和装ウェルカムシーサー

2013年09月22日

「招きシーサー」に和装の衣装を着せて欲しいとのご依頼で「和装ウェルカムシーサー」を作りました。

ご注文くださった方から届いたシーサーは陶器製、これまでぬいぐるみの着付けばかりだったのでいろいろ試行錯誤しながらの製作でした。

お婿さんです。

 

 

 

 

羽織は銀の縫込みが入って七宝繋ぎの地紋のある生地、袴はグレイに黒の格子風の模様で銀のラメがちりばめてあります。重ね衿、羽裏、袖口は黒の絞りの生地です。

 

 

 

 

 

 

 

陶器なので手が体にくっついているのですが、着物を着てるように見えるよう袖を工夫しました。

「丸に剣方喰」の家紋をつけてあります。背中心はやや大きめに両外袖はやや小さめにしてあります。両胸は腕に隠れてしまうのでつけられませんでした。羽織にはところどころラメを散らしました。

お嫁さんです。

青海波模様の打掛です。着物の裏、衿元袖口はやや濃い目のピンクの生地を使いました。

実際にお召しの内掛けがピンクだったので、ピンクの色を使うように心がけました。重ね衿は薄めのピンク、帯にもピンクの色が入っています。懐剣は1センチ弱の大きさです。

背縫いも柄が合うように仕上げました。髪飾りのアップの画像を忘れましたが、着物の裏地と同じ生地で作り、銀のラメを散らしてあります。

ご注文くださった方もとても喜んでくださって「和装のシーサーをみて感激しました」とメールを頂きました。一生懸命作っているので喜んでいただけると本当に嬉しいです。

これまではぬいぐるみの衣装製作が主でしたが、これからは陶製でもプラスチックでも何でも和装に仕上げることが出来ますので、どんなお人形でも遠慮なくお申し付けくださいませ〜☆

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★9月のイベント★

■9月29日(日)に「倶楽部綺綸堂 和食&マナー」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:12 | Comment(5) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする