昨日は「ナマ・イキVOICE」の着付けでKTSまで行ってきました。毎年7月第1週にある「ひこ星にあいたい」の時にはいつも浴衣の着付けをさせて頂いています。
浴衣と帯は用意してあったので、それにあわせてコーディネイトしてみました。
打ち合わせやリハーサルでお二人が忙しかったので、帯結びや帯締めの部分の写真をゆっくり取れなくて残念でしたが。。。お二人の着物での立ち姿、とっても素敵ですよね♪
右側の庄村さんの浴衣と帯はちょっと甘すぎる気がしたので、衿元にかすかに紺が見えるようなレースをあしらい、帯にはレース生地で作った手作りの帯揚げと白地に紺の入った帯締めを飾りました。
左側のみえさんの浴衣はちょっと落ち着いた感じだったので、こちらも私手作りの赤が織り込まれた帯締めを締め、帯飾りには赤い金魚と赤のイヤリングをあしらいました。帯締めもちょっと金魚っぽく締めてみました。
着付けもコーディネイトも気に入ってくださったみたいで安心しました♪
今年のひこ星さんはとてもノリノリの方がいらして、番組終了後も大盛り上がりでしたよ。来年のひこ星は。。。って今から楽しみにしている私です〜★
★7月8日のお稽古★
■N子さん(中級)
浴衣の着付けをお稽古しました。「浴衣を着せてあげるから一緒に出かけようね」とお友達に約束したからきっちり覚えなくちゃと熱心にお稽古なさっていました。浴衣はすべりが悪いので、思うように裾が決まらなくてちょっと苦労したかな…でも要領が少し分かったらだいぶスムーズになりました。もう一度、私をモデルに復習したら、後は実践ですね。頑張って!!
■Rさん(初級)
今日は着物の知識の講義をしました。初めて聞くこといっぱいあったようですね。テキストをしっかり読み返して頭に入れておいてくださいね。筆記試験をするかも知れませんから。。。
■Rさん(手作り)
前回で着物が出来上がったので今日は半巾帯作りに入りました。裁断、印付けが一番手間がかかりますが、ここが大事なポイントですものね。きっちり綺麗にと頑張りました。帯の縫い目の柄あわせにもちょっとてこずりましたが、とても綺麗に揃いましたね。出来上がりを楽しみにしています。
■K子さん(初級)
着物を楽しく着こなしたいとお稽古にみえているK子さん、今日は「カメレオン結び(?!)」の復習をしました。結ぶたびに表情が変わって、いろいろな帯結びが楽しめる「カメレオン結び」で今年の夏は着物をいっぱい楽しんでくださいね。次回からは綿着物作りです、こちらも目いっぱい楽しんでくださいませ♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています