今夜は美味しい頂き物のご紹介です♪
息子の東京土産の「浅草ラスク」です。
パッケージが浅草らしいですよね。
ラスクはさくさくでほど良い甘さで、プレーン、紅茶、ブルーベリーの3種類が詰めあわされていました。
紅茶は葉っぱの砕いたのもが入っていて、一口食べると口いっぱいにお紅茶の香りが溢れてくる美味しさでした。ブルーベリーは本当にいい香り、ブルーベリーの甘酸っぱさが漂ってきて、早く食べたいって気持ちになってしまいました。
K子さんから頂いた「きなこ大豆」です。
寒梅粉で包まれた大豆の周りににたっぷりのきな粉がまぶしてあります。
サクサクカリっとした食感が癖になりそうな豆菓子です。
お豆大好きな人には堪えられない美味しさです。
Yさんから頂いた熊本土産の「阿蘇乃白雪」です。
ちょっと柔らかめの落雁の中に餡が入っています。
シットリした食感でほんのりとした甘さで懐かしい美味しさ、白とピンクの色合いもとっても可愛らしかったです。
M子さんからは博多土産の「ひよこのやきもち」を頂きました。
ネーミングが可愛いですね。八女茶のたっぷり入ったお餅です。
餡にもお餅にもお茶が使ってあって、表面にもお茶っぱがトッピングしてありました。モチモチとした食感で緑茶にピッタリの甘くてお茶の風味たっぷりの美味しいお菓子でした。
「綿着物講座」申込に見えたKさんから「ひろ屋」の「黒糖ボーロ」を頂きました。
綺麗に箱詰めされている「マルボーロ」って珍しい気がします。
黒糖を練りこんだマルボーロと思いきや、表面にたくさんの黒糖がトッピングされています。マルボーロのばさばさとした食感が苦手な私ですが、このマルボーロはほど良くシットリとしていて優しい甘さで、表面の黒糖はカリッカリとしています。ここまで美味しいマルボーロは初めてです。
いつも皆さんからいろいろお心遣いいただいて、本当にありがたく感謝しています。教室に居ながらにして、日本中のお味が楽しめる私って本当に幸せ者です☆^(o≧▽゚)o
★来月のイベント★
■6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
■6月19日(日)午後7時〜「倶楽部綺綸堂 打ち上げだ〜」を、7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。 詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします