これまで毎日のお稽古の様子を「お稽古ギャラリー」という別ブログに掲載していましたが、何かと慌しい毎日でついつい更新が滞ってしまうことも多く、気になっていました。いろいろ考えた結果、今日から毎日の日記に「今日のお稽古」と言う形でアップしていくことにしました。
「日々の徒然」「今日の一品」「お稽古の様子」と内容は増えますが、いろいろ楽しんでもらえるのではと思います。
「今日の一品」も新作だけではなく、これまで作ってご紹介していなかったものや積極的に販売はしていなかったけど「ちっちゃな着物屋さん」にあるアンティークやリサイクルの着物などもご紹介していこうと思っています。
なんだかますます忙しくなっていく気がしますが、忙しいほうが元気な私(^_^)v皆さんに喜んでもらえるようもっともっと頑張ります〜☆
★今日のお稽古★
■E子さん(中級)
人への着付けのお稽古でした。諸事情でボディさんに帯だけ結んでのお稽古でしたが、いろんなことに気づけてみたいですね。自分の着付けにとっても役に立ちますから、しっかり復習してくださいませ。
■Aさん(初級)
ご自宅へ出張してのお稽古でした。ミシンの使い方をお教えするために出張したのですが、せっかくなので1コマ初級のお勉強をしました。帯枕を使い心地良くする為のガーゼをかけたり、半衿付けの復習をしました。もうこれで半衿付けはバッチリですね♪
■Aさん(手作り講座)
ご自分のミシンに慣れていただく為、出張しての綿着物作りでした。糸のかけ方やボビンの方向も大事って気付けてよかったですね。今夜は嬉しくって楽しくって寝る間を惜しんでお裁縫かもしれませんね。おやつに美味しいロールケーキを頂きました。
★今日の一品★
アンティークの着物を解いて作った帯です。
帯の巾は32センチ、長さは4メートル20センチほどあります。
芯を入れずに兵児帯風に仕立ててあるので、自由な帯結びが楽しめます。
着物の生地がしっかりしているので、普通の兵児帯よりしっかりした形の帯結びになります。
お買い物はこちらからどうぞ♪
着物を解いて作ったので衿肩明きの部分に銘仙の生地をパッチワーク風に縫い付けました。
★6月のイベント★
■『妖精の会』 6月11日(月)12時〜 綺綸堂にて
■『倶楽部綺綸堂』 6月17日(日)11時〜天文館アーケード入り口集合
■『瞑想の会in綺綸堂』 6月18日(月)11時〜 綺綸堂にて
■『アンティーク&リサイクル着物フェア』 6月24日(日)12時〜17時 綺綸堂にて
各イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。
★6月の店休日★
■毎週水曜日は定休日です。(6日、13日、20日、27日)
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。 (12日、26日)
■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます。 (14日、28日)
■その他、出張や工房での作業などで不在にする時もありますので、ご来店前にご連絡くださいませ<m(__)m>
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています