先週からの体調不良はだいぶ良くなってきましたが、まだ咳が止まりません。少しでも咳がおさまるようにと息子が作ってくれたのが「レンコン&しょうがたっぷりのハンバーグ」です。
レンコンもしょうがも咳止めに良いとされているとの事、外側はこんがりカリッとしたハンバーグ、中はふわふわでとってもジューシーで体にいいなって感じのお味がしていました。
元気が出るようにと「オクラ納豆」も作ってくれました。そして最近、我が家ではまっている「生きくらげ」とねぎがたっぷり入ったお味噌汁です。
「きくらげ」は実はとっても栄養があるんですよ。鉄分はレバーの3倍、カルシウムは牛乳の2倍、血液さらさら効果などいろいろな効能があるそうです。以前は乾燥きくらげを主に食べていたのですが、最近、鹿児島産の生が出ているので毎日のようにお料理に使っています。
息子の「薬膳ハンバーグ」のおかげで咽喉の調子も少し良くなってきた気がします。いつも美味しくて優しさのこもったお料理を作ってくれる息子に感謝です♪
今夜は娘のお茶のお稽古着を作りました。手持ちの綿着物と半巾帯をアレンジしてみました。明日の日記でご覧に入れますね♪
★7月24日のお稽古★
■Rさん(手作り)
今日からお稽古始です。まずはご主人の浴衣が作りたいとの事、今日は型紙を作って、裁断印付けの仕方をお教えしました。次回からはお裁縫に入ります。お家での宿題をしっかり済ませてきてくださいね♪
★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★
★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★
★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください★
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています