楽しい一日でした♪

2011年06月30日

今日もいろんな方がいらしてくださって、とっても楽しい一日でした。

着物を持参で帯を選びにみえたE子さん、お手持ちのものを組み合わせて使えるバッチリの帯が見つかりました。コーディネイトを考えるのって本当に楽しいですね。

お稽古の相談にみえたTさん&Uさんとは着物の話だけだはなく、いろんな話に花が咲き、何時間も話し込んでしまっていました。ガールズトーク炸裂だったりして。。。

Tさん&Uさんから「お茶」と「落花生甘納豆」を頂きました。緑茶&落花生が大好きなので、お茶タイムの楽しみが増えました。

お嬢さんの七五三に手作り着物を着せたいとのご相談もお受けしました。着物も長襦袢も帯も手作りしたいとのこと、素敵な生地が見つかったら早速お裁縫開始です。出来上がったら、ぜひご紹介しますね♪

そういえば、郵便局でこんなものを頂きました。

郵便ポストの風鈴です。

側面には「郵便の収集時間」も書いてありました。お客さま感謝デーのプレゼントです。いつもATMで振込みをするのですが、何故か今日に限って窓口を使ったのです。ヤッパリ私ってついてます♪


名古屋帯&小袋帯をご紹介したので、今夜は袋帯をご覧ください。紬や小紋に合わせられるしゃれ袋です。

50センチ長さの帯の裂地もあります。

小物作り、敷物など楽しみ方はいろいろありそうです。額装してもいいかも〜☆

 

☆6月29日(水)〜7月3日(日)「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。 

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

posted by diary-kirindou at 22:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェア開催中!!

2011年06月29日

ゆずり葉プロジェクト」に出品された着物や帯をご覧頂こうと思って開催した「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」ですが、思いがけずたくさんの品物が集まってきました。

「ゆずり葉」さんの品物は本当に状態の良い着物や帯がお手ごろ価格で購入できるようになっていますし、呉服以外の掘り出し物もいっぱいです。

今日、大島紬も届きました。泥染めや白の縞大島などですが、通常価格の半分近くのお値段と聞いてビックリしています。

夕べは小袋帯をご覧頂きましたが、今夜は名古屋帯を数点ご覧に入れますね♪

どんな帯にでも合わせられる上品な色合いで、私の大好きなシブ可愛い帯がいっぱいです。

京都からのゴブラン織りの帯は大人気、大賑わいの一日でした。

 

☆6月29日(水)〜7月3日(日)「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。


★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!


来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。 


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 21:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テンション上がってます

2011年06月28日

今夜も夜なべ仕事になりそうな私、簡単な日記になりますが、ごめんなさい。

京都の織り元さんから届いた帯は柔らかくて軽くてとっても締めやすいものばかりです。日本伝統の模様やちょっとアレンジしたデザインが織り込んでありますが、どれも可愛くてお洒落なものばかりで、織り柄の種類がなんと800種類もあるそうです。

画像はリバーシブルの小袋帯です。どれも全部好きなのですが、この2本は特に気に入っています。薔薇のお花と三つ鱗、どっちも可愛くてかっこいいです〜☆

名古屋帯も袋帯も全部柄が違っていて、本当に素敵な柄ばかりです。私もはじめて目にする帯で、テンション上がってます。お時間あったらのぞきにいらしてくださいね。

 

☆6月29日(水)〜7月3日(日)「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。 

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」に備えて。。。

2011年06月27日

29日からの「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」に備え、いろいろ品物が集まってきました。

ゆずり葉」さんからの品物が届きました。着物や帯、羽織、道行コートなどの呉服関係とピアス、コサージュ、毛皮の襟巻き、ショール、バッグ、手芸用品までと幅広い品揃えになっています。

問屋さんからはシルック(洗える着物)の新作長襦袢や着物をいろいろお借りしました。

京都の帯の織り元さんからはゴブランの半巾帯、名古屋帯、しゃれ袋帯が届きました。テーブルセンターや小物作りに使える帯地のハギレもあります。鹿児島ではどこも扱っていない物で、とってもお洒落で可愛い柄ばかりです。見ているだけでドキドキワクワクしちゃってます。

大島紬の織り元さんからはパステルカラーの大島紬もお借りできました。優しい色合いでとっても軽い大島紬です。

それぞれの画像は明日の日記でご紹介しますね。

今回は帯も着物も大島紬の反物もビックリするくらいの可愛いお値段で提供できるようになりました。興味のある方はお気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

 

☆6月29日(水)〜7月3日(日)「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!


今日のお稽古

■Kさん&Tさん(初級)

着物の着方の復習をしました。勘違いしていたところ、曖昧だったところなどもしっかりマスターできて、着物姿が一段と綺麗になってきましたね。後は毎回のお稽古の中で少しずつレベルアップしていってくださいね。

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。 

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元気が湧いていきます

2011年06月26日

この一週間「着物ファッションショー」ネタばかりを書いていたら、さて今夜はなにを書こうかなって思いつかないでいます。

最近いろんな頂き物をしたのでご覧に入れますね。

 

 

福岡のMちゃんから頂いたのは手作りのストラップです。

着物に合うようにと作ってくださったとの事、ベルの形で動かすと鈴の音がします。

私の好きな黒が使ってあるので、ファッションショーのときは帯飾りとして使いました。

 

 

 

 

 

 

 

ひよこのたまご」も頂きました。

 

 

 

 

可愛い卵の形をしていて、中もまるで黄身が入っているかのようでした。「甘夏みかんジャム」「クリームチーズ」「オレンジ風味のガレット生地」「フォンダンチョコ」の4つのあじが楽しめる美味しいお菓子でした。Mちゃん、心のこもった贈り物、本当に嬉しかったです。

J子さんから香港のお土産を頂きました。

 

 

 

 

ラッピングがとってもゴージャスで、中国って感じですね。

 

 

 

 

 

右側の中国茶は入れ物がとっても可愛くて玄関に飾っています。左側はおめでたい時に飾るもののようです。お正月飾りにしようかなって思ってます。中央は「蝦巻」、甘辛味の小海老が入ったミニ春巻きって感じで、おつまみにピッタリの美味しさでした。いつも私を応援してくださるJ子さんのお気持ち、感謝しています。

 

 

Mさんから広島のお土産に「紅葉饅頭」を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

「こしあん」「つぶあん」「抹茶」「カスタード」「チョコレート」といろんなお味のお饅頭が入っていました。どれも美味しそうで、どれから食べようかなって迷ってしまいますね。Mさん、いつも気にかけてくださってありがとうございます。

1ヶ月以上お休みなしの私ですが、皆さんのお心遣いと甘いお菓子で元気が湧いていきます。でも、ヤッパリお休みは必要ですね、来週こそはお休み取らなくちゃ〜☆

☆6月29日(水)〜7月3日(日)「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。


★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急企画!!

2011年06月25日

19日に開催した「着物ファッションショー」は「ゆずり葉プロジェクト」主催の「モノの達人たちとの語らい」というイベントの一環で開催したものです。そのとき、出品いただいた着物や帯などの展示販売があったのですが、一日のみの展示だったので、「見たかったけど、行けなくて残念」との声をたくさん頂きました。そこで「ゆずり葉」さんにお願いして5日間だけ「綺綸堂」でお預かりすることになりました。

「ゆずり葉マーケット IN 綺綸堂」 6月29日(水)〜7月3日(日)
開催時間は下記のようになります。

6月29日、30日、7月1日…13時〜19時
7月2日…11時〜15時(ナマ・イキVOICEの着付けの為、15時以降は不在です)
7月3日…11時〜19時

期間中は「ゆずり葉プロジェクト」に出品された着物や帯の他、ピアスなどのアクセサリー、バッグなどもお預かりできることになりました。バッグは上質なものが本当にビックリするくらいの可愛い価格で手に入りますよ。

グッドタイミングで、京都の帯の織り元さんからゴブラン織りの可愛い半巾帯も届きます。とっても種類が多いとか、半巾好きな私も今からワクワク楽しみにしています。

洗える長襦袢の反物も夏物やこの秋の新柄もお借りできることになりました。生徒さんのつぶやきで閃いた緊急企画ですが、思いがけずいろいろなものが集まりました。

生徒さんでなくても構いませんので、ちょっと覗いて見るかなって、気軽な気持ちで遊びにいらしてくださいね♪

「綺綸堂オリジナル着物スリップ」のお申込もお受けします。コーディネイトのご相談なども遠慮なくどうぞ〜☆

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!


今日のお稽古

■Mさん(フリーコース)

 

礼装の着方&袋帯の二重太鼓の復習をしました。ちょっと記憶から飛んでいる部分もありましたが、体が教えてくれましたね。細かいところがあと一歩と言ったところなので、次回もう一度復習して次に進みましょうね♪

 

 

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:13 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビックリしました!!

2011年06月24日

今朝、「綺綸堂日記」を見ようとパソコンを開いてくださった方はビックリされたのではないでしょうか?毎日更新のはずの日記がアップされていなくて。。。

私も毎朝、昨夜の日記を再度見直しをすることにしているので、今朝は本当に驚きました。だって、夕べ確かに日記を書いてアップして画面を確認していたのですから!!

よ〜く確かめたら「綺綸堂日記」ではなく「キモノスタイル綺綸堂」のほうにアップしていました。夕べはよほど眠くてくたびれていたのですね(;^◇^;)ゝご心配お掛けしました。元気ですから♪

倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」は19日の「着物ファッションショー」のあとに七味小路にある「家のじ」で開催しましたが、雨模様にもかかわらず14名の方がご参加くださいました。

とにかく盛り上がりましたの一言、とっても楽しい打ち上げでした。新しい出会い、懐かしい再会、思いがけない偶然などなど不思議なご縁を感じることばかりの夜でした。

「家のじ」のお料理は相変わらずの美味しさ、飲み放題の可愛いお値段でお願いしたのですが、オリジナル料理やたっぷりのお刺身などで見た目もお味も最高でした。

このほかにもお吸物、ご飯もの、デザートなどあったのですが、おしゃべりに夢中で画像忘れてました。

ショーの感想、今後へのご意見、着物に対する皆さんのお気持ちなどもゆっくりじっくり聞かせていただくことが出来ました。皆さんが私に寄せてくださる身に余るお気持ちにお応えできるよう、これからももっともっと進化していかなければと改めて心に誓った夜でした。「着物ファッションショー」&「打ち上げ」にご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。本当に楽しくて素敵な一日でした。また、いつか。。。

6月29日(水)〜7月3日(日)
ゆずり葉マーケットIN綺綸堂」を開催します!!

「ゆずり葉イベント」期間中に着物を見に行きたかったけど時間が取れずに残念だった」との声をたくさん頂いたので、「ゆずり葉」さんにお願いして6月29日(水)〜7月3日(日)まで綺綸堂でお預かりすることになりました。状態のいい着物や帯がたくさんありますよ。詳細については明日、改めて!!

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!


今日のお稽古

■Kさん(初級)

 

今日で初級修了でした。着物を綺麗に着ることにとても真剣に取り組んでくださったKさん、本当に良く頑張りました。次回からは新たな目標に向かって楽しくお勉強していきましょうね♪

 

 

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:18 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は簡単で。。。

2011年06月23日

今夜は「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」の様子をご紹介する予定でしたが、毎晩の夜なべでさすがに今日は眠くて堪りません。お茶のお稽古のときも娘のお点前を見ながら、危うく船をこぐところでした…そんな訳で今夜は簡単な日記です。

「着物ファッションショー」終了後、鳥丸さんから素敵な花束を頂きました。

 

 

優しいピンクの花束は私のイメージかしら…なんちゃって(あはっ)。

花束を頂くって本当に嬉しいですよね。

お忙しい中、いつもさりげない心遣いをしてくださる鳥丸さん、やっぱり凄い方だなって、改めて感じています。

 

 

 

 

6月29日(水)〜7月3日(日)に開催予定の「ゆずり葉マーケットIN綺綸堂」の時には素敵な半巾帯がいろいろお借りできることになりました。織り元さんから直接なので、いいものをお買い得価格でお届けできると思います。楽しみにしていてくださいね♪

このところ「お稽古ギャラリー」の更新もサボりっぱなしですが、そろそろアップしていかなくちゃと思っています。今夜は早めに休んで、明日から頑張ります。今夜は簡単でごめんなさい。

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!


来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 00:16 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相変わらずの私です!!

2011年06月22日

19日の「着物ファッションショー」にはたくさんの方がいらしてくださいました。以前お稽古にいらしてくださっっていたK子さん、今はお休み中で赤ちゃんを連れたNさん、美容室のオーナーさん、デザイナーさん、リビングの受講生の方…などなど本当にたくさんの方が熱心にショーを見てくださいました。

モデルさんたちのご家族も見えていて、お母さんの着物姿にすっかり照れている坊ちゃんがいたり、出番が終わるまで赤ちゃんのおもりをしてくださっている優しいご主人さまがいらしたりと、とても微笑ましい情景などもありました。

本格的な「着物ファッションショー」は今回が初めてだったので、課題もいろいろ残りましたが、手ごたえのあった楽しいショーになりました。また機会があったらぜひやりたいなと思っています。そのときはコーディネイトの相談などについても、もっと早めにご案内できるようにしますね♪

念願だった「着物ファッションショー」を「マルヤガーデンズ」の素敵な会場で開催できたのも、「ゆずり葉プロジェクト」に誘ってくださった鳥丸尚子さん&中野静さんのお陰です。本当にありがとうございました。

6月17日〜21日の「モノの達人との語らい」の様子は「鳥丸さんのブログ」&「colors news!」をご覧ください。

昨日までの日記はハイテンションを引きずったままで書けたのですが、今夜になってなんだか力が抜けてきた感じの私で、文章がまとまりませんC= (-。- )支離滅裂な文章でごめんなさい。盛り上がった「打ち上げ」の様子は明日の日記に書きますね。

そうそう、私の当日のコーディネイトはこんな感じです。

綿レースの生地で作った着物におそろいの生地で作った半衿を合わせました。半衿と上前裾にはお星さまのスパンコールをつけました。帯は博多帯の半巾です。下駄は母譲りの鎌倉彫りのもので、足袋はレースにしてみました。

背中には私の大好きな「月に蝙蝠」紋からイメージして作ったしゃれ紋を銀糸で刺繍しました。蝙蝠の中には月の刺繍と星のスパンコールを配しました。


中国では、コウモリ(蝙蝠)の「蝠」の字が「福」に通じるとして、幸福を招く縁起物とされています。百年以上生きたネズミがコウモリになるという伝説もあり、長寿のシンボルとされていて、そのため西洋の影響を受ける明治中期ごろまでは日本でも中国の影響で縁起の良い動物とされていたそうです(ウィキペディアより引用)。

そんな訳で蝙蝠紋にしたのですが、息子二人が名前に月と星がついているので、蝙蝠の中に月と星を入れました。ちなみに幸福を招く蝙蝠は娘とう事で。。。

相変わらずとんでもないコーディネイトの大好きな私でございます(*≧m≦*)

着物を見に行きたかったけど時間が取れずに残念だった」との声をたくさん頂いたので、「ゆずり葉」さんにお願いして6月29日(水)〜7月3日(日)まで綺綸堂でお預かりすることになりました。状態のいい着物や帯がたくさんありますので、ぜひいらしてください。可愛いピアスやアクセサリー、バッグなども貸していただけることになりました。掘り出し物がいっぱいですよ!!

ゆずり葉マーケットIN綺綸堂(勝手に名前付けちゃいました)」は下記の日時での開催になります。会期中には京都からゴブラン模様の半巾帯をお借りできるかもしれません。「ゆずり葉」の着物たちをきっと引き立ててくれると思います!!生徒さんでなくてもどなたでも大丈夫ですので、遠慮なく遊びにいらしてくださいませ〜☆

6月29日、30日、7月1日…13時〜19時
7月2日…11時〜15時(ナマ・イキVOICEの着付けの為、15時以降は不在です)
7月3日…11時〜19時


★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:04 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着物ファッションショー、いざ本番!!

2011年06月21日

昨日は出発までの様子を書きました。今夜は夕べの続きです!!

出かける間際のまさかの土砂降りでしたが、前日に準備していたインスタント雨具がとっても役に立ってくれました。大きめのゴミ袋を切り開いたモノを裾よけとマント代わりにしました。

着物の裾をたくし上げて、足袋も濡れないように脱いで、裾よけとマントをつけました。。スタッフのAさんとY子さんが二人がかりで着せつけ、濡れないように傘を差しかけて、ドアを開けて。。。といった手順で着物が濡れないように細心の注意を払って誘導してくださいました。土砂降りの中、車を入り口前まで回してくださったのは運転担当の着物姿のYさん、Mさん、Hさん、この3人も濡れないようにとどれだけ気を配ってくださったことでしょうか。着物を濡らさないように車に乗り込むモデルさん達も本当に大変な思いをなさったことでしょうね。でも、雨に備えての前もってのシュミレーションをしていたので、混乱することもなくスムーズに移動が出来ました。でも、雨の中、車に乗り込むのは時間がかかってしまい、ショーの開始が15分ほど遅れてしまいましたが。。。

雨との格闘、本当に大変で画像でもあればお見せしたかったのですが、そんな余裕のありませんでしたし、舞台裏はお見せしないほうが夢が壊れなくていいかも!!

会場についたら、すでにたくさんの方が待っていてくださいました。私の到着までは鳥丸さんが楽しいトークで和やかな雰囲気を作っていてくださいましたので、本当にありがたかったです。

現地で待っていてくださった男性モデルさんにダッシュで着付けをして、ようやくショーの開始です。今回は生徒さん以外に「ナマ・イキVOICE」のディレクターさんやナマイキクラブ員さん、生徒さんの従妹さん、「ピーズバー」のS店長にもご協力を頂きました。

それぞれの着物のコーディネイトの詳細については改めてご紹介します。今夜は画像をお楽しみくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリーは60名ほどだったそうで、モデルさんが登場するたびに皆さんカメラを向けて撮影なさっていました。まるで本物のショーって感じでした…っていうか本物のつもりでしたが。。。

モデルさんたちもとっても素敵な笑顔とウォーキングで着物姿を盛り上げてくださいました。聞くところによると、土砂降りで時間が押してしまい、一息つくまもなくショーが始まったので緊張する間もなかったとのこと、災い転じてナンとやらですね♪

夕べも夜更かししちゃったので、今夜はこの辺でお仕舞いにします。この続きはまた明日〜☆

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:28 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着物ファッションショー準備編

2011年06月20日

今日は「リビング新聞」の取材があったり、ショーの後片付け諸々があり、なんだか慌ただしい一日でした。

昨日のファッションショーはいろんな意味で本当に盛りだくさんの一日でしたので、何回かに分けてご紹介しますね。

今日は「準備編」です!!

今回のショーでは生徒さんたちに色々お手伝い頂き、本当に助かりました。前日にはYさんとMさんが手伝ってくださって10枚以上の長襦袢に半衿をつけたり、雨に備えての準備をしたりしました。半衿やビニール袋が夢に出てくるのではって思うくらいコツコツチクチクチョキチョキとやっていただきました。一人でやっていたら、多分間に合わなかったかも。。。

ショー当日は6時起き、嬉しい急用で3時間しか眠っていませんでしたが、やらなっくっちゃって思うと不思議と頑張れますね。気付くと夕方までほぼ飲まず食わずでバタバタしていた私です。

当日もHさんは配車&打ち上げ担当、Yさんはヘアー、Mさんはお弁当、Yさんは着付け助手、AさんYさんはスタッフなどと皆さんに役割を担ってもらって、前日までに全ての方との細かい打ち合わせが出来ていたので、初めてのショーでしたがとってもスムーズに進行できた気がします、ただ一点を除けば。。。それは明日の日記で書きますね。

なんだかバタバタソワソワの準備時間でしたが、皆さん楽しそうでしたよ。サンドイッチを食べながら、髪をセットしてもらいながら、お話に花が咲いて、家中が華やかな笑い声に包まれていました。

ショーの順番も皆で決めました。色が重ならないようにいろんな雰囲気が交互に楽しめるようにと、着物をあちこちに動かしながら決めていきました。全員で決めたお陰で、それぞれの方が自分の順番や前後の人を意識する事になり、特に指示しなくてもスムーズに進行できました。

立ち方やウォーキングの練習もしたんですよ。普段、着物でお出かけしている方がほとんどなのであまり意識しなくても着物になれた動きが出来るはずなんですが・・・

タイムスケジュールにあわせて着付けしたのですが、全員の着つけ&チェックをしていたら、時間がギリギリになっちゃいました。結局、自分の着付けは5分、走り回りながら服を脱ぎ捨てながら着つけしてました。さながらファッションショーの舞台裏のようでした。。。って、その通りなんですが(あはっ)

朝から雨も降らず、この様子なら雨の心配もなく移動できるなと思っていたのですが、出発間際にまさかの土砂降り、大変な勢いの雨が降りだしちゃいました。皆さん、雨コートもないし。。。そこで前日準備した雨対策の出番です。

と、ここまで書いたところでもうすぐ2時、さすがの私も連日の夜なべで瞼がくっついてきました。どんな雨対策をしたかは明日の日記でご紹介しますね!!

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

 

来月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事に終わりました!!

2011年06月19日

「着物ファッションショー」無事に終了、打ちあげも本当に盛り上がりました。

連日の睡眠不足、13名の方への着付けやチェックなどなどの興奮と疲れで今夜は日記の文がまとまりません。今夜は簡単でごめんなさい。

詳しい様子は明日の日記でご紹介しますね。

ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました♪

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

 

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:45 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2011年06月18日

明日の準備&嬉しい急用で頭グルグルしています。

明日の「着物ファッションショー」、ぜひいらしてくださいね♪

今夜は簡単でごめんなさい。

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

 

 

6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あと一日です!!

2011年06月17日

「着物ファッションショー」までついにあと一日、モデルさんも着物の雰囲気にピッタリの方が手伝ってくださることになったし、打ち合わせもほぼ終わりました。終わらないのは私の製作ばかり。。。今夜も夜なべ頑張ります。

そんな慌ただしい中でしたが、昼間にちょっとだけお出かけしてきました。神戸の叔母と従妹夫婦と一緒にランチしてきました。「鹿児島の郷土料理」が食べたいとのことだったので「さつま路」に行って来ました。

「とんこつ」「きびなごのお刺身」「さつまあげ」「さつま汁」と鹿児島のお料理がいっぱいのランチでした。出かける前には写真を撮るぞと張り切っていたのですが、すっかり忘れていました。デザートの画像だけでごめんなさい。

ちなみに鶏肉が入っているのが「さつま汁」なんですって!!

天文館で叔母を待っていたら、どこかで見たことのある方がすぐ横を通って行かれました。あれっと思ったら「小田和正さん」でした。

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

煮詰まっています!!

2011年06月16日

「着物ファッションショー」まであと2日、準備に追われて煮詰まってます!!

作品も作らないといけないし、モデルさんたちとの打ち合わせや当日の手配などなど、頭の中はグルグルしています。

こんな帯締めを作りました。

どんな着物にどんな小物を使ってコーディネイトするかは内緒!!当日をお楽しみに♪

今から自分の着物に一工夫、今夜も夜なべです。そんな訳であと数日は簡単日記です、ごめんなさい。来週には「着物ファッションショー」の画像をたっぷりご覧に入れますね〜☆

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:25 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かなり好きかも♪

2011年06月15日

「着物ファッションショー」まであと3日、必死でお裁縫の私です。

 

 

出品していただいた着物&帯以外は全て手作りでコーディネイトしようと思っているので作るモノも多くて。。。部屋のなかは大変なことになっています。

 

 

 

 

 

 

でもコーディネイトを考えながら、作るのはとっても楽しいです。モデルになってくれる生徒さんにコーディネイトの説明していたら「先生、とっても楽しそう!!コーディネイトが大好きなんですね。」って言われました。自分ではそんなに楽しそうな顔をしているとは気付きませんでしたが、確かにかなり好きかも♪

ショーの準備も追い込みに入りました、数日は日記も簡単になるかもしれませんが、ご勘弁くださいね。バッチリのコーディネイト、頑張ります〜☆

19日にスタッフとして手伝ってくださるAさんから「ボンサンク」のお菓子を頂きました。

写真を撮る前にお腹に入ってしまって、だいぶ少なくなってしまいました。ショーに備え、かなりエネルギーを消費しているので、合間の小腹にとってもありがたい差し入れでした。Aさん、当日はいろいろお世話になりますが、よろしく願いしますね♪

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴衣にもいいですよ!!

2011年06月14日

今日、取材依頼の電話を頂きました。6月の半ば、そろそろ浴衣の準備が気になる頃ですものね♪

浴衣の時の肌着に「綺綸堂オリジナル着物スリップ」はいかがです♪

浴衣の時、胸元がはだけてきて、どうしてもだらしない着付になってしまうとか、胸元や肩の補正をするのは面倒だし、暑苦しさを感じるなどとお悩みの方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は肩と胸元の補正が簡単に出来るようになっているので、美しい胸元が簡単に作れます。

生地もダブルガーゼで作ってあるため、吸湿性に優れ、夏場の汗が気になる方には最適です。

 

 

 

 


上下が別々になった「オリジナル着物スリップ・セパレート」 もあります。
こちらはステテコタイプなのでひざ裏や太ももの汗やべたつきが気になる方にオススメです。

 

ステテコは股上浅めに作ってあるので、お手洗いの後などの腰回りのもたつきがありません。

裾が広めなので、通気性もよく、可愛い感じの着姿です

 

「着物スリップ」についてはこちらをご覧ください。

 

 

 

工房綺綸堂」では7月より「綺綸堂オリジナルスリップ」を一部デザインを変更して販売する為、現在の在庫商品を30%オフにてご提供しています。

7月からは背中のクリの部分をより広くくって、衿からスリップが見えないようにしました。従来の形でも着付けの時に気をつければ見えないのですが、より簡単に装着出来るようにと考えました。

今年の夏は「綺綸堂オリジナルスリップ」で美しい浴衣姿をお楽しみくださいませませ〜☆

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


今日のお稽古

■Kさん(初級)

 

初級も残すところ、あと一回になりました。裾決めが上手くいかなくて苦しかったり、着物を着終わった頃は衿元が崩れていたりといろいろ苦労もありましたが、綺麗に切れるようになりましたね。本当に良く頑張りましたね〜☆

 

 

■Y子さん(綿着物手作り講座)

今日は衿下や裾の始末、がくぶちの作り方、衿付けなどをお教えしました。アイロンをかける姿やお針をもつ姿から、お裁縫大好きって感じが伝わっていました。楽しみながら、着物が作れるって幸せですね。 


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しみにしていてくださいね☆^(o≧▽゚)o

2011年06月13日

今日は「着物ファッションショー」の打ち合わせに行ってきました。

事務局になっている中野さん宅にはたくさんの品物が集まっていました。お洋服も綺麗なものばかり、ブランド物など500円〜3,000円くらいのお値段のものがほとんどでした。バッグもイタリア製など素敵なものがいっぱいでした。

着物に合うバッグや髪飾り、もちろん着物や帯も状態のいい正絹やお稽古着になりそうな可愛い柄のものなど、背の高い方にも合いそうなサイズが揃っていました。

陶器や壺、置物などもいろんなジャンルのものがあり、見ているだけでもワクワクするものばかりでした。

壺なども作家さんの作品や凄い価値のものなどが1万円くらいのお値段がついていたりとお値段にもワクワクしちゃいました。イベント前に見たい、欲しいという方がありましたら中野さん(080−3956−5891)にご連絡ください。見せて下さるそうですよ。実は私も早速バッグをゲットしてきました。

 

 

 

三角形のとっても可愛い形の本皮のポーチ、これでなんと1,500円でした♪

 

 

 

 

 

 

着物の販売について変更があります。「イベント期間中はずっと着物や帯などが展示販売されます」とご案内しましたが、今日の打ち合わせで着物などは19日午後15時〜20時の間のみの展示販売に変更になりました。

当日は「着物ファッションショー」終了後、着物のコーディネイトについての相談をお受けします。当日、購入したい場合の着物と帯のコーディネイトや小物の組み合わせ、自分の手持ちの着物のコーディネイト、着物の着こなしの工夫など、着物をお召しになる時のいろいろなご相談を受け付けます。今回はチャリティーイベントなので一回(20分)1,000円にてお受けします。着物ってこんなに気楽で楽しくていいんだなって思っていただけるコーディネイトをご提案させていただきます〜☆

相談時間は下記の時間帯からお選びください。
・17時〜
・17時20分〜
・17時40分〜
・18時〜
・18時20分〜
・18時40分〜
・19時〜
・19時20分〜
・19時40分〜

お申込は当日、会場でも受け付けますが、ご希望の時間がおありの方はお早めにご連絡ください。
Mail kirindo@po5.synapse.ne.jp
099-250-6428

私の一番得意とするコーディネイト、楽しみにしていてくださいね☆^(o≧▽゚)o

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:35 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フォロー、よろしくお願いしますね♪

2011年06月12日

今日は19日の「着物ファッションショー」にご協力くださる生徒さん達に集まって貰って打ち合わせをしました。

着物と小物のコーディネイトを確認してもらって、それにあわせて履物やアクセサリーの相談したり、当日までの準備や当日の段取りなどいろんな事を決めました。一番の悩みは雨!!スーパー晴れ女の私ですが今は梅雨時、雨の時の備えも必要ですものね。とってもいいアイディアを思いつきました。これで問題解決、後は当日に向けせっせとお裁縫するのみです。

大雨の中、打ち合わせにご参加くださった皆さん、ありがとうございました。今日も一人でテンションアゲアゲの私でしたが、当日はもっともっと大変な状態になっていると思います。フォロー、よろしくお願いしますね♪

ブログ以外にTwitterもやっているのですが。。。と言っても毎日の日記が自動的にアップされる程度ですが。。。ここ数日、毎日30名ほどの方がフォローしてくださって、ただただビックリしています。これまでは日に2,3人の方がフォローして下さっていた位なので、なぜかしらってただただ驚いている私です。19日に向けて何だか落ち着かない毎日でリフォローが追いつきません。毎日、少しずつお返ししていこうと思ってます。

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!


6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の強力な味方は...

2011年06月11日

本当によく降りますね。梅雨時は体調が思わしくなくて、仕事が捗らなかったり、気力が鈍ってしまいがちです。そんな時、私の強力な味方は「中国鍼」です。

中国や韓国のドラマで見るみたいに体中に鍼をいっぱい刺しての治療で、鍼を刺すときはちょっと痛いのですが、体中の血液や気の巡りがとっても良くなって、元気が湧いてくる感じです。膀胱炎になりかけた時も針治療で治してもらいました。病院が苦手な私にとってはとってもありがたい「駆け込み寺」です。難病の方など遠く県外からもいらしているそうです。

私が行っているのは「薩摩瞞聖堂鍼灸院」と言う中国鍼の治療院で仙人のような風貌の濱田先生が治療してくださいます。ご先祖は薩摩藩のお抱え鍼灸師だったそうで、高い志を持って治療にしてくださるとても心優しい先生なので、お話をするだけでも心が癒されます。

祖父が医者だったので、子供の頃から病院に行ったことのない私は普通の病院に行くのがとっても苦手です。なので、薬が必要な時は漢方を処方してくださる病院など・・・といった感じでほとんど東洋医学に頼っています。人それぞれですが、私にはそれが一番あってるみたいです。


所用で立ち寄ってくださったN先生から「赤松煎餅」を頂きました。

 

 

 

昔は霧島のお土産といえば「赤松煎餅」が定番、また「赤松煎餅」って感じでしたが、最近ではいろいろなお菓子も増えてきて逆に懐かしくて珍しい頂き物でした。

 

 

 

 

 

赤松をイメージした茶色の薄焼きのおせんべい、ほんのり甘くてとっても懐かしい美味しさでした。

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

 

今日のお稽古

■Yさん(フリーコース)


半年のブランクを埋めるべく復習中のYさん、今日は名古屋帯のお太鼓結びのお稽古でした。最初は???の連続でしたが、徐々に記憶が戻ってきて、スムーズに結べるようになりました。早くどんどんお出かけできるよう、しっかり身につけてくださいね♪

 

■K子さん(中級)



背の高いK子さん、リサイクルやアンティークの着物はどうしても丈が短め。。。そんな着物を上手に着こなす方法をお教えしました。K子さんにピッタリの思い切った着こなしも提案しました。気に入ってもらえたかな??






6月のイベント

■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。


綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする