このところの体調不良、ほぼ正常に戻ったみたいです。
普段から低血圧気味とは思っていたのですが、特に何かに気をつけて…なんてしていなかったのですが、下が59と聞いて何だかショックで具合まで悪くなり、いろいろ調べてみました。
規則正しい食事や充分な睡眠などは元気で暮らしていくのに皆が気をつけることですが、朝ごはんを抜かないことみたいです。朝の糖分は体を目覚めさせ、血圧が上がりやすくなるそうです。
水分もたっぷり、塩分も多少は多目でも大丈夫との事、そして筋力を高めるために必要な成分”ユビデカレノン”という補酵素を取ることだそうです。低血圧は血液を送る力が弱いので、このユビデカレノンが不足すると心肺機能が低下し、血液の流れが悪くなると言われています。このユビデカレノンは「いわし」「ブロッコリー」「キャベツ」「ニンニク」にたくさん含まれているそうです。
「いわし」はお酒の肴の時に「オイルサーディン」を頂くことにします。
メザシもいいかも♪
お酒は「赤ワイン」がいいらしいです。
「ニンニク」は美味しく食べられるようにと息子が「ニンニクの醤油漬け」を作ってくれました。
「ブロッコリー」は好きなお野菜なのでよく食べるし、「キャベツ」は私の大好物でお昼ご飯のときはキャベツの千切りが多いかも。。。そういえば今夜の「ためしてガッテン」で言っていましたが、食事の時、まず最初にお野菜を食べると糖の吸収が緩やかになり、血糖値が上がるのを抑えてくれるとの事、老化の原因になる「AGE」という物質の増加をも抑制してくれるそうです。おまけにご飯の量が減ってダイエット効果も期待できるそうですよ。。。お野菜っていろんなメリットがありますね。
息子が作ってくれた「豚丼風 つけ麺」です。
玉ねぎをじっくり炒めて、豚肉&椎茸を加えて炒めて、鰹だしを加えて軽く煮込んであります。お味は濃い目の甘辛味で豚丼風に味付けしてあるとの事、胡椒がピリッと効いています。茹でた水菜もたっぷり入ったちょっとトロミのあるつけダレでした。麺は中華麺の乾麺です。サッパリした美味しさだったので、替え玉をしてしまいました。
残ったつけダレは御昼ご飯のとき、ご飯にかけて「豚丼」で頂きました。最近はお昼まで使いまわせるようなメニューを考えてくれるので、お昼もしっかり食べられて助かっています。
★今月のイベント★
5月22日(日)に「旧島津氏玉里邸庭園」に行きます。詳細はこちらをご覧ください。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。 詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします