ぜひ足をお運び下さいませ〜☆

2011年06月10日

着物ファッションショー」まで後1週間ほど、準備に追われている私です。

コーディネイトが決まったので、それぞれの着物にあう帯や半衿、帯締め、帯揚げなどを作っています。せっかくの「着物ファッションショー」なので既製品を使わず、私らしいポップで楽しいコーディネートにしようと思って、オリジナルを作る為に着物をほどいていますが、これがまた大変!!肩や背中がぴりぴりしていきます。でもどんなデザインにしようかなって考えながらやっているので結構楽しんでいます。その着物ほどきも今終わりました\(*T▽T*)/

どこにもないオリジナルの数々を楽しみにしていてください。私の提案する「貴方らしい新しい着物の着こなし」もね♪

6月17〜21日の間に「マルヤガーデンズ」で販売される着物や帯もかなり集まってきているとのことでした。着物も帯も状態のいいものだけを受け付けているので、ほとんど汚れもなく仕付けのついたものも数多くあります。大きさも身長160センチ以上の方もお召しになれるようなものもたくさんありますよ!!

お時間のある方はぜひぜひ足をお運び下さいませ〜☆

 

Yさんから「とうもろこし」を頂きました。お忙しい中、茹でたてほかほかを持ってきてくださいました。

 

 

獲れたての「とうもろこし」とのこと、ぷりぷりしていて、とてもジューシーでした。

大好きなとうもろこしですが、めったに買うこともないので、本当に嬉しく&美味しく頂きました。

今年初の「とうもろこし」だったので、神様や仏さまにお供えしてから頂きました♪

 

 

 

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:28 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反則技?

2011年06月09日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の講座、私はやや透け感のある紬の色無地を着ていきました。

紺色の無地にオレンジの半衿を合わせました。私の大好きなコーディネイトなので夏の初めになると毎年登場する組み合わせです。

半衿も着物も無地だったので、衿元にハートのイヤリングをあしらってみました。ちなみにイヤリングもハートでした。

 

 

帯もオレンジ、母譲りの夏の袋帯を半巾に直して使っています。

背中に淡いグレーの縫い紋が入っているのですが、縫い紋の上に可愛いボタンをつけてみました。

お日様のような、ひまわりのような形のボタンなので夏にはピッタリって感じです。

私のコーディネイトは相変わらずの反則技ばかりですが、普段に着物を着る時は楽しくはじけたコーディネイトが私らしいかも!!

 

 

今日の講座も楽しかったですよ♪着物を着る時の崩れないコツや苦しくない着方をお教えしました。着物でいらしてくださった方もより美しい姿になったと喜んで下さったようでした。帯地や着物の生地の楽しいリフォームの方法やいろんな一工夫の話など内容盛りだくさんで今日も時間オーバーの楽しいひと時でした。

前回、手作りの「甘酒」を持ってきてくださったTさんから手作りのパンを頂きました。

 

 

ココア風味の葡萄パンです。

ご家族のお世話などでお忙しいのに毎回凄いなって感心してしまいます。

お心遣いに感謝しながら、明日の朝食に頂きます。

 

 

 

 

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイラーメン?

2011年06月08日

今夜は久しぶりに息子の料理をご紹介しますね。

今夜は鯛のアラで取ったお出しを使った「鯛アラだしラーメン」です。

昨夜、鯛の塩焼きを食べたので、そのときの骨をとっておいて、焦げない程度に軽く焼いてからスープを取りました。鶏がらスープも少し加え臭みが消しに深葱、乾燥しょうが、焼酎、胡椒をいれてじっくり煮込んだスープを使ったラーメンです。味付けは塩、醤油、砂糖だそうです。

トッピングには、塩茹でした豚肉、軽く味付けしたきくらげ、わかめ、深葱、そして我が家の十八番のレタスのザク切りです。麺は乾麺を茹でて使ってあります。

お魚の臭みがあるのではと思ったのですが、そんな心配は何処へやら、サッパリした優しい味付けで本当に美味しいスープでした。豚肉の塩加減もちょうどだったし、レタスがちょっとしんなりしてスープが絡んでいい味加減だったし。。。スープまで全部頂いてしまいました。一皿でいろんなお味が楽しめて、バランスもバッチりでいつもながらの優しくて美味しい一品でした。

「ラーメン 綺綸堂」でも開店しようかしら(* ̄m ̄)

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


今日のお稽古

■Y子さん(綿着物手作り講)

今日は縫い代の始末や袖作りをしました。袖付けや裾の始末が宿題になりました。お家でのお裁縫が楽しみながら頑張ってくださいませ。薄手のデニムの着物なので、早く仕上げて今月中に一度はお出かけしましょうね♪


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:45 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴衣着付け講座

2011年06月07日

昨日の日記で「浴衣手作り講座」のご案内をしましたので、今夜は「浴衣着付け講座」についてお知らせしますね♪

浴衣が作れるようになったら、次は自分で着られたり人に着せられたりが出来るようになるともっと素敵ですね。綺綸堂では、そんな願いを叶えるべく「浴衣着付け講座」を開講しています。

「浴衣着付け講座

☆女性コース 2時間3回 料金9,000円
@ 浴衣の着方
A 半巾帯の結び方
B 復習と帯結びのバリエーション

☆男性コース 2時間2回 料金6,000円
@ 浴衣の着方(着せ方)と帯結び
A 復習と帯結びのバリエーション

男性コース、女性コースとも、自分で着るだけでなく、誰かに着せてあげたいという形でのご指導もいたします。また、内容や回数などもご要望に合わせます。マンツーマンでのご指導ですが、ペアでのお稽古も出来ますので、お気軽にお問い合わせください

☆カップルコース 2時間4回12,000円
@女性の浴衣の着方
A半幅帯の結び方
B復習&男性への浴衣の着せ方
C男性の浴衣の着せ方

 

女性コース」は自分で着たい女性、女性へ着せてあげたい方へのご指導をいたします。胸元がはだけたりせず、着崩れなどもない着付け方法や手直しの仕方などもお教えします。帯結びもいくつかお教えしますので、お出かけの度に違う帯結びが楽しめます♪

 

 

男性コース」は自分で着たい女性、男性へ着せてあげたい方へのご指導をいたします。

細身の男性でもかっこよく浴衣を着こなせるコツなどもお教えします。

男性の浴衣姿って色っぽいんですよ(v_v。)人(。v_v)

 

 

 

カップルコース」は自分で浴衣を着ることが出来て、大事なパートナーの方にも着せて差し上げたい方のコースです。

男性への着付けの時はご本人をモデルにしてのお稽古もありですよ。

自分で来られるかしら、着せてあげるなんてなおさら難しいのではとのご心配はありません。マンツーマンで細かいところまで丁寧にご指導しますので、着崩れせず美しい浴衣の着付けが出来るようになります。

今年の夏は手作りの浴衣姿で、夏祭り&デートを楽しんでください☆ヽ(▽⌒)

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

 

今日のお稽古

■Kさん(初級)


手持ちの帯が短めだったので、短い帯を上手に結ぶ方法をお教えしました。ポイント柄がもう少し見えるよう、あと一工夫ですね。お太鼓の山がとっても綺麗に出来ました♪

 

■Y子さん(綿着物手作り講座)

今日は脇縫いやおくみの縫い代の始末や袖の始末、袖付けなどをお教えしました。お家での宿題がたくさんありますが、お裁縫大好きなY子さんにとって梅雨時期は絶好のお裁縫タイムですね〜☆


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 21:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴衣手作り講座

2011年06月06日

6月に入り、浴衣の話題も聞かれるようになってきましたね。7月に入ると「六月灯」も始まるので、「今年はどんな浴衣を着ようかしら」と思案中の方も多いのではないでしょうか?

今年は浴衣を手作りしてみませんか?市販の浴衣はなかなか好きな柄がないとか、出来上がりの浴衣ではサイズが合わないという方も手作りなら、自分サイズで自分好みの浴衣が作れますよ!!

お好きな色柄の洋服地や反物をミシンを使って自分で縫っていきます。型紙はそれぞれの方の体型に合わせて、私がお作りします。自分サイズの型紙を持っていれば、何枚でもいろんな浴衣が作れますし、綿着物も作れますよ♪

 

お裁縫が苦手な方でも大丈夫です。

マンツーマンで丁寧に指導いたしますし、詳しい作り方の説明書も準備してあります。

旦那さまやダーリンちゃん用に浴衣を作ってあげるのもいいですね。

 

色違いでおそろいにしたり、テーマをあわせたコーディネイトにしたりと楽しみ方も色々です。浴衣にあわせて半巾帯や小物を作るのもいいですね。

今年の夏はオリジナル手作り浴衣で夏を満喫してくださいませませ(*^0゚)v

あっ、せっかくの手作り浴衣です、自分で着れて大事な人にも着せてあげたいですよね。「浴衣着付け講座」も開講しています。詳しくは明日の日記でご案内しますね♪
 

浴衣&綿着物手作り講座
全4回(一回2時間 マンツーマン 進み具合により回数は変わることがあります)
受講料 12,000円 (1回 3,000円)

☆用意するもの
・生地 107p幅4m50p(縮みを防ぐため、1度水洗いしてアイロンをかけてください)
・糸 地色と同じ色の60番ミシン糸
・型紙 ご自分サイズの型紙をお作りします(型紙代2,000円)
・ボビンケース
 

今日のお稽古

■R子さん(初級)



2コマ続けてのお稽古でした。今日から着物の着方のお稽古、難関の裾決めにちょっと苦労しましたが、ポイントがだいぶ分かったみたいですね。衿元も何とか決められて、着物姿の完成です!!次回はみっちりの復習タイムにしましょうね☆^(o≧▽゚)o

 

 
6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 21:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

貴方らしい新しい着物の着こなし

2011年06月05日

6月19日の「着物ファッションショー」に向け、何だか慌ただしくなってきました。

当日は出品された着物や帯を「貴方らしい新しい着物の着こなし」というテーマで提案するので、コーディネイトもう〜んと楽しくしたいと思っています。今日は息子と二人でいろいろ頭をひねって、コーディネイトを決めました。

それぞれの着物に帯を組み合わせたり、半衿や帯締め、帯揚げを決めていきます。。。といっても市販のものを組み合わせるのではなく、生地を選んで全て手作りしていきます。

山のような着物や反物を引っ張り出して、息子と二人で相談して決めていきました。息子は長年、私の着物姿を見ているし、芸術系のセンスを持っているのでとってもいい提案をしてくれます。

半衿にするもの、帯締めにするもの、帯にするものなどなどようやく決まりました。

明日からお裁縫の日々です。19日にはトビッキリの「綺綸堂コーディネイト」をご覧に入れますので、お時間のある方は是非遊びにいらしてくださいね。生徒さんたちの「手作り綿着物&浴衣」のコーディネイトもご覧に入れますのでお楽しみに♪

 

6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2011年06月04日

嬉しい急用が出来てしまいました♪

明日はきちんと日記書きますから、今夜はごめんなさい(*_ _)人

 

 

6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スペイン料理

2011年06月03日

昨夜の日記にちょっとだけご紹介した「エルマリノ」、今夜は美味しい画像をたっぷりご覧に入れますね♪

「エルマリノ」は昔懐かしい佇まいを残した名山堀にあるこじんまりとした「隠れ家」みたいなスペイン料理のお店です。カウンターとテーブル席があり、壁にはお酒の瓶がいっぱい並んでいて、フラメンコギターの曲とかが流れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「スペインのビール」で乾杯…あっ、昨夜のお相手は○ー○○じゃなくて息子です((^┰^))ゞ

すっきりしたお味のビールで、日本のビールで言うと「アサヒスーパードライ」といった感じでしょうか?

蒸し暑い時期にはピッタリかも♪

 

 

まずは前菜にと「豚のチョリソ」を頂きました。

しっかりお味がついていて、シットリしつつもしっかりした食感のサラミでした。冷たいビールにピッタリであっという間に食べ終わっちゃいました。美味しかった!!

お次は何を食べようかしらとメニューを見ると食べたことのない珍しいお料理ばかりで迷ってしまったので、オーナーのHさんのオススメの「ヤリイカの墨煮」をお願いしました。

イカは骨を抜いただけで墨や内臓も丸ごと入っていて、トマトとすりつぶしたナッツと一緒に煮込んであります。イカ墨ってもっと苦いかなと思ったのですが、とってもマイルドでイカも歯ごたえがありつつも柔らかく煮えていました。本当にいいお味に仕上がっていて、初めての美味しさでした。

お豆の料理が食べたかったので「豆とソーセージの煮物」を注文しました。

 

お豆は「ひよこ豆」、歯ごたえのあるお豆が大好きなので、このお料理にして正解だったって思いました。

ソーセージがまたまた美味しかったです。

お肉屋さんに頼んで作っていらっしゃる特注のソーセージ、皮も中身もとっても柔らかでお肉の味がしっかり残ったソーセージで、すっごくジューシーでした。

柔らかさが気に入りました!!

カリッカリに焼けたパンとの組み合わせが最高でしたよ♪

 

 

またまた、散々悩んで次は「スペイン風オムレツ(トルティージャ)」にしました。

トルティージャは平たく丸く焼いてケーキのようにカットしていただくようになっています。普通のオムレツのようにフワフワではなくしっかりした歯ごたえです。頂いたトルティージャはジャガイモが入っていてニンニクの風味が効いてほど良い塩加減、シットリした美味しさでした。

最後は「お肉と卵のパエリヤ」、「エルマリノ」オリジナルだそうです。

生ハムの骨をじっくり煮込んだスープで、お米と鶏肉と生ハムの刻んだものが炊いてあります。卵は半熟になっているので、混ぜ合わせていただきます。鶏肉はよく味が滲みていて歯ごたえぷりぷり、生ハムの刻んだものはカリカリでいろんな食感が楽しめてスープのお味もしっかりと味わえるパエリアでした。パエリアの特徴のかすかに残ったお米の芯の歯ごたえも良かったです。。。

オーナーのHさんにいろいろなお料理の話を聞かせた頂いたり、途中から生徒のHさんも顔を出してくれたり、思いがけない出会いもあったりして、本当に楽しくて美味しい夜をすごさせていただきました。

こじんまりして寛げるお店ですし、お値段も良心的だし、オーナーのHさんもとっても素敵な方です。食べたことのない珍しいメニューもいっぱいなので、是非お出かけになってみてください。。。「パエリア」を召し上がりたい時は、ちょっと時間がかかるので早めに注文したほうがいいですよv( ̄ー ̄)v

 

今日のお稽古

■Yさん(綿着物手作り講座)

しばらく体調不良でお休みでしたが、どうやら復活です。今日は袖作り&袖付けをしました。次回で仕上げましょうね。着物作りにはまったみたいなYさん、綿着物が出来たら、次の計画も立ってるみたい。楽しみが増えてよかったです♪


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良く歩きました!!

2011年06月02日

今日は本当に良く歩きました。お稽古を済ませた後、バスで「南風病院」までお見舞いに行き、歩きで帰ってきました。帰り道、名山堀の「エルマリノ」に立ち寄って食事をしてきたので、一気に歩いたわけではありませんが、長田町から上之園町まで何キロあったかしら?普段でも歩くほうですが、今日は本当に良く歩きました!!

 

 

エルマリノ」のオーナーは生徒さんのHさんのご主人で、珍しいスペイン料理をいろいろ頂いてきました。

さすがに今夜は歩きすぎでくたびれちゃったので、美味しいお料理の数々は明日の日記でご紹介しますね。

 

 

 

 

夏の準備いろいろも早くお知らせしないとね。。。。


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


今日のお稽古

Kさん&Tさん(初級)


着物の裾決めの復習&衿元の決め方のお稽古でした。裾決めはまだ腕がプルプルしたみたいですが、どうやらコツが掴めつつあるみたいですね。衿元も決まって、着物の形になってきました。次回はじっくり復習しましょうね♪

 

綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:13 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ただ今準備中

2011年06月01日

今日から6月、お中元内見会なども始まり、夏に向けていろんなことが動き出しているようです。綺綸堂でも「浴衣&綿着物手作り講座」「浴衣着付け講座」「オリジナル半そでTシャツ」「着物スリップのデザイン変更」など夏に向けていろいろ準備しています。明日以降、1つずつご案内していきますね。

鹿屋市まで母に会いに行って来ました。母の部屋からは緑豊かな風景が望まれ、ベランダの外には山羊さんがのんびり草を食んでいました。

お天気のいい日は向こうには「新燃岳」が望めるそうです。

 

庭には白いお花がいっぱい咲いた大きな木があって、蝶々がいっぱい舞っていました。

ベランダや玄関先のささやかな緑しか触れる機会がない日常なので、雄大な景色に触れると本当に癒されます。義妹と「こんなところで何日ものんびり出来ると幸せかも」などと話したのですが、私のことだっから一晩で街の喧騒や忙しい毎日に戻りたくなると思います、間違いない!!

 

来月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:10 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする