27日に開催した「1月の倶楽部綺綸堂」の様子をご覧に入れますね。
27日は4名の方のご参加を頂きました。お一人は仕事帰りでお洋服でしたが、着物姿の3名は教室で着替えました。Mさんはお稽古終了後、習ったばかりの「銀座結び」です。Aさんは初参加、寒さ対策もしっかり出来て暖かそうな着物姿でした。Yさんは赤ちゃんをあやしながらの着付け、お母さんの異変に気付いて号泣するHちゃんのいじらしかったこと。。。着付けが済んで、Hちゃんはパパに預けてJRで出発しました。
ちょっとしたプチ旅行気分でみなさんとっても嬉しそうでした。
「薩摩ビール園」に無事到着、まずはお食事タイムです。
お正月らしい「数の子」、春の感じさせる「葉の花のサラダ」、とっても活きのいい「お刺身」と地ビールを頂きました。ビール党と言うわけではありませんが、思わず「美味しい!!」とつぶやいてしまいました。
「きく芋の甘酢漬け」、シャキシャキコリコリとした食感はレンコンとごぼうを足して割った感じで癖になりそうなお味と食感でした。
「島ラッキョウ」を酢味噌で頂きました。ラッキョウは強心作用があり低血圧の私にはうってつけの食材、食べすぎちゃいました。
「真鯛のサフランソース」、淡白な鯛のお味に濃厚なソースがマッチして美味しく頂きました。
「和風そぼろ餡かけ豆腐」、とっても濃厚なお味のお豆腐でその味を損なわないような味付けの餡がかけてありました。餡が上品でいいお味だったので一滴残らず頂いちゃいました。
「ローストポーク・クレソン添え ジャポネソース」、とっても柔らかいお肉で脂身も程よくあって、和風のソースでさっぱり頂くことが出来ました。クレソンをお肉で巻いて食べるとまた一味違って美味しかったです。
「海老の押し寿司」、海老が昆布締めにしてあり程よい酸味でとても食べやすかったです。押し寿司なのでご飯がぎゅっと詰まっていて、ボリュームたっぷりでした。
「青海苔とお豆腐のお吸い物」、青海苔がたっぷりでした。お寿司にぴったりの優しいお味でした。
「デザート」まで頂いたら、もうお腹いっぱいでこのまま帰って寝ちゃおうかと思うくらい、幸せな気持ちでした。
このあといよいよ「上杉麻子さん」のディナーショーですが、この続きはまた明日の日記に書きますね。続きをお楽しみに〜☆
★「お稽古ギャラリー」更新しました。
★2月のイベント★
■2月4日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
★2月の店休日★
■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日)
■2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。
★開店のご案内★
■「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています