問屋さんの決算市に行って来ました。展示会と違い、声を掛けられることもなく自由に物色できるので、じっくりたっぷりいろんなものを眺めてきました。お買い得価格のものがたくさんあって見るだけでも楽しかったです。

問屋さんの帰りに「カフェ 風吹布」でランチをしてきました。お野菜たっぷりで可愛い盛り付け、お澄ましには可愛い手まり麩が入っていました。

今日も美味しく頂いてきました。

お庭にはいろんな可愛い花が咲き誇っていました。

「カフェ 風吹布」は街中とは思えない佇まいで本当に癒される場所です〜☆

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:49 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ななつ星

2014年04月17日

我が家は鹿児島中央駅西口から歩いて数分のところにあります。駅周辺はいつものお買い物コースです。今日も用事で出掛けたのですが、西口のロータリーのところに見慣れない色のバスが止まっていました。

なんだか気になって近寄ってみると車体に「SEVEN STARS」の文字が…クルーズトレイン「ななつ星」専用のバスみたいです。そういえば車体が「ななつ星」と同じ色です。

回りの人は気付いていなかったのでしょうか?気に留めている人はいなかったような。。。っていうか私がミーハーなだけでしょうか。バスを見ただけでテンションが上がってしまいました。バス停の屋根が邪魔して全体の姿が撮れなかったので反対側に回ってみたのですが、バスが数台並んで停車していたので全体の姿は見ることができませんでした。

正面から見るとこんな感じです。

ナンバープレートも「7」でした。いつか「ななつ星」で優雅に旅行でも出来るといいなって思いながら眺めてきました〜☆


☆4月17日のお稽古☆

■K子さん(上級)


人への着付けの復習、今日は礼装のお稽古でした。

今日は衿元がとっても綺麗でしたよ。

次回は二重太鼓をもっとみっちりお稽古しましょう。

昨日は着物を着て一人で「歌川国芳展」にお出かけだったとか、いろいろ勉強になることがたくさんあったみたいですね。

 

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2014年04月16日

昨日の日記に土日のお稽古時間の変更のお知らせをしましたが、すでに予約をなさっている方は予約通りのお時間で大丈夫です。

これまで午後からしかお稽古をお受けしていませんでしたが、午前中もご希望があれば予約お受けしますといった感じのご案内です。平日でも午前中が良い方は遠慮なくおっしゃってくださいませ♪

今夜は嬉しい急用が入り、日記をゆっくり書く余裕がありません(笑)。簡単でごめんなさい、明日はちゃんと書きますから〜☆

☆4月16日のお稽古☆

■T子さん(初級)

今日からお稽古始でした。小物について説明したり、衣紋抜きを作ったりしました。T子さんとは何かとご縁があるみたいですね。精一杯ご指導しますので着物をいっぱい楽しんでくださいませ♪

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 16:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お稽古時間の変更

2014年04月15日

最近、土日のお稽古の方が増え、従来の4コマでは対応出来ない日もでてきました。そこで土日のみ5コマに増やすことにしました。

@11:00〜12:30
A12:30〜14:00
B14:00〜15:30
C15:30〜17:00
D17:00〜18:30

以上のような時間帯でのお稽古になります。私も頑張って早起きしないといけないですね(笑)

今日は午前中から夕方まで友人宅での仕事、その後高校同窓会の幹事会、その他の用事と朝からばたばたしていてちょっとくたびれちゃいました。今夜は簡単な日記でごめんなさい〜☆

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本決算市

2014年04月14日

問屋さんから「本決算市」のご案内を頂きました。

4月18日から20日の開催で決算市ならではお買い得がいろいろあるようです。夏物持ち越し在庫大処分や和装小物のプレゼントや丸洗いなどがお安くなったりするキャンペーン、とっても可愛いお値段で足袋も買えたりするそうです。

お買い得なこの時を待っていてくださった生徒さんと一緒に行く予定にしています。行ってみたい方がありましたらご連絡くださいね。展示会と違うので気軽にいろいろ物色できて目の保養にもなりますよ。今回までは消費税も据え置きとの事でした。

7月には「夏着物と浴衣で楽しむイベント」も予定しているので夏物の在庫処分は私も楽しみです〜☆

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:31 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホルモンとモヤシのにんにくスープ

2014年04月13日

夕べは「黒べこ亭」で焼肉いっぱい食べたのですが、お肉の量が多すぎて食べきれませんでした。残ったお肉はお持ち帰りOK、綺麗にパック詰めしてくださいました。

今夜はお持ち帰りのお肉を使って「ホルモンとモヤシのにんにくスープ」を作ってくれました。

ホルモンはスライスにんにくと一緒にじっくり炒めてあります。モヤシは水から煮てあるのでとても良いおだしが出ていました。お葱の香りも効いていてお肉臭さもありませんでした。ほんのり香るにんにくの風味も美味しさを引き立てていました。とっても美味しいスープでした。

桜島鶏はたっぷりのお葱と炒めてあります。にんにくとホルモンを炒めた後の脂を使ってあってとてもコクのあるお味になっていました。でも味付けがお塩のみだったのでとてもさっぱりしていて何杯でもご飯が食べられる美味しさでした。お持ち帰りのお肉のお陰で今夜も美味しい食事を頂く事が出来ました〜☆

 

☆4月12日のお稽古☆

■Sさん(初級)

着物の着方は一通り覚えたみたいですね。今日は背中のシワを綺麗にする方法をお教えしました。半幅帯も少し結んでみました。次回はしっかり形まで作ってみましょうね♪

■Mさん(初級)

着物の着方のお稽古でした。裾決めはやはり難関ですね。でもちょっとコツがつかめてきたみたいですよ。次回はもっとスムーズに出来ますね♪

■Rさん(上級)

黒留袖の着付けのお稽古でした。裾の決め方、比翼衿のあしらい方も上手になってきましたね。人への着付けがとっても楽しいとの事、その調子で頑張ってくださいね。

☆4月13日のお稽古☆

■Yさん(上級)

上級修了を目指して頑張っるYさん、しばらくお稽古に来れてなかったので只今復習中!!次回は振袖の帯結びの復習です、しっかり自主トレしておいてくださませ♪

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:10 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実行委員会!!

2014年04月12日

今夜は7月に開催の夏着物と浴衣を楽しむイベントの第1回の実行委員会でした。

皆さんにいろいろな案を出していただいたのでそれを元に企画案を作って行きたいと思います。来月には皆さんに詳細をお知らせしますね。

とっても楽しい内容になりそうで今からワクワクしています。楽しみにしていてくださいね♪

実行委員会の後は「黒べこ亭」に焼肉を食べに行きました。たっぷりのお肉を前に皆さんテンションが上がったみたいです。お喋りする余裕もないくらい必死で食べてきました。明日は元気もりもりかも〜☆

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平日の倶楽部綺綸堂

2014年04月11日

今日は今月から始めた「平日の倶楽部綺綸堂」でした。平日の倶楽部は2名以上の方のご都合が合えばそれに合わせて開催、皆さんにもお声を掛けるといった形にしています。

今日は2名の方のご参加でした。まずは中原別荘内の「お食事処 花のれん」でランチを頂きました。完全個室になっていてお喋りもお食事もゆっくり楽しめました。

「月替わり膳」を頂きました。

「切干大根の煮物」「茶碗蒸し」「サーモンのチーズ焼き」「お刺身三種盛り」「季節のお野菜&キスの天ぷら」です。茶碗蒸しは青海苔がたっぷり入っていて春の香りがいっぱいでした。天ぷらは抹茶塩で頂きました。さっぱりして味わいでキスの天ぷらは卵たっぷりの衣の天婦羅のようでした。

 

 

 

「お豆ご飯」「香の物」「お澄まし」です。

豆ご飯はお豆たっぷりで美味しかったです。

お澄ましは綺麗な澄んだお汁でイかの細切りが入っていました。

 

 

 

 

 

 

デザートはコーヒーとババロアでした。

お料理は予約の時にお願いしておいたのですが、かなり混んでいたようで準備に時間がかかってしまいました。お店の方がお詫びの気持ちにとお豆ご飯を大盛にしてくださったり、食後はコーヒーだけのところをデザートまでつけてくださいました。とても気持ちの良い接客をしてくださったのでお料理が遅くなったこともさほど気にせず楽しい時間を過ごす事ができました。

ランチの後は美術館に「歌川国芳の世界展」を見に行きました。平日でしたが、かなりたくさんの方が鑑賞に見えていました。

展示は200点ほどを1章から9章に分けてあり、武者絵、妖怪や幽霊、伊達男、擬人パロディ、美人画、洋風表現、歴史物語、国芳と一門、肉筆といろいろな画風が楽しめるようになっていました。

人物も刺青も着物の柄もとても丁寧に描かれていて一回見ただけでは十分に鑑賞しきれないくらいの力作ばかりでした。前期でしか見られないもの、後期のみの展示のもの、前後期通して鑑賞できるものなどがあるようなので5月の倶楽部綺綸堂では後期を鑑賞したいと思っています。今日の半券を大事に取っておかなくちゃ!!

美術館の庭はツツジと椿、新緑に彩られてとても綺麗でしたよ〜☆


☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:55 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする