今日の桜島は一日中、噴煙を上げていて、本当に元気でしたね。夜になっても相変わらずのようです。今の様子はこちらからどうぞ!!
そんな降灰の中、「春の木市」に行ってきました。なかなか行く暇がなく、最終日の午後になってやっと行くことが出来ました。玄関前のミニミニガーデンを模様替えしたくて、息子と相談しながら、数種類の植物を買ってきました。
買ってきたものは「オレガノ」「ペパーミント」「スイートバジル」「ローレル」「レモングラス」などハーブばかりです。
ハーブは手入れもあまり難しくなく、繁殖力も強いとか、植物を育てるのがあまりと得意ではない私にはピッタリかも!!
玄関前のミニミニガーデンは香草ガーデンになってしまいそうです。
でもでも、お料理にも使えるしで、おとくがいっぱいですね♪
ミニミニガーデンの模様替えにかかろうかと思ったのですが、降灰の酷さに外仕事は諦めて、以前から頼まれていた息子のジーンズの裾直しをしました。裾がボロボロになっていて歩くと裾を引っ掛けてしまうとの事だったので、ちょっと濃い目のデニムの生地で裾をパイピングしてみました。
裾付近の破れたところにも同じ生地を当ててミシンで縫ってみました。
「なかなかお洒落になったね」と息子も喜んでくれました。このところ、お料理もお裁縫もその他のいろんな事がどんどん楽しくなってきている私です☆ヽ(▽⌒)
今日は子供の日でしたね。先日、Nさんから「明石屋」の和菓子を頂いたのですが。。。
下の2つは「こいのぼり」をイメージして作ってあるみたいです。食べるのがもったいないくらい、綺麗な色の可愛い和菓子でした。季節の和菓子と緑茶でお節句気分を味わうことが出来ました。Nさん、お心遣いありがとうございました。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。 詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。