頑張らなくっちゃ!!

2013年09月10日

先日、東京行きの事を日記に書きましたが、スケジュール等が多少変更になりました。友人のライブのリハーサルや当日の着付けなどなど仕事もいろいろあることをうっかりしていました。

新しいスケジュールは近日中にお知らせしますね。

とっても可愛いリラックマ&コリラックマが届きました。シーサーちゃんも出来上がったし、リラックマちゃん達の衣装作り、頑張らなくちゃ〜☆

「和装ウェルカムシーサー」はご注文くださった方のお式が済んでからご覧に入れますね♪

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★9月のイベント★

■9月29日(日)に「倶楽部綺綸堂 和食&マナー」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

綺綸堂10周年記念パーティー

2013年09月09日

昨日の日記に綺綸堂の10周年記念パーティの事を少し書きましたが、昨日よりちょっと詳しく書きますね。

綺綸堂は2004年2月4日に荒田八幡のすぐ近くに開店しました。当初はアンティーク&リサイクル着物の販売の傍ら、着付け教室を開いていたのですが、商売は向かないと気付き、2005年8月から「マンツーマンの着付け教室」のみで頑張ってきました。

気付くと来年で10年、なんだかあっと言う間だった気がします。いろんな事がありましたが、日々生徒さんやたくさんの方の応援のお蔭で10年も頑張ってこれたのだと思います。これまでの感謝を込めて、来年2月に「綺綸堂10周年記念パーティー」を開催します。

日時は2014年2月23日(日)の予定です。ただ集まって食事をするだけではなく、着物って楽しいねって思っていただけるような企画を考え中です。

時間や場所などは現在検討中です。詳細が決まりましたらお知らせしますね♪

画像は10年前の夏、お店の看板の前で撮ったものです。今のファンキーなコーディネイトとは全く違うおとなしい私です(笑)

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
★9月のイベント★

■9月29日(日)に「倶楽部綺綸堂 和食&マナー」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2013年09月08日

今夜は嬉しい急用が出来てしまいました。

来年2月の「綺綸堂10周年記念パーティ」の日程など大まかな内容が決まったのでお知らせしようと思っていたのですが。。。

また改めてご報告しますね、今夜は簡単でごめんなさい〜☆

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★9月のイベント★

■9月29日(日)に「倶楽部綺綸堂 和食&マナー」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:33 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月の倶楽部綺綸堂

2013年09月07日

朝夕はだいぶ涼しくなってきました、そろそろ着物が恋しくなってくる頃ですね。「デニムの着物 手作り講座」もお申し込みの方が増えてきました。

遅くなりましたが、9月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。

9月は和食を頂きながら、和食のマナーを身に着けましょう。基本的なことを知っているだけでもワンランクアップの着物美人になれますよ。

「倶楽部綺綸堂 和食&マナー」

日時:9月29日(日) 12時〜
場所:「石原荘」 鹿児島中央駅近く
会費:3,000円(食費&参加費)

お申し込みは27日までにお願いします。

「石原荘」はお料理が美味しいと評判で一度は行ってみたいという方も多いようです。女将さんとは昔からの友人で今回の「和食&マナー」についてもいろいろ協力やアドバイスを頂いてます。

着物は9月は単衣ですが、あと数日で10月なので単衣をお持ちでない方は袷でも構いません。お洋服でももちろん参加OKです。

美味しいお料理、楽しみですね。

☆9月7日のお稽古☆

■Mさん(初級)

 

 


名古屋帯の復習でした。帯締め帯揚げも丸でも平でも絞りでも綺麗に始末できるようになりました。名古屋帯のお稽古は今日で卒業、あとは着物でお出かけすることでしっかり自分のものにしてくださいね。

 

 

 

 

 

■Yさん(子供着物 手作り)

お嬢さんの七五三の為の着物作りです。前回製図裁断をしたので今日は印しつけでした。子供物は大人とは違う部分もあり苦労しましたが、何とか印しつけ出来ました。次回からはいよいよお裁縫です。楽しみですね♪

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:36 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり可愛い!!

2013年09月06日

今月はリラックマに和装の婚礼衣装を着付けて欲しいとのご注文が多く、お稽古合間や夜なべをしてせっせとお裁縫です。

大きなリラックマ&コリラックマへの着付けもご依頼いただきました。いつも作っている20センチ位のリラックマちゃんたちと一緒に並べてみました。

やっぱりリラックマ&コリラックマは可愛いですね。可愛い新郎新婦になるよう今夜もお裁縫頑張らなくちゃ〜☆


☆9月6日のお稽古☆

■〇さん(フリー)

自分サイズの衿付き半襦袢の作り方をお教えしました。後は衿をつければ出来上がり。気軽に着られてお洗濯も出来て、普段使いにはとっても便利ですね。

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:01 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着物で東京散策

2013年09月05日

10月24日から27日、東京に行きます。友人のライブの着付けをかねてのおのぼりさんです。

着物を着て、上野、浅草、銀座などを歩いてみたいと思っています。ご都合のつく方は一緒に東京できものを楽しみませんか?日程や宿泊などは自由に決めていただいて、25、26日の私の企画に参加という形でのご案内です。

25日 11:00
上野「韻松亭」でランチ

上野「下町風俗資料館」見学

浅草寺
↓ 
 待乳山聖天 本龍院
                  ↓
スカイツリー

26日 13:30
「大島紬でライブに行きましょう」
            目黒「カフェイリブロス

銀座 甘味どころ「立田野

アンティーク着物「円窓之やや

かりんとう「たちばな

以上のような内容で計画しています。

「韻松亭」はお豆や季節のお野菜を使ったお料理がいただけます。お庭がとても綺麗でそれも楽しみのひとつかも。

「下町風俗資料館」は懐かしい下町の様子を模型や資料で楽しめます。「韻松亭」から歩いてすぐのところにあります。

「浅草寺」は雷門や仲見世で有名ですよね。「待乳山聖天 本龍院」は「浅草寺」から歩いて10分ほど、良縁、家庭円満、子宝などにご利益があるとか、東京のパワースポットのひとつです。そのあとは「スカイツリー」に行きます。

25日の移動は都バスを使います。上野から浅草を回るシティービューみたいな路線があるとの事、一日乗車券500円で乗り放題、町並みを眺めながら移動できるのが良いですね。

夕方以降は各自自由にお過ごしください。

26日は目黒駅近くにある「カフェイリブロス」と言うお店で友人の「藤明美さん」「宇都良太郎さん」の島唄ライブを大島紬で楽しみましょう。「カフェイリブロス」はラテン文化に出会えるサロンです。ラテン系のお店で大島紬を着て島唄を楽しむってちょっと面白いですよね。明美さんの島唄はネイティブと言うよりももっと親しみやすく分かりやすい島唄の心を伝えるといった感じですから、気軽に楽しめると思います。

そのあと銀座に移動して、ライブの後に一休み、甘味どころで甘いものをいただきましょう。鹿児島ではなかなか目にすることのないアンティーク着物のお店にも行ってみたいと思います。銀座のお土産に「かりんとう」も。。。「たちばな」はかりんとう御三家と呼ばれるお店のひとつで一番美味しいとの評判です。私も始めて食べた時はあまりのおいしさに衝撃を受けました。

25,26日のスケジュールは以上のようになります。参加費はランチ代、資料館入場料、ライブチケット代を含め2日間で10,000円になります。お申し込みは九月末日までにお願いします。

どちらか一日だけの参加でもかまいませんので、お問い合わせください。鹿児島から参加の方もありますが、東京近郊の方で興味のある方がいらしたらぜひご参加ください。着物は大島紬がない場合は小紋やその他の紬などでも構いません。

ご参加をお待ちしています。

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | キモノでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の気配♪

2013年09月04日

台風一過、とてもいいお天気でしたね。

朝、新聞を取ろうと玄関の外に出たら階段の踊り場の壁にトンボがとまっていました。

台風の風をよけていたのでしょうか?近づいてもじっとして飛ぶ気配もありませんでした。風との戦いでお疲れかしら(笑)

空も澄み切って気持ちのいい一日でした。このまま秋に突入だと嬉しいのですが。。。

秋真っ盛りの10月末の東京でのスケジュールはあすの日記で詳細をお知らせしますね。25日は着物で東京見物、26日の友人のライブもちょっと変わったステキな会場が見つかりました。2日間、着物姿で東京を楽しみましょうね〜☆


☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:23 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予知能力発動中!!

2013年09月03日

台風接近で今夜も頭痛や吐き気に襲われています。ホントに有難くない予知能力です。

今夜は10月の東京でのスケジュールなどがほぼ決まったのでご案内しようと思ったのですが、さすがに予知能力には勝てません。

そんな訳で今夜はもう休むことにします、簡単でごめんなさい〜☆

 

画像は「上野公園 不忍池」です。

 

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:33 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

厚切り肉蕎麦

2013年09月02日

このところの雨模様で今夜は耳鳴り子ちゃんとめまい子ちゃんがやってきました。天候で体調が左右されてしまうので参ってしまいます。でも、負けないで自力で治すべく努力は続けたいと思います。

そんな体調の私が簡単に食べられるようにと息子が「肉蕎麦」を作ってくれました。茹でモヤシたっぷりの上にほんのり甘辛味の厚切りの牛肉がのっています。

厚切り牛肉の作り方がちょっと一工夫してありました。ブロックの牛肉の表面を油でこんがり焼いて、それをすりおろした玉ねぎがたっぷり入っただし汁でコトコトと煮てあります。お砂糖は入っていないのですが、玉ねぎの甘さだけで程よい優しい甘辛味になっていました。厚切りにしてありますが、トロトロで溶けそうなくらい柔らかくなっていました。

お蕎麦にかけるだし汁にも隠し味程度にお肉の煮汁が加えてあって、とてもコクのあるお味になっていました。

☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:55 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月の倶楽部綺綸堂

2013年09月01日

昨日は「倶楽部綺綸堂 この夏最後の浴衣会」でした。台風接近で一時は中止も考えたのですが、みなさんとても楽しみにしてくださっていたし、屋根のある駐車場があるところなら心配ないということに気付きました。

会場は城山ではなく「アミュプラザ」にある「野の葡萄」になりました。場所も近くなったし、予算も可愛くなったのでかえってよかったかな(笑)。夕方には雨もおさまり、8名の方が全員浴衣や夏着物でご参加くださいました。

皆さん、良く食べてよく喋って、本当に楽しそうに過ごしてくださってました。私もいつもより良く食べました。良く飲んで…って方もいらっしゃいました。

この夏最初で最後の浴衣でお出かけを楽しみにしてくださってた生徒さんも何名かいらしたので開催できて本当に良かったです。

食べて喋ってが忙しくて画像をすっかり忘れてました。かろうじて全員写真だけは撮りましたよ。身長順にならんで貰いました。。。私が一番ちびっこでした(苦笑)

9月の「倶楽部綺綸堂」はただ今計画中です、決まり次第お知らせしますね♪


☆8月31日のお稽古☆

■N子さん(上級)

しばらくお裁縫が続いたので留袖の着付けの復習をしました。やはり留袖はなかなか手強いですね。次回で仕上げて振袖の帯結びに入りましょうね。

■T子さん(初級)

半巾帯の結び方をお教えしました。もう何種類マスターしたかしら。秋になったらいろんな帯結びで着物でのお出かけを楽しんでくださいね。

■M子さん(初級)

夜のお出かけに備え浴衣でお稽古にみえました。気になるところをチェックしつつ浴衣の着付けの復習でした。気付いたことがいくつもあっていい勉強になりましたね。


☆新しい講座のご案内☆

■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:37 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする