和装ウェルカム・リラックマ

2012年03月31日

3月挙式の方のご依頼でリラックマ&コリラックマの和装の衣装を作りました。

お嫁さんの重ね衿や袖口、振り、裾回しは緋色で作りました。掛け下もちょっと可愛い生地にしてみました。帯には橘の模様が入っています。

打ち掛けがもっと華やかになるようにと金や銀をちりばめました。

横から見ると掛け下帯を締めているように見えるでしょう♪

髪飾りは緋色で薔薇を作り、金のコードをあしらってみました。

お婿さんの袴はアンティークの帯地で作りました。

後姿です。羽織はラメが織り込んである生地を使いました。

羽裏、重ね衿、袖口の布もラメ入りです。

ご注文くださった方の挙式が終わるのを待って、画像をアップしました。かなり細かいところに凝って作っている為、製作中は本当に大変ですが、出来上がりを眺めたり、メールでご感想を頂くと疲れも飛んでいきます。今回も「可愛く作っていただいて、ありがとうございます」とメールを頂きました。

今回はコリラックマにドレスを着せて欲しいとのご依頼もあり、ドレス姿も作りました。ドレスの画像は明日の日記でご覧に入れますね(^_^)v


★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:43 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お心遣いありがとうございます♪

2012年03月30日

夕べは簡単な日記でごめんなさい、どうしようもないほどの頭痛と肩凝りでしたが、たっぷりのダレヤメのお陰か今日はかなりよくなりました。私にはどんな薬より「般若湯」が一番効き目があるかも(^_^;)

沖縄のお土産をいただきました。

とっても可愛い入れ物です。側面には沖縄らしく「シーサー」も描かれています。缶の中には。。。

「ショコラちんすこう」のミニサイズが入っています。なんだかチョコレートの詰め合わせみたいでお洒落です。「ショコラちんすこう」はたっぷりのチョコでちんすこうがコーティングしてあり、なんだかクッキーみたいなさくさくとした食感で、普通のちんすこうとは一味違う美味しさです。お紅茶に合うかも…

こちらも美味しいお土産です。佐賀や博多を楽しんでこられたとの事、博多駅でのお土産です。

 

 

 

 

「九十九島せんぺい」って書いてあるので長崎銘菓かしら♪

 

 

 

 

 






ピーナッツのたっぷり入ったサクサクのおせんべいでした。

食べだしたらとまらないかも。。食感も良いし、程よい甘さのおせんべでした。このところ、本当に慌しいので、仕事合間のティータイムにお菓子はとっても嬉しい気分転換&糖分補給になります。

このところ「お稽古ギャラリー」が更新できていません。急ぎのお裁縫があり、なかなか時間が取れません。少し落ち着いたら、アップしていきますね〜☆

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しくない予知能力

2012年03月29日

昼過ぎから頭痛が酷くなって、お天気悪くなるのかなと思って天気予報を見たら、土曜日が雨で土砂降りになるところもあるとのことでした。

嬉しくない予知能力の頭痛はどんどん酷くなっていて、肩凝りとともにもう限界って感じです。そんな訳で長い日記を書く気力が残っていません…頭痛薬を飲めば治るのでしょうが、あまり飲みたくないので、ひたすら我慢あるのみです。今夜は簡単でごめんなさい。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

苦にならないかも♪

2012年03月28日

昨日は「イオンショッピングセンター」内にある「旭屋カルチャースクエア」で「帯締め作り」の講座でした。

4月から始まる手作り綿着物の講座に向けての体験講座でした。手持ちの生地が素敵な帯締めに変身して皆さんとても喜んでくださいました。ちょっと一工夫もお教えしたので、自宅でもいろいろ楽しんでいただけたらなと思っています。

「旭屋カルチャースクエア」での講座をとお声をかけていただき、お引き受けしたものの、朝の苦手な私が早いバスに乗って出かけられるかしらと実はとっても心配でした。でもでも、早起きも頑張れるくらいの楽しみがあることが分かりました。

「旭屋カルチャースクエア」は本屋さんの中にあるので本好きな私…最近はゆっくり読書する余裕もないのですが…にとってはそれだけでドキドキワクワクしてしまいます。おまけに講座開催日は火曜日、お買い得の日なので講座終了後も楽しみがたっぷり、早起きも苦にならないかも♪

「作る 着る 楽しむ〜 きものを遊ぶ」というテーマで綿着物を作ったり、綿着物をきこなすための着物回りの小物を作ったりします。和裁を知らなくてもミシンで簡単に着物を縫うことが出来ます。気軽に着られる綿着物を手作りしてみませんか?


★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:02 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パワー切れです(^_^;)

2012年03月27日

このところ、何かと慌しい日が続き、今夜はちょっとばて気味です。

今日は早起きをしてバスで「イオンショッピングセンター」にある「旭屋カルチャースクエア」に行って講座、帰ってきて娘への着付けのレッスン、夜は高校の同窓会の幹事会、合間にリラックマの衣装を縫いながら、高校の同窓会の話し合いのご案内はがきの発送準備。。。さすがにパワー切れです(^_^;)

「旭屋カルチャースクエア」での講座については改めて報告しますね。

先日、日記に書いた「座禅の会(仮称)」の日程も決まりました。第1回目は4月23日(月)に決まりました。こちらも詳細は改めてお知らせしますね♪

今夜は簡単でごめんなさい、一休みしてパワーを回復させて夜なべ頑張ります(^_^)v



★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頑張って(^_^)v

2012年03月26日

先日、○さんが立ち寄ってくださいました。なかなか時間のとれない○さんですが、私に会いたかったからと時間を作ってくださいました。



いろいろ大変なこともおありのようでしたが、とっても素敵な笑顔でした。

私の経験談などお話したのですが、少しは参考になったかしら♪

久しぶりにたっぷりお喋りして、とっても楽しい時間でした。












今の季節にぴったりのお菓子もいただきました。「桜カステラ」です。

生地に桜の葉が練りこまれていました。甘さの中にほんのり桜の葉の塩味がして、春を感じさせる優しい甘さで美味しかったです。

○さん、お忙しい中、本当にありがとうございました、嬉しかったです。また会える日を楽しみにしています。くれぐれもお体ご自愛くださいね〜☆頑張って(^_^)v


★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しいお肉を食べてきました♪

2012年03月25日

昨日は息子と私と知人2人の計4名で焼肉を食べに行ってきました。出かけた先は3月の「倶楽部綺綸堂」にもご参加くださったHさんのお店「黒べこ亭」です。





場所は天文館公園近くで「小金太ラーメン」の数軒先になります。

ちょっと外れた場所にあって「こんなところにあった」って感じですが、お肉の美味しさは最高、もう堪えられませんよ。

 

 

 

 

 



まず、頂いたのが和牛のカルビです。まるで大理石のように綺麗なサシが入っていて、一同お皿の上のお肉の美しさと量を見ただけで歓声を上げてしまったほどです。

お肉の柔らかさ、ジューシーさにも感激しました。お口に入れるととろけてしまう美味しさで、タレにつけてもお塩で食べても最高のお味でした。

次に出てきたのは盛り合わせです。

黒豚のトントロ、ホルモン、黒豚のソーセージ、赤鶏のセセリがたっぷりと出てきました。「黒豚のトントロ」は脂がのっていて深い味わいで歯ごたえもとっても良かったです。「ホルモン」は大ぶりで食べ応えもあって脂ものっていて本当に美味しかったです。「黒豚のソーセージ」はプリッとした食感でお肉のお味がしっかりしていてコクのある美味しさでした。「赤鶏のセセリ」はこちらも大ぶりで弾力があって鶏の美味しさがいっぱい詰まっていて塩コショウで頂くと美味しさ倍増です。

どのお肉も本当に美味しくておまけに4人前とは思えないほどの量があって、4人して息つく間も喋る余裕もないぞってくらいの勢いでひたすら食べまくり、お肉だけでお腹いっぱいになってしまいました。





食後には冷たい「びわ茶」をいただきました。

「びわ茶」は体の老廃物を排出して体内をきれいにしたり、腸の働きを整えたりする作用があるとの事、焼肉の後には良いかもしれませんね。

とってもさっぱりとした美味しいお茶でした。

 

 

 

 

食後のデザートは「アイスクリーム」です。

結構な量がありましたよ。甘さ控えめでミルクの味が濃厚で、でもさっぱりしていて昔懐かしいアイスクリンといった感じで何だかミルクシャーベットみたいな食感もして、美味しいデザートでした。

「黒べこ亭」はお肉屋さん直営のお店なので、新鮮でおいしいお肉がびっくりするようなお値段でいただけるのだそうです。機会があったらぜひお出かけください。知る人ぞ知る美味しい焼肉屋さんですから〜☆


『お肉処 黒べこ亭』
鹿児島市鹿児島市樋之口町11−8−101
099−226−0418



★「お稽古ギャラリー」更新しました。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いろいろ揃っています

2012年03月24日

開催中の「アンティーク&リサイクル着物フェア」に届いている着物や帯をご紹介しますね。

帯もいろいろ揃っています。



留袖にも使えそうな袋帯です。

作家物のかなり手の込んだ袋帯です。


塩瀬の帯です。バラの柄が人気です。


色無地や江戸小紋にぴったり、セミフォーマルな装いにいいかも♪

臙脂色に同系色の可愛い刺繍の入った帯です、紬に合いそうですね♪



龍郷柄の大島紬です、背の高い方でも着れるサイズです。


焦げ茶のなかにピンクのお花が可愛い紬です。



山吹色に紬です。付け下げ模様が後染めで描かれています。

アンティークの着物です。大正ロマン風の着こなしが可愛いかも。

とても華やかなな小紋です、桜の柄が今の季節にぴったりですね。

絞りの着物です、仕付け糸がついた未使用の着物です。


今回は背の高い方にもぴったりの着物がいろいろ届いています。25日までの開催ですので、お時間のある方は遊びにいらしてくださいね〜☆



★「お稽古ギャラリー」更新しました。

★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都駅の駅弁

2012年03月23日

京都旅行の締めは京都駅で買った駅弁をご紹介しますね。

帰りの便が夕方だったので、新幹線の中で食べるようにと駅弁を買いました。

息子が食べたのは「京都牛膳」です。

かやくご飯の上に錦糸玉子が敷き詰めてあり、その上に甘辛味の牛肉がたっぷりのっています。手前にあるのは京漬物のすぐき漬です。ちょっとだけ味見をしましたが、かやくご飯も上品なお味で、牛肉たっぷりなのにさっぱりとした美味しさのお弁当でした。

私が買ったのは「ひっぱりだこ飯」です。

ふたを開けると大きなたこの足が入っていました。

真だこのうま煮やアナゴのしぐれ煮、蛸天(蛸の入った練り物)や竹の子、季節のお野菜などが添えてある炊き込みご飯です。蛸も柔らかくて美味しかったし、ご飯も海の香りがいっぱいで本当に美味しいお弁当でした。

たこつぼを模した入れ物に入っているのも面白かったです。深さがあるので下のほうになるとちょっと食べにくい気もしましたが、それもまた旅の楽しみかも♪入れ物はしっかり持って帰りました。今はお台所で活躍しています〜☆

今回の2泊3日の京都旅行は本当に中身の濃い旅でした。ちょっとハードな部分もありましたが、京都らしさを十分に満喫できました。新幹線利用のホテルパックを使い、バスの一日乗車券を利用したり、前もってしっかり計画を立てて効率のいい動きが出来たので、思いがけず費用も少なく済みました。

旅行がこんなに楽しいなんて・・・来年は鎌倉に行くって決めました。それまでにプチ旅行もしたいな。。すっかり旅行にはまってしまったかも♪


★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:47 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日こそは。。。

2012年03月22日

今夜の日記で「アンティーク&リサイクル着物フェア」のために届いた着物や帯などの画像をご覧に入れる予定でしたが、リビングの講座やお茶のお稽古でお店にいけなくて、写真を撮れませんでした、明日こそは。。。

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の「キモノスタイル講座」でした。前回作っていただいた「角出し枕」を使って「角出し」の結び方をお教えしました。皆さん、とても熱心に&楽しそうにお稽古してくださいました。毎回、参加してくださる方も多く、とても和気藹々とした雰囲気でした。

粋で素敵な後ろ姿です。とっても気軽に結べるので、今年の春はキモノでのお出かけをいっぱい楽しんでくださいね。

来月からは「リビングカルチャー倶楽部」の講座に加え、イオンショッピングセンター内の「旭屋カルチャースクエア」でも講座が始まります。「旭屋カルチャースクエア」では「手作り綿着物講座」です。また4月3日(火)には久しぶりに「ワークライフバランス鹿児島」の主催で「風呂敷活用術」もあります。

皆さんにもっとキモノを身近で気軽なものとして楽しんでいただけるよう頑張りますね♪


★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

届きました

2012年03月21日

23日から25日まで開催の「アンティーク&リサイクル着物フェア」の荷物が届きました。

帯留や髪飾りもいろいろあります。

小紋や紬に合う可愛い帯締めや帯揚げ、着物バッグも。。。


葡萄のバッグや着物にも合うショルダーもありますよ。

今回は名古屋帯、袋帯もたくさん届いています。そちらの画像は明日にでもご覧に入れますね♪


★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:21 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんな香りかしら♪

2012年03月20日

先日、遊びにいらしてくださったYさんから素敵なプレゼントをいただきました。








とても可愛いラッピングで、ほのかに甘い香りもしています。

これは「D-style」さんのラッピングです。

なんだか解くのがもったいないくらい素敵です










中には和風の絵柄のついた「アロマランプ」が入っていました。

ランプの中にオイルを入れて、火をつけて、漂ってくる香りを楽しむようになっています。オイルもお店の雰囲気に合うようにと「緑茶」の香りのものを選んでくださっていました。

まだオイルを入れていないので、近いうちにぜひ試してみたいと思っています。どんな香りなのかしらってとっても楽しみです。

Yさんとは夏に向けての素敵なイベントの話もしました。実現のめどがたったらご報告しますね♪

 

★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都ラーメン

2012年03月19日

京都最終日のお昼は「京都ラーメン」を食べに「古今烏丸」にある「天天有」に行きました。

「天天有」は「京都ラーメン」の超有名店で本店の一乗寺では行列が出来るほどの人気とか、長男のお勧めのラーメン屋さんです。「京都ラーメン」はかなりこってりしていると聞いていたので、あっさりラーメンが好きな私の口に合うかしらと恐る恐る食べたのですが、一口食べて。。。美味しいって思いました。コクはあるけど上品な味わいのスープで、ついついスープも飲みすぎてしまうくらいでした。

ラーメンの器かしらと思うくらいの鮮やかな赤いどんぶりに大きなチャーシューが麺が見えないくらいのせてありました。麺は細めでとってもコシがあったし、チャーシューも柔らかくて量もあって満足のお味でした。

お店もラーメン屋さんかしらって思うくらいのお洒落な雰囲気でしたよ。

「天天有」の入っている「古今烏丸」はなぜか懐かしいなと思って、よ〜く考えたら数年前行ったことがありました。荒田でお店をやっている頃、取引先の丸紅の方に連れて行ったもらって、「古今烏丸」は旧丸紅のビルだったと説明してもらいました。床も昔の雰囲気を残して全て板張り、階段なども昔のままで、古いよさを残して新しいお店が入っているそんなビルだそうです。帰りの時間が迫っていたので「天天有」にしか行けませんでしたが、次回はビル内のいろんなお店も見てみたいなと思いました。

京都旅行の報告もいよいよ最後になってしまいました。。。あと一個だけネタが残っていますので、それはまた改めて書きますね。最後の報告をお楽しみに〜☆


★「お稽古ギャラリー」更新しました。

★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:10 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バッグハンガー

2012年03月18日

Yさんが私用のバッグハンガーを作ってくださいました。図柄が私の大好きな「月に蝙蝠」です。

私の好きな図柄を工夫して作ってくださったそうです。「蝙蝠」は日本ではあまりいいイメージではありませんが、中国では蝙蝠の「蝠」の字が「福」に通ずることから、幸福を招く縁起物されています。また100年生きたねずみが「蝙蝠」になるとも言われ長寿のシンボルにもなっています。言い伝えは別にして「月と蝙蝠」の構図が大好きな私です。

YUMIさんの「バッグハンガー」の新作も出来ましたよ。

どれも可愛い図柄ばかりです。3月23日から3日間開催の「アンティーク&リサイクル着物フェア」にて販売いたします。現品限りの品ですので、早めに〜☆


★「お稽古ギャラリー」更新しました。


★3月のイベント★ 

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついに。。。

2012年03月17日

京都3日目、「承天閣美術館」を見学した後、河原町にある「都路里(つじり)」に行きました。「都路里」は宇治茶を使ったお茶やお菓子をいただける茶寮です。

京都に何度か行ったことがあり、そのたびに「都路里」に行くのですが、いつも行列が出来ていて入ることが出来ませんでした。祇園のお店だけではなく、駅ビルの中のお店にも行ったのですが、そちらもやっぱり行列が出来ていて、一度も入れたことがなかったんです。

今回こそはと思って行ってみたら。。。ラッキー!!行列どころか誰一人並んでいなくて、すぐに入れました。ついに念願の「都路里」です。ワクワクしながら注文したのは「わらび餅」と「玉露」です。

「玉露」はお茶っぱ、湯冷まし、温度計、急須、お湯のみ、湯こぼし、気泡で時間が分かる水時計みたいなものがセットになっていました。

湯飲みに入れたお湯を湯冷ましに移し、温度が50度になったら急須に移し、時計の泡が上がるまで待って湯飲みに注いでいただくようになっていて、説明書もついていました。

手順どおり入れたお茶は本当に美味しかったです。優しいお味が口中に広がって京都のお茶だって感じです。鹿児島茶のパンチの効いたお茶が大好きな私ですが、たまには宇治茶も良いですね。

一緒に頂いた「わらび餅」はモチモチしていてキナコの風味も甘さもお茶にぴったりで、満足満足のお味でした。

帰り間際にばたばたとして行った「都路里」でしたが、一番良いタイミングだったかもしれません。私達が帰る頃にはお店の入り口はもう行列が出来ていましたから!!

念願の「都路里」を堪能した後は京都ラーメンを食べに行きました。そのお話はまた次の機会に(^_-)-☆


★3月のイベント★
3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

座禅の会

2012年03月16日

4月から「綺綸堂」にて私と生徒さんのE子さんとで「座禅の会(仮称)」を開催します。

「座禅」を組むといってもお寺でする座禅とは違って、自分の心を見つけたり、落ち着いた時間を持つことにより、心にゆとりを持って日々をより楽しく過ごせるような感じの会です。ヨガの瞑想を取り入れたり、穏やかな心をもてるような方法も一緒に勉強していけるような内容にしていきたいと思っています。

お茶を飲みながらのお喋りのタイムもあります。いろいろ話をする中で自分の悩みなどを解決する糸口が見えたり、何かに気付けたリ、そんな時間に出来ればなと思っています。

私自身がAC(アダルトチルドレン)で、これまで体調不良や鬱、それからくる目や耳の病気、人間関係などで苦しんできました。精神科に通ったり、いろいろな本を読んだりなどなど誰か助けてくれないかしら、なんとか楽にならないかしらと必死でもがいてきました。いまだに模索中です。でも気付いた事は、自分自身で気付いて一歩ずつ進むしかないということです。自分を見つめ、気付き、でも過去にとらわれずに苦しくても今この瞬間を充実して生きること、そんな自分の為に始める「座禅の会」です。。。あはっ、自分の為なんです、実は(^_^;)

禅寺である「座禅会」に行こうと思っていたのですが、男性が多いとの事だし、座禅はしたいけどお説法はちょっとね〜ということで、女性だけの気軽な瞑想&お喋り会にしたいと思っています。レトロな空間で日常を離れ、自分と向かい合う穏やかな時間をお過ごしいただきたいと思っています。

詳細については改めてご案内します〜☆

★3月のイベント★

3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:23 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お孫さんのために

2012年03月15日

昨日からの頭痛と肩凝りはだいぶよくなってきました。今日はなんとかお稽古できてホッとしています。

以前、着付けをお教えしたことのあるYさんがお孫さんの卒業式に自分で袴を着せたいからとお稽古にみえました。お孫さんもYさんに切望なさっているとの事で、とっても熱心にお稽古なさっていました。

 



お孫さんの十三参りのときにお作りになった振袖とお孫さんのお母様が若い時にお召しになった袴です。

ご家族の思いがいっぱい詰まったお召し物をお祖母様に着付けてもらって卒業式を迎えられるなんてお孫さんは本当に幸せですね(*^。^*)

 

 

 




ヘアー&メイクもYさんがなさるとの事、記念写真を見せていただくのがとっても楽しみです♪

明石屋の「さくらさくら」というお菓子をいただきました。季節限定で今の季節にしか味わえないお菓子だそうです。

箱も綺麗な桜色をしています。

白い求肥の上に桜の花がのせてあります。

中の餡には桜の葉が刻み込んであり、食べるのがもったいないような綺麗な桜色をしています。

外側の求肥はほんのり甘くてモチモチした食感で、中の餡は控えめな桜の葉っぱの塩味が上品な甘さとマッチしていて本当に美味しかったです。私の大好きな「羽二重餅」に似てるかも〜☆

 

★3月のイベント★

3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日には。。。

2012年03月14日

今日は定休日、「和装ウェルカム・リラックマ」の発送も終え、ホッとしたのでしょうか、酷い頭痛と肩凝りに見舞われてしまいました。

中国鍼の治療に行ったのでだいぶ軽くなりましたが、今夜はちょっとゆっくりしたいと思います。そんな訳で今夜は日記を書く気力がなくて。。。

ゆっくり休んで明日には元気になっていますから(^^♪



★3月のイベント★
3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラジオがお友達です〜☆

2012年03月13日

ご注文を頂いていた「ウェルカム・リラックマ」がやっと出来上がりました。今回は和装のリラックマ&コリラックマとドレスを着たコリラックマのご依頼でした。

着物地を使いオリジナルデザインでのドレス作りは、ちっちゃな薔薇を幾つも作ったり、ドレープを入れたり、ギャザーを作ったり、リボンやファーをあしらったりといろいろ考えるのがとっても楽しかったです。

画像はリラックマちゃん達がご依頼くださった方の元に帰り着いてからご覧に入れますね。お楽しみに♪

このところ「和装ウェルカム・リラックマ」のご注文が増えていて、毎晩夜なべの私です。今夜は一組完成したので、ちょっと早めに眠れそうです。明日からはまた次の製作に入ります。こちらの出来上がりもお楽しみに(^_^)v

画像は以前作った「和装ウェルカム・リラックマ」です。

そうそう夜なべの時の私の楽しみはNHKFMラジオです。精神科医の北山修さんの「レクチャー&ミュージック」があったり、12時からは「とことん○○」という番組があり、今は「とことん 教科書に載っているポップス」です。毎回いろんな方がMCを担当、今回は芸人の「ヒロシさん」がやっています。「ヒロシです」の人ですが、微妙な間やトークが不思議と深夜には安心して聞ける感じです。

「とことん 真冬のハワイアン」の時は小錦さんがMCだったし、「とことん ナンバー2の曲」の時はアッ知ってると思う曲が多かったし、「とことん なが〜い曲」との時は「鉄道唱歌」が流れていました。「新橋」を出発して東海道を下って、京都だ神戸だと思いながら聞いていました。でも長すぎて最後はいったいどこが終着駅だったかしらって分からなくなっちゃいましたが。。。

「ミュージックライン」や「青春アドベンチャー」も面白いです。最近は夜遊びをする暇もなく夜はもっぱらラジオがお友達です〜☆


★3月のイベント★
3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私って幸せ者ですね(*^^)v

2012年03月12日

今日、R子さんとS子さんが遊びに来てくださいました。

お二人とも友だと同士で前後して着付けのお稽古を始められました。でもS子さんは東京へお嫁入り、R子さんも結婚されて、お目にかかる機会もなくなっていました、昨年末、二人とも同じ時期に出産されて里帰り中との事、二人揃って顔を見せてくださいました。

本当に懐かしくて、いろいろな話に花が咲きました。今日は赤ちゃん達はお留守番で一緒ではなかったのですが、可愛い写真も見せてもらいました。お二人とも主婦&お母さんなんだなと会話をしながら思いました。

夏にはまた里帰りなさるとの事、今度は3人で浴衣でお出かけしようねと約束しました。また新たな形でつながりが出来たみたいでとても嬉しい時間でした。何年経っていても忘れずにいてくださって、わざわざ立ち寄ってくださったことに心から感謝しています。私って幸せ者ですね(*^^)v

お二人からとっても可愛いお土産をいただきました。











「パンダのチョコレートボール」です。












いろんな表情のパンダさんが入っていました。

























「さくら日和」というお菓子です。

「おこし」「おせんべ」「かりんとう」などいろいろなお菓子が入っていました。どれも桜色です♪












「スィートサクラティー 桜花」です。

桜の花びらのはいったお茶みたいです。どんなお味か楽しみです。














★3月のイベント★

3月16〜18日に「問屋さんの決算セール」があります。いってみたい方があったらご連絡くださいね。

3月23〜25日「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★3月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日
3月27日(火)は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:50 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする