ちゃんこ鍋!!

2013年10月31日

東京へ行く前も帰ってからもゆっくりする時間がなく毎日バタバタしていたら今日はなんだか疲れが出てきた感じです。1日ゆっくり休みたいけど。。。

24日から27日までの東京滞在中、3日間も浅草に通っていました。1日目は友人のお供で出かけてきました。友人のお目当ての買い物を済ませ夕飯を食べて帰ろうということになり、お店を探していたら「ちゃんこ部屋」と言う名前の居酒屋を見つけました。「ちゃんこ鍋」が食べられるということでそこに決定!!

さっそく中に入りました。壁にはお相撲さんのサインがあったり、グッズが並べてありました。

何を食べようかなって迷ってしまいましたが「ミックス味噌ちゃんこ」にしました。普通のちゃんこ鍋は食べたことがありましたが、味噌ちゃんこは初めてでした。友人はちゃんこ鍋初体験だったみたいです。このボリュームで一人前1,700円でした♪

お肉、油揚げ、しゃけ、白身の魚、イカ、ホタテ、牡蠣、キノコ類、いろいろなお野菜がお鍋にたっぷり入っていました。蓋をして火が通るまで待ったら出来上がり!!味噌味なのでちょっと濃いお味かなと思っていたのですが、さっぱりとして程よい味加減でとってもいいお出しが出ていました。

つみれもたっぷりありました。日本酒をちびりちびり頂きながらの鍋料理は最高でした。締めはちゃんぽん麺を入れていただきました。味噌味にはちゃんぽん麺があうかも〜☆

お店のお兄さんの笑顔がとってもステキで「どこからいらしたんですか?」といろいろ話しかけてくださって、デザートをサービスしてくださいました。ステキな笑顔をと美味しいお鍋にすっかり満足、また機会があったら出かけてみたいお店でした。


新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:08 | Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も大忙し!!

2013年10月30日

今日は朝から大忙しでした。

友人をお茶の先生のところに連れて行って、帰ってきてお稽古済ませて、外部での仕事に出かけ、夜は「甲南高校22期幹事会」と息つく間もない一日でした。

上之園町にあるビルの中に宇宙飛行士のお人形が飾ってあり、通りすがりに何の会社だろうって気になっていたのですが、ついに宇宙飛行士さんと対面することが出来ました。

 

 

 

 

手を繋いでもらっちゃいました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の「幹事会」は私のお気に入りの「家のじ」で開催しました。

今夜も美味しいお料理を満喫してきましたよ。

いろんな種類のお刺身の盛り合わせには驚きました。いったい何種類あったのかしら!!

懐かしい話や現在の報告などで盛り上がった一晩でした。次回は新年会、会場はどこにしようかなっって今から悩みつつも楽しみにしている私です。

 

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スーパー晴れ女の東京旅日記

2013年10月29日

日記のタイトルが大げさですね、今夜もなんだかゆっくり日記を書けない状況にありますので、ちょっとだけの旅日記になりますがご勘弁を!!

24日は飛行機が飛ぶかしらって心配だったのですが、朝は少しお日様もお顔を出してくださったりで鹿児島では雨にもあわず無事出発できました。

空港について一番にした事は昼食、荷物受け取りカウンターの外に出た途端にカレーの香りに誘惑されてしまい「野菜カレー」を頂きました。その後、食べることの大好きな友人のお供で「DEAN & DELUCA 」で別腹を頂きました。

お菓子の名前は忘れましたが、イタリアのお菓子だったようです。優しい甘さのクリームがたっぷり詰まったお菓子とコーヒーで1コイン、食後にぴったりの量でした。

ホテルにチェックインしてから、浅草へと向かいました。雨は降っていなかったのですが、曇っていたので夕方暗くなるのも早かったみたいです、夕暮れ時の明かりに包まれた浅草寺の風景はとても幻想的でした。

浅草寺は5時で閉まってしまいましたが、仲見世の「助六」というちっちゃくて可愛いお人形がたくさんあるお店でかなりの時間を楽しませてもらいました。浅草寺入り口に近いお店です。仲見世にいらっしゃる機会があったら覗いてみて下さい。精巧に作られたミニチュやお人形達に見入ってしまいますよ♪

☆10月29日のお稽古☆

■N さん

友人のNさんが半衿のつけ方を習いたいとのことだったので単発でお教えしました。とっても簡単で短時間で綺麗につけられるって喜んでもらえました。これで着物姿がワンランクアップの美しさになりますね。


新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日からは。。。

2013年10月28日

今日は急な仕事の依頼があり、その準備で夜までばたばたしていました。

ようやく準備が出来たと思ったら、また次の急用が。。。

今夜から「晴れ女の東京旅日記」を書こうと思っていたのですが、余裕がありませんでした。明日からは少しずつ書いていくつもりです。今週はかなりハードスケジュールなのでちょっとしか書けない時はごめんなさい〜☆

画像は夕暮れ時の浅草寺です。

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 17:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帰ってきました!!

2013年10月27日

東京から帰ってきました。

台風を心配していたのですが、24日は全く傘を使うことなく過ごせましたし、25、26日もわずかの時間だけ雨に合いましたが、肝心の時には雨は降らなかったし、今日は快晴で飛行機から「富士山」が見えました。

雪のない「富士山」を上から見下ろすなんてなんだか不思議な感じでした

東京での様子は明日から少しずつ紹介していきますね。さすがに今夜は疲れましたし、明日から打ち合わせ、製作、お稽古、おはら祭りのお着付けのお手伝い、幹事会などなどスケジュールがびっしりなので今夜は早めに休んで明日からに備えます。

画像をもう一枚アップしておきます。

 

 

 

私の泊まった日本橋のホテルの部屋から「スカイツリー」が見えました。

画像では伝わりにくいですが、遠目に見る夜の「スカイツリー」も綺麗でしたよ〜☆

 

 

 

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行ってきました

2013年10月26日

今日は友人のライヴの着付けやお手伝いを済ませた後、浅草に行きました。

長男と待ち合わせて今日も浅草を楽しんで来ました。老舗の甘味処に行ったり、芋ようかんの食べられるカフェに行ったり…楽しみにしていた『駒形どぜう』にももちろん行ってきました。

どぜう鍋は最高に美味しかったですし、長男との浅草の散策は本当に
楽しかったです、詳しくは帰ってから画像と合わせて報告しますね。

posted by diary-kirindou at 22:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京見物

2013年10月25日

今日は生徒さん3人と上野、浅草、スカイツリーの見物をしてきました。

着物でお出かけの予定でしたが、朝は霧雨、夕方にかけ雨が強くなるとの事だったのでお洋服になりましたが。。。

でも上野でやや強い雨に合いま
したが、以降ほとんど雨も降らず楽しい1日を過ごしました。ヤッパリ私はスーパー晴れ女、台風にも負けませんでした。

夜は東京在住の生徒さんとお喋りを楽しんで来ました。

詳しい内容や写真は帰ってからアップしますね。

posted by diary-kirindou at 23:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事着きました

2013年10月24日

東京には、台風に邪魔されることもなく無事に到着しました。
こちらでも天気は問題なかったです。

スマートフォンから投稿しようとしたのですが、操作になれないせいかうまく出来ないので、詳しいことはまた後日。
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯地でバッグ作りました

2013年10月23日

いよいよ明日が東京への出発の日になりました。台風の影響で風雨が強くなりそうだけど、楽しんできますね。

東京行きに使おうと帯地でショルダーバッグを作りました。ショルダーバッグと言うより肩掛けかばんといった感じですが。。。

製図もせず、よく言うと立体裁断、はっきり言って適当裁断&縫製です。体に合わせて鏡を見ながら手巾で長さや大きさを決め、肩紐の長さも自分の身長に合わせました。

裏側には「スマホ」入れも作りました。

とっても適当に縫ってあるのでじっと見られると困っちゃうのですが、遠目にはステキに見えるでしょ(笑)〜☆

明日は東京から日記を書きますね、お楽しみに♪


新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はつけ麺!!

2013年10月22日

久しぶりに利楽久に行って来ました。「利楽久」は最近、メディアでもよく取り上げられているオーガニックのラーメンが食べられるラーメン屋さんです。

普通のラーメン屋さんはお漬物が出てきますが、ここはいろいろアレンジした季節のお野菜が出てきます。今日は「サツマイモの塩茹で」、塩味が滲みていて一味違ったお芋の美味しさがしました。


今日はつけ麺を頂きました。麺にコシがあって美味しかったです。トッピングもお野菜がたっぷりです。



麺を食べ終わったらあとのスープはスープ割りにして、そこにご飯を入れて食べると美味しいですよ。スープはスダチを入れて割ってあるのでさっぱりしていて、海苔を入れて食べるとまるでお雑炊みたいです。


機会があったらお試しあれ!



新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

末永くお幸せに〜☆

2013年10月21日

先日、和装ウェルカムリラックマの衣装&着付けをご依頼くださった方から、披露宴の時の写真が届きました。

会場でお出迎えをしているリラックマ&コリラックマです。

私のブログで初めてリラックマをご覧になってそのときから綺綸堂に依頼しようと決めていてくださったそうです。

家紋のご指定がなかったのでオリジナルの熊の家紋をつけたのですが、ご主人様が気に入ってくださったみたいです。

会場ではご家族や招待客の皆さんにも大好評でたくさんの方が写真を撮っていかれたそうです。ホテルの方にも好評だったとか…

新郎新婦様の人生の門出のお手伝いが出来たことを本当に嬉しく思います。お二方が末永く幸せにお過ごしになられるよう心から祈っています〜☆


新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:31 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2013年10月20日

今夜は嬉しい急用が出来てしまいました。

先日、披露宴をなさった方から披露宴会場での「和装リラックマ&コリラックマ」の様子のお写真を送っていただいていたのでご覧に入れようと思っていたのですが…明日の日記でご紹介しますね。

今夜は簡単でごめんなさい〜☆

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンバースが大好き!!

2013年10月19日

来週24日に東京に行く予定ですが、その頃台風が接近するみたいで気になっています。スーパー晴れ女の私、何とか台風がそれてくれるのを祈ることします。

東京行きに備えて「スニーカー」を買いました。左目&左耳が不自由な私、駅や空港などの移動の時は靴にジーンズなど身軽なスタイルで動くようにとドクターに言われています。スニーカー&ジーンズも大好きなので鹿児島〜東京間の移動はスニーカー&ジーンズ、東京では着物でと思っています。

購入したスニーカーは「コンバース」のハイカットです。コンバースが大好きな私、スニーカーはいつもコンバースと決めています♪

両面にジッパーがついているので脱ぎ履きが楽に出来そうです。靴紐は赤黒のリバーシブルです。靴だけ見たら若者ですねって心はいつまでも恋する乙女の私です〜☆


☆10月19日のお稽古☆

■Mさん(初級)

今日は「貝の口」の結び方をお教えしました。帯巾が広かったのでお洒落な感じに仕上がりました。明日の〇ー〇に結んでいってくださいね♪

■Mさん(デニム着物)

2コマ目はお裁縫、衿付けをしました。共衿をつければ出来上がりです。次回で最後の仕上げをして、今度は半巾帯作りに取りかかりましょうね。


新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2013年10月18日

今夜は親戚に取り込みがあり、何かと連絡などしていて日記を落ち着いて書く余裕がありません。

明日にはちゃんと日記書けますから、ご心配なく。今夜はごめんなさい〜☆

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月の倶楽部綺綸堂

2013年10月17日

急に冷え込んできましたね、もう晩秋かしらって感じですが、また暑い日もあるみたいなので体調管理には気をつけないといけないですね。台風接近でそろそろ予知能力が作動し始めているし。。。

毎月開催の「倶楽部綺綸堂」ですが、今月は東京行きがあるため鹿児島で開催できなくて申し訳なく思っています。とりあえず今月の「倶楽部綺綸堂」は10月25日の「着物で東京見物」と言うことにさせていただきます。

来月は10日(日)に開催予定しています。行き先は垂水の「レストラン ウチエ」です。行ってみたいという方が多かったので11月の「倶楽部綺綸堂」の行く先に決めました。

フェリーで垂水に渡って「レストラン ウチエ」でランチをして、帰りは桜島を回ってあちこち寄り道などして桜島フェリーで帰ってこようと思います。

降灰があったら。。。鹿児島にいたら当たり前の事なので、傘やマスクを持っていきましょうか?着物は洗える着物だったら心配ないし…

詳細は改めてご案内しますね〜☆

☆10月17日のお稽古☆

■K子さん(浴衣手縫い講座)

来年の夏用に早めに仕上げておきたいと今日も2コマ頑張りました。衿もついたし、ほぼ出来上がりです。来年夏になったら一番に着られますね。次回からは10周年パーティに向けての衣装作りです、何ができるのかは2月23日のお楽しみ♪

新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新鮮とれたて

2013年10月16日

知人から北海道の農場とれたて直送のとうもろこしを貰いました。身がびっしり詰まっていてはちきれそうなとうもろこし、白いとうもろこしには驚きました。

蒸して食べるのが我が家流、早速蒸し器で蒸してみました。

どちらもびっくりするくらい甘くてジューシー、とうもろこしってこんなに美味しいんだって感じる驚きのお味でした。

蒸して食べたので素材そのままのお味が楽しめましたが、ゆでたり焼いてお醤油味で食べたらまた違う美味しさになるのかな〜☆

☆10月16日のお稽古☆

■Aさん(中級)

礼装の着付けのお稽古でした。前回よりだいぶ上手になってきましたね。何箇所かの課題をクリアできれば次のステップに行けますね。次回は私に着付けてのミニテストです。頑張ってね♪

■Yさん(子供着物)

七五三に向けてのお裁縫、今日は振りの部分にレースをつけました。可愛くなった着物を見てYさんのテンションも上がってきたみたいです。次回は裾回りを可愛くしましょうね。


☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽めのランチにパン屋さんへ♪

2013年10月15日

先日、生徒さんとデニム着物の生地を買いに行ったとき、ちょっと早めに終わったので軽めのランチをしようとパン屋さんに行きました。

行き先は「天然パン工房 パルマ」です。鹿児島中央駅西口近くにあったお店が天文館方面に移転してカフェもあるとの事だったので行ってみたいなと思っていました。

 

 

 

 

 

移転先は呉服町、マルヤガーデンズとケンタッキーフライドチキンの間の道を大門口方向へ歩いていった最初の信号の左角にありました。

 

 

 

 

 

 

広々とした店内にパンの販売コーナーとカフェスペースがありましたが、どちらも本当に広くてゆったりとしていてパンもゆっくり楽しみながら選ぶことが出来ました。

ドリンク&サラダセットと食べたいパンで軽めのランチセットが出来上がりました。私は大好物のエピを頂きました。

ドリンクを注文するとランチタイムは飲み放題、セルフサービスでいろいろ楽しむことが出来るみたいです。パスタセットなどもありましたよ。

ついつい長居してしまいそうなゆったりした落ち着いたスペースでした。今度はパスタセットでも食べてみようかな〜☆

「天然パン工房 パルマ」
鹿児島市呉服町5-17(相信ぼさど支店跡)


☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ

2013年10月14日

今日が披露宴だった方の為にお作りした「リラックマ&コリラックマ」の和装の衣装です。

お婿さんとお嫁さんの半衿は打掛と同じ生地の鶴の地紋入り、おそろいで作りました。

50センチほどの大きさのぬいぐるみなので並べてみるとかなりのインパクトがありました。

お婿さんの重ね衿と袖口と羽裏は四角い模様の入った生地を使いました。

小さいサイズのお婿さんの時は袴の結び目をつけるとすっきりした感じに出来上がらないのですが、サイズが大きいので十文字が全体の雰囲気を引き締めてくれています。

羽織は花柄の地紋が入っています。

五つ紋の羽織です。家紋は丸にリラックマです。

お嫁さんの打掛は白無垢です。

打掛には鶴の地紋が入っています。地紋の入った部分が多く見えるようにしてあります。

重ね衿、袖口、振り、打掛の裏地は紅絹を使いました。

袖口、振り、裾回しの部分を赤い糸で細かく縫うのがかなり手間のかかる作業です。

帯はアンティークの帯地を使ってあります。帯揚げもあるのですが、画像ではちょっと分かりにくいですね。

髪飾りは裏地に使った紅絹と打掛の生地を使って作りました。

ご注文くださった方も今日ご覧になっているはずで、改めてご感想など聞かせていただくことになっています。気に入ってくださってるといいのだけれど〜☆

 

☆10月14日のお稽古☆

■Mさん(フリー)

東京での着物出お出かけに備えて、着方の復習でした。自分で着るのは久しぶりでちょっと不安なところもありましたが、すっかり思い出せたようです。東京では着物でのお出かけを一緒に楽しみましょうね♪

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:02 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和牛・もつ串ダイニング

2013年10月13日

先日行った「和牛・もつ串ダイニング」のご紹介しますね。

場所はキャパルボの1階で、お店の名前は「MerVia(めるびあ)」です。

和牛のもつを串焼きで頂けるお店です。串焼きなのでいろんなお味を楽しめますし、絶妙の焼き加減で提供してくださるのでお酒を飲みながら&お喋りを楽しみながら食べるのにはぴったりです。

付きだしはローストビーフとサーモンのサラダです。

山盛りのコールスローサラダもお代わり自由です。

まず1本目の串焼きはレバーです。ミディアムレアに焼いてあって甘くてとろけそうに美味しかったです。

いろんな串を味わってきました。


焼き野菜も注文してみました。

野菜の食感も残しつつ、素材のお味も楽しめる美味しさでした。

串焼きの最後は「コリコリ」です。

細かい包丁の目の入れ具合が腕の見せ所、食感のよしあしに繋がるそうです。本当にさっぱりしていてコリコリで最後の1本のはずが2本も食べちゃいました。

締めに食べた焼きお握りのお味は最高でした。

お味も香ばしさもこれまで食べた焼きお握りでは一番美味しかったかも♪

お握りと一緒に食べた牛テールスープも最高!!

本当に美味しくて幸せな時間を過ごしてきました。女性一人でも入れるようにと作られたお店でもあるそうです。興味のある方はぜひいらしてみてください。

「和牛・もつ串ダイニング MerVia(めるびあ)」
東千石町3-41キャパルボ1F
099-222-2850
営業時間 18:00〜2:00
定休日 日曜日

☆10月13日のお稽古☆

■M子さん(デニム着物)

今日は生地を買いに行きました。思いがけずステキな生地がすぐに見つかり大満足でしたね。ティータイムも楽しめていい時間が過ごせましたね♪

■Mさん(デニム着物)

今日は袖付け&衿付けでした。片身頃はもう着物の形になりました。次回で仕上がりですね。宿題頑張ってください。11月の「倶楽部綺綸堂」でお披露目できると良いですね♪

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しくなりそうです♪

2013年10月12日

今夜は「綺綸堂10周年記念パーティ」の第一回実行委員会を開催しました。

開始時刻や会費、案内状について、内容についてなどまずは基本的なところから話し合いました。皆さんからいろんな意見やアイディアを頂きました。

なんだかとっても楽しいパーティになりそうです。着物好きさんならどなたでも参加大歓迎です。お友達と声を掛け合ってぜひご参加ください。

着物も礼装でなくても構いません。綿、紬、小紋でもいいですし、振袖や留袖でもいいですよ。ミセスだけど振袖が着たいって方もいらっしゃるし、自分の縫った着物で参加したい方など喪服以外ならなんでもOKです。

次回の打ち合わせでだいぶ形になってくると思います。またお知らせしますね、お楽しみに〜☆

実行委員に参加くださった方から「サボテン」の寄せ植えを頂きました。

いろんな種類のサボテンがあるので大事に育てていかなくちゃ。サボテンならわたしでも枯らさずに育てられるかも(笑)

☆10月12日のお稽古☆

■N子さん(上級)

振袖の帯結びのお稽古でした。いつもはさっさと動けるのに今日はちょっと調子が悪かったですね。来週は新しい帯結びをお教えしますから体調戻っていると良いですね♪

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 14:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする