京都3日目、「承天閣美術館」を見学した後、河原町にある「都路里(つじり)」に行きました。「都路里」は宇治茶を使ったお茶やお菓子をいただける茶寮です。
京都に何度か行ったことがあり、そのたびに「都路里」に行くのですが、いつも行列が出来ていて入ることが出来ませんでした。祇園のお店だけではなく、駅ビルの中のお店にも行ったのですが、そちらもやっぱり行列が出来ていて、一度も入れたことがなかったんです。
今回こそはと思って行ってみたら。。。ラッキー!!行列どころか誰一人並んでいなくて、すぐに入れました。ついに念願の「都路里」です。ワクワクしながら注文したのは「わらび餅」と「玉露」です。
「玉露」はお茶っぱ、湯冷まし、温度計、急須、お湯のみ、湯こぼし、気泡で時間が分かる水時計みたいなものがセットになっていました。
湯飲みに入れたお湯を湯冷ましに移し、温度が50度になったら急須に移し、時計の泡が上がるまで待って湯飲みに注いでいただくようになっていて、説明書もついていました。
手順どおり入れたお茶は本当に美味しかったです。優しいお味が口中に広がって京都のお茶だって感じです。鹿児島茶のパンチの効いたお茶が大好きな私ですが、たまには宇治茶も良いですね。
一緒に頂いた「わらび餅」はモチモチしていてキナコの風味も甘さもお茶にぴったりで、満足満足のお味でした。
帰り間際にばたばたとして行った「都路里」でしたが、一番良いタイミングだったかもしれません。私達が帰る頃にはお店の入り口はもう行列が出来ていましたから!!
念願の「都路里」を堪能した後は京都ラーメンを食べに行きました。そのお話はまた次の機会に(^_-)-☆
★3月のイベント★
■3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。
■3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
★4月のイベント★
■4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
★3月の店休日★
■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日)
■3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。
★開店のご案内★
■「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています