今夜は急用が出来、ゆっくり日記を書く時間が取れなくなってしまいました。残念ながら嬉しい急用ではないのですが。。。
「中国茶のお茶会」の様子は改めてご報告しますね。
生徒さんのご要望で問屋さんから洗える着物「東レ シルック」の江戸小紋の反物をお借りしてきました。江戸小紋はカジュアルからフォーマルまで幅広くお召しになれる着物です。自分で洗えるので雨や降灰の日でも安心して着用できるのでとっても重宝しますよ。
鮫小紋と違う柄の江戸小紋のリバーシブルになったものもあります。今週いっぱいは教室においてありますので、気になる方は覗きにいらしてくださいませ。
※浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※
☆6月17日のお稽古☆
■Aさん(中級)
人への着付けのお稽古で今日は名古屋帯の結び方でした。いろいろ難しいところもありますが、どうやら人への着付けが楽しくなってきたみたいですね、良かった♪自分の着付けにもとても役に立ちますから頑張ってくださいませ。
★6月のイベント★
■6月15日(土)に「倶楽部綺綸堂 能楽体験&中国茶のお茶会」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
★お知らせ★
■綺綸堂は下記住所に移転しました。
『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』
中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります