関東にいる長男にお茶を送ろうと中央駅にある「知覧茶園」に行って来ました。お茶好きでしかも一煎目が大好きな我が家では「深蒸し茶」のお徳用を愛飲しています。
お味もいいし、コストパフォーマンスも良いので、一日何杯もお茶を飲む我が家の必需品です。最近は二煎目のお茶は冷たくして飲んでいます。氷をたっぷり入れたコップに熱々の二煎目を入れて飲むのですが、これがまたまた最高に美味しいんです。二煎目があまり好みではない私ですが、大満足のお味になりました。
「知覧茶園」で試食に頂いた「サツマノブニセ」と言うお菓子がお茶請けにとっても美味しかったので買ってきました。
ゴマの入った一口サイズの「げたんは」って感じです。
普通サイズの「げたんは」は手が汚れたり、こぼしたりとちょっと食べにくいですが、これなら一口で食べられてほど良い甘さとしっとりサクサク感も楽しめて、お茶請けにもちょっとした手土産にもいいかも知れません。お値段もとても可愛いですよ♪
☆7月20日のお稽古☆
■Mさん(初級)
浴衣の着方はだいぶ慣れてきましたね。今日はまたまた変わり結びをお教えしました。これで今年の夏はたっぷり浴衣が楽しめますね♪まずは27日ね♪
■N子さん(フリー)
今日からフリーコース、まずは礼装の帯結びからお稽古しました。名古屋帯の応用なのでそんなに難しくなかったと思います。次回は細かいコツなどをお教えしますね。
※浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※
※浴衣手作り講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※
★お知らせ★
■綺綸堂は下記住所に移転しました。
『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』
中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆
★7月のイベント★
■7月27日に「倶楽部綺綸堂 浴衣でビアガーデン」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります