ヒントにでもなれば嬉しいです♪

2011年05月06日

最近の「綺綸堂日記」は息子の料理日記になってしまってるみたいですね。ほとんど毎日、昼と夜の食事を作ってくれるのですが、どれも息子のオリジナルばかりなので、皆さんの日々の献立のヒントにでもなればいいなと思って書いています。

今夜ご紹介するのは「スープご飯」です。

ご飯の上に、千切りレタス、きくらげ、茹でた豚肉、葱、胡麻、海苔を乗せて、たっぷりのスープを掛けていただきました。

スープは鶏がらと鰹節でおダシを取ってあります。とてもサッパリとした美味しさの「スープご飯」で、何倍でも食べられそうな優しい味付けでした。

本当は「鶏飯(けいはん)」の予定でしたが、豚肉で作ってみようと思ったらしいです。明日はたっぷりの鶏がらスープを使って、またまたオリジナル料理が出来るとの事、楽しみです♪

そういえば、我が家の食材には「レタス」がよく登場しますが、「千切りレタス」っていろんなお料理にも合うし、何かと使い勝手もいいし、あの食感が堪りません。我が家の食卓の必需品です!!

今日のお稽古

■Yさん(初級)


イギリス出発も目の前に迫り、最後のお稽古でした。着物のき方、半巾帯の結び方などの復習をしました。もう一人でも大丈夫ですね。着物での「ロイヤルオペラハウス」デビューも楽しみですね.。出発前の着物でのお出かけも楽しみ楽しみ♪

 

 

■Y子さん(長襦袢手作り講座)


今日は2コマ続けてのお稽古でした。袖の始末、背縫い、脇縫いなどずいぶん進みましたね。だいぶ長襦袢の形になってきました。早く仕上げて次は着物を作りたいとのこと、気合の入ったお裁縫タイムでした。

 

 

綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:15 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする