手作りとは思えない。。。

2012年04月30日

今日が結納のお嬢さんとお母様の着付けをしました。

お嬢さんは体調が万全ではないとの事、またお母様もあまり着物になれておいでではないとの事でいろいろ気をつけながら着付けました。



お二人とも苦しくなくて楽な着付けだと喜んでくださいました。

天気予報では雨となっていましたが、着付けが済んで店を出られる頃には雨も上がっていました。やっぱり私ってスーパー晴れ女かも(笑)

昨日の打ち合わせ時に手作りの和菓子を持ってきてくださいました。季節感あふれるとっても可愛いお菓子でした。

色も形もとても綺麗で、とても手作りとは思えない素晴らしいお菓子で、お味も優しい甘さでとても美味しく頂きました。

☆5月のイベント☆

■5月3日「倶楽部綺綸堂」を開催します。今回は私立美術館で開催中の「若冲・琳派の雅の世界」を見に行きます。詳細はこちらをご覧ください。

★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茹で豚の和風オレンジソース

2012年04月29日

今夜の息子の料理は「茹で豚の和風オレンジソース」でした。

たっぷりの新玉ねぎのスライスの上に茹でた豚ばら肉がのせてあります。

息子特製の「和風オレンジソース」をかけて頂きました。

「和風オレンジソース」は絞ったオレンジと豚のゆで汁、しょうゆ、砂糖、塩、胡椒を一煮立ちさせたものです。ほんのりオレンジ風味で程よい酸味で、お肉や新玉ねぎにとてもぴったりのお味でした。

今夜のメニューはとっても簡単ですが、ご馳走感のあるお料理でした。豚肉を茹でる時、紅茶を使うとまた一味違って美味しいですよ。我が家では「ティーポーク」と名づけて時々作って食べています。



★「お稽古ギャラリー」を更新しました★

☆5月のイベント☆

■5月3日「倶楽部綺綸堂」を開催します。今回は私立美術館で開催中の「若冲・琳派の雅の世界」を見に行きます。詳細はこちらをご覧ください。

★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:31 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しい便り♪

2012年04月28日

一昨年「和装ウェルカム・リラックマ」をお作りした方からお手紙を頂きました。

結婚後、妊娠、出産となかなか落ち着いた時間が取れなかったとの事、ご家族の写真など添えての丁寧なお礼のお手紙でした。

結婚式場に飾ってあるリラックマちゃん達です。

これはご自分で作られた「リングピロー」です。

この「リングピロー」のはぎれで花嫁さんの帯を作ったんですよ。

お宮参りの写真も添えてくださっていました。

リラックマをお作りするだけではなく、その後も近況報告などいただけるって本当に嬉しいです。素敵なご縁はいつまでも大事にしていきたいと思います。

お作りした「和装ウェルカム・リラックマ」の画像です。

お部屋に飾って、今でも毎日眺めて下さっているそうです。喜んでいただけて本当にありがたいし、大事にしていただけてただただ感謝です。

来週結婚式の方の為の「和装ウェルカム・リラックマ」も最近作りました。来週、結婚式が済まれたら画像をお見せしますね。お楽しみに〜☆


★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:30 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私も行きたいな〜☆

2012年04月27日

ここ数日、所用で東京に行っていた息子が「空弁」を買ってきてくれました。

万世の「かつサンド」です。万世は秋葉原の万世橋近くに本店のあるかなり有名なお肉屋さんだそうです。

お肉がとても柔らかくて、ソースもたっぷりしみこんでいてパンともよく馴染んだ美味しさでした。









牛すき焼きと櫃まぶしの入ったお弁当です。

 

 

 

 

 

 





うなぎと牛肉が一緒に味わえるとても贅沢なお弁当でした。ご飯の上にのっている牛肉は程よい甘辛さの上品な味付けでもっとたくさん入っていると良いのになと思う美味しさでした。うなぎはとても柔らかくてジューシーでした。こちらはしっかりした味付けでこちらも美味しく頂きました。

2泊3日の東京では、所用のほかにもアチコチ出かけたようです。









ダイバシティーに「ガンダム」を見に行ったとのこと、大きさに圧倒されたそうです。

 

 

 

 

 





私の大好きな浅草の「駒形どぜう」にも行ったみたいです、私も行きたいな〜☆




★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月のイベントのご案内

2012年04月26日

もうすぐ5月、GWの予定はお決まりですか?私はリラックマの衣装作りと家中の片付けの日々になりそうです^_^;

5月の綺綸堂のイベントのご案内です。

5月の「倶楽部綺綸堂」

照国神社横にあるお洒落な天ぷら屋さん「ブラッスリー天」でランチをした後、私立美術館で開催中の「若冲・琳派の雅の世界」を見に行きます。鑑賞後、お時間のある方はお茶でもしましょうか♪

日時:5月3日(月)12時〜
場所:ブラッスリー天
099-219-1885
会費:参加費300円、食事&美術館入館料は各自実費です。
お申し込みは5月1日までにお願いします。

「アンティーク&リサイクル着物フェア 夏に向けて」

単衣や夏の着物、帯や夏の長襦袢地などを準備します。

日時:5月18日(金)〜20日(日) 13時〜18時

「瞑想の会in綺綸堂」
ヨガのポーズや瞑想を取り入れたリラクゼーションタイムとアファメーションやセルフヘルプワークなどを加えつつのお喋りタイムです。穏やかで静かなひと時を味わいにいらしてくださいませ。

日時:5月28日(月) 11時〜13時
会費:500円
お申し込みは前日までにお願いします。

綺綸堂のレトロな雰囲気の中での「お喋り&お料理を楽しむ会」も考え中です。決まりましたらお知らせしますね。




★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2012年04月25日

今夜は嬉しい急用が出来てしまいました、ゆっくり日記が書けなくてごめんなさい。

明日は5月のイベントについて書きますね〜☆



★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しかった♪

2012年04月24日

今夜は娘、義妹、姪二人の計5名での女子会、「黒べこ亭」に行ってきました。美味しいお肉を食べたいとみんなウキウキワクワクで出かけました。

今夜も「おまかせコース」を注文しました。その日に入ったお肉によって「おまかせ」の内容は変わるとのこと、カルビやロース、ステーキなどの牛肉の盛り合わせが出てきました。

姪っ子たちが「こんな美味しいお肉食べたのは初めて!!」とおおはしゃぎ、おしゃべりも忘れてせっせとお肉を頂きました。

これだけではありません。ホルモンやソーセージ、セセリもたくさん出てきました。

本当にどれもほっぺたが落ちるほど美味しくて、こころもお腹も大満足でした。

久しぶりにゆっくり食事をして、お喋りもたっぷり楽しんできました。焼肉屋さんでのんびり過ごすなんてあまりないのですが、「黒べこ亭」はオーナーのHさんや従業員のTさんの穏やかで心の温かな雰囲気もあり、ついつい長居をしてしまいます。

本当に美味しいお肉がびっくりするようなお値段で食べられますよ。ぜひぜひお出かけになってみてください。

そういえば、後ろの席ではテレビもトーク番組の収録をしていましたよ。

『お肉処 黒べこ亭』
鹿児島市鹿児島市樋之口町11−8−101
099−226−0418


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

瞑想の会in綺綸堂

2012年04月23日

今日は「瞑想の会in綺綸堂」の第1回目でした。

今回は私とE子さんの二人の会でした。そもそも二人の自己鍛錬や勉強のために始めたものなので初回はまずはシュミレーションといったところでしょうか(*^。^*)

E子さんが瞑想の効果や方法についてやマントラ、セルフヘルプワーク、アファメーションなどについての資料を作ってきてくださったので、それに添って進めて行きました。


まずはヨガのポーズで軽くストレッチをして、マントラを唱えます。マントラを唱えると言葉の振動が体中に響き渡って、とても気持ちよくなりました。その後、瞑想に入りました。

ヨガのお勉強をなさっているE子さんの指導でどの動作もスムーズに行うことが出来ました。瞑想に入っていく時もヒーリング音楽や「ティンシャ」の音色、そして穏やかなE子さんの声で気持の良い瞑想が出来ました。それにしても私の頭の中は雑念だらけで無の状態になったのはほんのひと時でしたが。。。でも、初心者はみんなその程度だとか。。。気負わずリラックスした時間を過ごせて、毎日を慌しく過ごしている私にはとても良い気分転換になりました。

瞑想の後はお喋りタイム、今の自分や自己肯定感についていろいろおしゃべりしてきました。カウンセリングではなく、軽いおしゃべりの中で何か気付けたらなといった感じなので、楽しくお喋りできましたよ。

来月は28日(月)11時から開催の予定です、穏やかで静かなひと時を過ごしにいらしてくださいませ〜☆


★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Japan at the Jardin d'acclimatation

2012年04月22日

4月5日から5月8日までパリ六区の「アクリマタシオン公園」で「Japan at the Jardin d'acclimatation」という日本の紹介イベントが開催されています。

「アクリマタシオン公園」はルイヴィトン財団が管理していて、毎年フランスの友好国のPRイベントが開催されています。日本は2005年に一度招待されたのですが、東日本大震災からの復興を頑張っている日本を応援したいという主催側の要望で再び招待されることになりました。

イベントの様子はこちらをご覧ください。

知人が日本でのイベント担当をしていることもあり、そのイベントにブースを頂いたので、和の小物などを出品すべく荷造り中です。

アンティークの着物の生地で作ったスカーフや半衿、帯、着物など綺麗な色柄のものを準備しました。

レトロな杯も入れました。

日本郵便の担当に方にいろいろ教えていただきながら「INVOICE」の書類を書いたりと国内向けとは違ってちょっと大変ですが、フランスの方に和の雰囲気を少しでもお伝えできたら嬉しいなと思っています。

日本のいろいろな伝統芸能や各県からの出店などあり、鹿児島の紹介は最終週です。詳しい日程などはこちらをご覧ください。

航空便だと三日で到着するとのこと、明日発送します。

 

★「お稽古ギャラリー」を更新しました★

★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:26 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行貯金をしなくちゃ〜☆

2012年04月21日

来月、指宿にプチ旅行に行こうかしらと話していたら、指宿のお土産を頂いちゃいました。「そら豆スイーツ」です。

そら豆の形をしていて、色はきれいな薄緑でいろんな色をした可愛いお星さまがついています。

とってもミルキーなお味のお菓子でした。お口の中でとろける食感がなんともいえない優しさでした。ついつい食べ過ぎちゃいそうです。

来年の旅行は鎌倉にいこうと思っていたら、今度は鎌倉のお菓子を頂きました。

「さくさく棒」の「紫芋」と「八丁ピーナッツ」です。

中身の画像は撮り忘れましたが、どちらもカールのようなサクサク感のあるとても軽いお菓子で、「紫芋」のほうは封を開けた瞬間、お芋の匂いが広がってきてお芋を食べているようなお味でした。「八丁ピーナッツ」のほうは。ピーナッツバターとお味噌のコラボレーションがなんと不思議で癖になるお味でした。どちらもサクサク軽くてアッとい間に食べ終わってしまいました(^_^;)

旅行に行きたいなと思っている土地の銘菓を頂くとますます行きたい気持ちが募ってくるものですね。頑張って旅行貯金をしなくちゃ〜☆


★「お稽古ギャラリー」を更新しました★

★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日
■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とってもファンキー!!

2012年04月20日

昨日はお稽古が入っていなかったので、松元にある「キャロット」まで生地を買いに行ってきました。自分で着る綿着物の生地を買ってきました。とってもファンキーな柄です。出来上がったらご覧い入れますね。

松元駅の近くに美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いていたので、立ち寄ってみました。「手打百藝 比良」というお店です。頂いたのはランチセット「ミニかけそばとミニ天丼セット」です。

おそばはとってもコシがあって風味豊か、おだしも優しいお味でほんのり甘くて美味しかったです。天丼はミニサイズなのに天ぷらがたっぷりのっていてご飯が見えないくらいでした。海老、にんじん、かぼちゃ、シソ、なすびなどなどいろんなお味の天ぷらはどれもサクサクとした食感で美味しく頂きました。

お店は木造のとても落ち着いた佇まいで、次々にお客様が見えていました。お店の方がとても素朴で一生懸命な感じが伝わってきて、また立ち寄ってみたいなと思う雰囲気でした。また生地買いに行く時に食べに行こうと思います〜☆

「手打百藝 比良」
鹿児島市上谷口町1192
099−278−0651

★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:52 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2012年04月19日

今夜は突然の急用が出来てしまい、ゆっくり日記を書く時間がありませんでした。明日はちゃんと書きますね。

今夜はごめんなさい<m(__)m>



★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来月のイベント

2012年04月18日

4月も半ばを過ぎ、そろそろゴールデンウィークの予定が気になってくる頃ですね。綺綸堂の5月のイベントのお知らせです。

・5月の連休の初日5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催したいと思います。まずは「鹿児島市立美術館」で「若冲・琳派と雅の世界」を鑑賞した後、ランチに行きます。連休の予定のひとつに加えてくださると嬉しいです。

時間は12時からです。ランチの行き先など決まったら、改めてご案内しますね♪

・5月18〜20日には「アンティーク&リサイクル着物フェア」を開催します。単衣や夏の薄物の着物、浴衣や浴衣の反物、夏帯などを展示します。オリジナルの半衿や小物、洗える夏用長襦袢もそろえておきます。

「アンティーク&リサイクル着物フェア 夏に向けて」

5月18日(金)〜20日(日) 13時〜18時 「綺綸堂」にて

・このほかにも日時は未定ですが、綺綸堂のお店で開催する交流会や「瞑想の会in綺綸堂」も予定しています。

いずれも詳細が決まったら、改めてご案内しますので、お楽しみに〜☆


★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:12 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2012年04月17日

今夜は嬉しい急用が出来てしまいました♪

明日は5月のイベントのご案内をしますね。今夜は簡単でごめんなさいm(__)m

 

 

 

 

 

「倶楽部綺綸堂」で知覧の武家屋敷に行ったときの写真です。












★4月のイベント★

■4月23日(月)「瞑想の会in綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:18 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

瞑想の会in綺綸堂

2012年04月16日

遅くなりましたが、4月23日(月)に開催予定の「瞑想の会in綺綸堂」のご案内です。

慌しい日常の中、ゆっくり自分を見つめなおしたリ、心や頭をリラックスさせて気分転換をしませんか?定期的に開催予定ですが、気が向いた時に自由に参加できます。

内容はヨガのポーズや瞑想でのリラクゼーションをメインにして、終わった後はお喋りタイムにしたなと思っています。ヨガはE子さんが指導してくださるので、私はお喋りタイム担当といったところでしょうか)^o^(

画像は「ティンシャ」というチベットの仏具です。瞑想の始めや終わりの合図の時に使います。心の底までしみるような綺麗な音が出るんですよ。

『瞑想の会in綺綸堂』

日時: 4月23日(月) 11:00〜13:00
場所: 綺綸堂
参加費: 500円
服装: 動きやすい服装(ジーパンは不可、着替えも出来ます)
準備: 敷物(バスタオルorヨガマット)、ひざ掛け(瞑想の時、膝が冷えないように)

ご希望の方は前日までにブログ右のカテゴリーの「お問い合わせ」からお申し込みください。ご参加お待ちしています。


★「お稽古ギャラリー」を更新しました★

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日
 
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年04月15日

今日が結婚式の方の為におつくりした「和装ウェルカム・リラックマ」です。


白無垢をイメージして作って欲しいとのご要望で作った衣装です。全部を白にするとコリラックマちゃんがぼけてしまうので、綸子の部分、白い花模様の部分、綺麗な色の花の部分を組み合わせて縫ってみました。着物の裏、振りの部分、袖口、重ね衿は引き締まる色合いになるよう緋色にしました。帯は着物の生地とお揃いで作りました。


裏もちょっと花をあしらってみました。


髪飾りも着物が引き立つようにと緋色の花と銀色のコードでお花を作りました。


男性は黒の着物に縞の袴です。紫がお好きとのことだったので袖口、羽裏、重ね衿に紫を使いました。


可愛すぎず、シックでチャーミングなコーディネイトがご希望だったので、ご希望に副えたかしらと心配だったのですが、とても喜んでくださったのでッホッとしました。リラックマ好きの新郎さまへ新婦さまからのサプライズプレゼントとのことでしたが、新郎さまは喜んでくださったかしら。またご感想をくださるとこと、メールが待ち遠しいです(^_-)-☆



★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:43 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素敵に普段着 キモノスタイル

2012年04月14日

12日(木)は「リビングカルチャー倶楽部」での講座が2コマありました。

1コマ目は「素敵に普段着 キモノスタイル」です。2回講座で月ごとにテーマを変えて着物の気軽な楽しみ方をご提案しています。今月は「半衿作り&半衿のつけ方」という内容です。第1回目の12日は半衿作りということでまずは生地を買いに行きました。

「さつま屋」の生地売り場がなくなってしまったので、「まきの」まで行きました。皆さん、とっても楽しそうにお買い物なさっていました。








同じ目的で行動するので初対面の方同士もすぐに打ち解けて、話も弾んで楽しいお買い物タイムになりましたよ。

 

 

 

 

 





生地購入後はお教室に戻って生地の裁断です。残った生地であれも作りたい、これも作りたいと皆さんウキウキ楽しそうでした。出来上がった半衿は次回に見せていただくので写真撮ってきますね♪

2コマ目は「綿着物作り」です。着物は出来上がったので、なんちゃって袖&半衿のつけ方をお教えしました。チクチクお裁縫しながらの美容講座が好評でした。綺麗なお肌の手入れ法を知りたいとのことだったので、私なりのお手入れ法や手作り化粧水、オリジナルドリンク、ボディメイクストレッチなどをお教えしました。着物の美しさはコーディネイト、着こなし、立ち居振る舞いに加え、美しい姿勢&お肌も大事ですものね♪皆さんにもトータルの美しさを目指して頑張って欲しいなと思います。

5月の「素敵に普段着 キモノスタイル」は夏に向けての「半巾帯作り&結び方」です。生地選びから一緒にしますので、ワイワイと楽しいですよ。楽しみにしてくださっている方がかなりいらっしゃるみたいですので、参加希望の方はお早めにどうぞ〜☆

★「お稽古ギャラリー」を更新しました★

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜の料理は。。。

2012年04月13日

今夜の息子の料理は「鶏飯」でした。昨日の「トマトラーメン」のときに作っておいた鶏がらスープを使っての料理です。

我が家の「鶏飯」は具がオリジナルです。鶏肉はモモ肉を使います。お漬物はそのときの気分でいろいろ変えますが、今夜は白菜の浅漬けでした。そしてメインは山盛りのレタスの千切りです。熱いスープをかけてちょっとしんなりしたシャキシャキ感がなんとも堪えられません。我が家ではレタスはどんなお料理にも登場する万能選手です。

今夜はレタスメインだったので錦糸玉子はありませんでしたが、椎茸の甘辛煮と胡麻も準備してありました。

スープがとっても美味しかったので大きな丼でご飯を2杯もおかわりしちゃいました。そして3杯目は山盛りレタスとお肉とお漬物にたっぷりのスープをかけていただきました。今夜も優しいお味の息子の料理でした。

丼で3杯というとすごい大食いみたいですが、朝はオリジナルドリンクと果物、お昼はおやつ程度の食事なので、まともな食事は夕食だけの我が家です。でも私と息子には一番あった食事法です。以前、しっかり朝食を食べなさいとアドバイスを受け、しばらく頑張って続けたのですが、だんだん体調が悪くなってしまい、胃腸の調子までおかしくなってしまいました。やせっぽちでちびっ子の私達親子には少食が一番良いみたいです〜☆

※このところ「お稽古ギャラリー」を更新できていませんでいたが、明日あたりから溜まっている分も含めてボチボチ更新していきますね♪


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:16 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トマトラーメン

2012年04月12日

今夜の息子の料理は「トマトラーメン」でした。

豚肉のヒレ肉の塊を塩コショウをして半日ほど置いてそれをお皿にのせて蒸し、別なべで刻んだトマトをごま油でいため、そこに豚肉を蒸した時に出た肉汁を加え、塩やしょうゆ、ハーブなどで味付けをしてトマトダレを作ります。

暖めた丼にトマトダレを入れ、じっくり煮込んだ鶏がらスープを加えます。そのスープの中に茹でた中華麺を入れます。

麺の上に、モヤシと竹の子を炒めたものをのせ、その上に作っておいた蒸し豚をのせて、葱を散らしてあります。

蒸し豚はしっかり塩味がしみていて、さっぱりした風味に仕上がっていました。

スープはトマトの風味はしっかり残っていましたが、鶏がらのおだしがきいていてラーメンらしいお味になっていました。いつもながらの優しいお味でスープまでしっかりいただける美味しさでした。

モヤシ、竹の子、葱、トマトなどお野菜もたっぷりで、一品料理ながら栄養満点でした♪


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:51 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きものであそぶ

2012年04月11日

昨日はイオン鹿児島ショッピングセンターにある「旭屋カルチャースクエア」での第1回目の講座でした。

「きもので遊ぶ」というタイトルで綿着物を作ったり、付け衿、替え袖、半巾帯などを手作りしたり、作ったものの上手な着こなし方などを全12回でお教えすることになっています。今回は7名の方がお申し込みくださり、前回の体験講座からいらしてくださった方や、他の講座でお教えした「薩摩剣士 隼人」仲間の方もご参加くださっていました。

初回は市販の型紙で自分の身長、ヒップサイズに合わせて自分用の型紙を作ったり、生地の裁断の仕方をお教えしました。次回からはお裁縫の本番です。皆さん、とても楽しみにして下さっているので、お教えする私も教え甲斐があるというものです♪

 

 

昨日の私はトレードマークのハートのきものにスニーカーで出かけました。

画像は以前のものでごめんなさい。

昨日はお稽古風景も私の着物姿も写真を撮り忘れました。














綿着物や半巾帯などお作りになりたい方は綺綸堂でもお教えしていますので遠慮なくご連絡くださいね。詳細はこちらをご覧くださいませ〜☆


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:40 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする