夜はずいぶん涼しくなりましたね。さっき、ちょっとコンビにまで出かけたら吹く風がひんやりとしていてとても気持ちよかったです。
「綺綸堂」では浴衣作りの講座が評判で今年の夏はほとんどの方がお裁縫のお稽古でした。秋に向け、ちょっと厚手の生地で綿着物を作るのも良いですね。
大人の着物だけではなく、子供の着物も作れるんですよ。11月の「七五三」や「七草」に向け、可愛い着物を作ってみませんか?といっても正絹の反物を手縫いでチクチク縫うのではなく、綿素材の洋服生地をミシンで仕立てていきます。水玉だったり、ハートだったり、チェックだったりととっても可愛いオリジナルの着物が出来ますよ♪
半衿や袖、裾も一工夫、まるで長襦袢を着ているように見せることも出来ます。帯や帯締めも作れますよ。
じっとしているのが苦手な子供さんが動き回っても、着物を汚す。。。って気にせず、のびのびと動けるし、お家でお洗濯できるし、とてもリーズナブルなお値段で出来上がります。
「綺綸堂」でマンツーマンでのご指導も出来ますし、「旭屋カルチャースクエア」の講座でもお教えしています。興味のある方はお問い合わせくださいませ。お裁縫の苦手な方でも大丈夫ですよ〜☆
★8月31日のお稽古★
■Kさん(中級)
振袖の着付のお稽古でした。着付け&帯結びが身についているかミニテストって感じの1コマでした。2,3の注意点に気をつければ、もっと綺麗な着付けになりますよ。次回は私に振袖、着せてくださいね♪
■Sさん(初級)
今日からお稽古始めです。着物好きなお友達とのお出かけを楽しむために自分で着られるようになりたいとの事でした。お出かけ用のコーディネイトの相談したり、着物の小物のお話をしたりとあっという間の1コマでした。次回は半衿付けをお教えしますね。
★テレビの取材受けました★
・9月1日午前10時15分から放送のKKB「ぷらナビ」をみてくださいね♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています
■「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。