京都1日目の夜は楽しみにしていた「京都のおばんざい料理」です。出かけた先は河原町にある「おにかい」というお店です。お野菜が美味しいと評判のお店で予約をしていないと入れない人気店、長男が早めに予約を入れておいてくれました。
「おにかい」の名前のとおり、木造の階段をあがってお二階にありました。店内も木造の落ち着いた雰囲気のお店で、カウンターの上には籠に入ったお野菜が飾ってありました。京都ではお野菜がカウンターの上やレジ前などの飾ってあるところが多いとのこと、京都らしいディスプレイなのだそうです。
個室風に壁で仕切った座席に座ってまず注文したのは「ハニートマト」です。
蜂蜜風味の甘いトマトです。まるでスイーツみたいなお味です、でもワインにぴったりでした。
「蕪の千枚漬け」
酸味もあまり強くなくて、ご飯を食べたくなってしまう美味しさで、京都のお味って感じでした。
「煮野菜の3種盛り」
お任せで煮たお野菜が3種類盛ってあり、それぞれに違うたれがついています。「ブロッコリー」にはマヨネーズ、「金時にんじん」にはハーブ塩、「大根」にはゆず味噌が添えてありました。
「ぶり大根」
ぶりも大根も食べやすい大きさに切ってあり、お味がよ〜く滲みていました。
煮たお野菜があまりにも美味しかったので、別のものを注文しようということになりましたが、いろいろ味わいたいので、さっきの3種類とは違う内容で3種盛りを作って欲しいとお願いしたら、快く受けてくださいました。
「ごぼう」にはからし味噌、「ほうれん草」には大根おろし、「海老芋」には肉味噌がそえてありました。
「とうもろこしのてんぷら」
生のとうもろこしが天ぷらにしてありました。とっても甘くてジューシーで癖になりそうな美味しさでした。今度、自分で作ってみようかしら♪
「わさびと海苔のオムレツ」
わさびの葉っぱと海苔が入っていて、ちょっとだけピリ辛です。大根おろしが添えてあるので和風なお味、ご飯と一緒に食べたくなる美味しさでした。
またまた我が儘なお願いをして「お野菜の3種盛り」を注文しました。
「ほうれん草」を再注文、「蕪」にはもろみ醤油、「レンコン」にはからし味噌が添えてありました・
締めは2種類、まずは御飯物の「地鶏そぼろとレタスの丼」です。
地鶏そぼろに温泉卵が乗っていて、混ぜていただきました。そぼろの下には大好きなレタスのざく切りが。。。甘辛味のそぼろを温泉卵がまろやかなお味にしてくれていて、レタスがさらにさっぱりを感じさせていたし、いろいろな食感の楽しめるお丼でした。
「セロリときゅうりの一本漬」
程よい塩味としゃきしゃき感が締めのお丼にぴったりでアッという間になくなってしまいました。
最後の最後は「九条ねぎと油揚げのおうどん」です。
おうどんはちょっと太めの平たい麺でとってもモチモチしていました。お揚げにもとっても味が滲みていましたし、お出しの味も最高、さすが京都のお出しは美味しいなと思いました。
ワインもデキャンタで3回もおかりしてしまいました。本当は軽く1,2杯位の予定でしたが、お野菜のあまりの美味しさについついおかわり、これだったらボトルで注文すればよかったかも。本当に本当に満足の夕飯でした。
「おにかい」の方の接客もさすがです。席に案内してくださった後「お寒いでしょうから」とひざ掛けを下さって、お手洗いを聞くと案内してくださってドアまで開けてくださいました。私たちの我が儘な注文も快く聞いてくださったし、帰り際にはお店の外まで見送ってくださって「京都は底冷えしますから」とホッカイロを一人ずつ手渡してくださり、本当に心地いい時間をすごさせていただきました。
次に京都に行く機会があったら、また行きたいなと思うお店でした。
2月3月のイベント★
■2月24日(金)〜26日(日)に「和装小物フェア」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。
■3月4日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
★2月の店休日★
■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日)
■2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。
★開店のご案内★
■「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています