今日はビックリするようないろんな出来事や出会いがあった一日で、何から日記に書けばいいのかしらって感じです。
まずは今日のお稽古、今日は「課外授業」でした。生徒さんが着物を一人で着ることが出来るようになったら、機会を作って一緒にお出かけをしているのですが、お稽古終わりのお出かけは私の手も入っていたりで完全に自分ひとりの着付けと言えない場合もあります。そこで「課外授業」では、お家から一人で着物を着て、私との待ち合わせ場所に来てもらいます。そして、街歩きをしたり、お茶やランチをしながら、着物のマナーやお食事のマナーなどを実地でお教えしています。一人で着てくることで、自分がどれくらいきちんと着付けをマスターできているかを認識することが出来きて、つぎへのステップにもなるのではと思っています。
そんなわけで、今日はNさんの「課外授業」でした。一足先に待ち合わせ場所にいらしていたNさん、本当に綺麗な着物姿でした。昨日の一工夫でなで肩の弱点も解消、花丸をあげたいくらいの着姿でした。着物姿の写真を撮る予定だったのですが「課外授業」後半に思いがけない出来事があり、写真を撮るタイミングがありませんでした。Nさん、せっかくの着物デビューだったのにごめんなさいね。
まずはランチに行きました。行き先は天文館ぴらもーるにある「おもてなしちょうちょう家」です。店内は和モダンな感じのインテリアで椅子席やお座敷席などがあり、ひっきりなしにお客さまが見えていました。
私が注文したのは「サーモンとホタテのオリーブオイルソテー膳」です。まずはご飯セットが出てきました。
・ご飯は木製のお弁当箱に入っています。
・おすましは茶蕎麦が入っていて、優しい味付けでした。
・真ん中あたりにあるのは糸こんにゃくとごぼうの煮物、懐かしいお味でした。入れ物がなんと昔懐かしい感じのお湯のみでした。
・左上はレタス、細かくカットしてあったので、とても食べやすかったです。
・上真ん中は大根おろしと荒みじんに切った大根となめこの佃煮が和えてありました。始めて味わう食感とお味に驚きつつ美味しく頂きました。
・右上はモヤシのお酢の物、ちくわとモヤシの食感が不思議な感じでしたが、サッパリしたお味で箸休めにはもってこいの美味しさでした。
メインの「サーモンとホタテのオリーブオイルソテー」です。
サーモンにホタテ、そしてジャガイモ、アスパラ、サツマイモ、オクラ、キャベツ、白菜、シメジ、ミニトマト、人参などなどたくさんのお野菜の入ったソテーで、オリーブオイルの香りが食欲をそそる一品でした。さすがにボリュームがありすぎて、少食の私にはちょっと多かったかな。
Nさんが注文したのは「塩蒸し鍋」です。
こちらもお野菜たっぷりで、豚肉も鶏肉も入っていて、いろんなお味が楽しめるお料理で、ポン酢と塩ダレで頂くようになっていました。
最後はデザートとコーヒーです。デザートは自家製の焼プリン、可愛い苺が入っていて、優しい甘さで締めにピッタリの美味しさでした。プリンはもう少し量が多いと嬉しかったかも♪
決して食べてばかりいたわけではありませんよ!!2階にあるお店だったので、階段の上り下りのお稽古したり、お食事のときのお箸の使いかたやナプキン、お絞り、懐紙の使いかたなど、いろんなマナーもお教えしながらのランチタイムでした。
お食事を済ませてから、驚きの出来事がいろいろ起きるのですが、そのお話はまたあすの日記でご紹介しますね。「課外授業」&いろんな出会い&出来事があった上に夜はお茶のお稽古でみっちりご指導いただいたので、なんだか興奮と緊張で疲れてしまいました。
もう1つお知らせしておきたいことがありました。Nさんと「菓菓子横丁」の「古布のお祭り展」を見に行ったのですが、それはそれは素晴らしいものがありました。
江戸時代の小袖の裂地です。総刺繍で色も柄も可愛くて、おまけに模様が繰り返しではなく、燕さんも動きが違っているんですよ。思わず見入ってしまいました。
着物や帯も1,000円、3,000円というのもありました。丸の数が多いのもありましたが。。。会期は5月1日までとの事、連休中に天文館に行かれることがあれば、目の保養に覗いてみるのもいいかもしれませんね♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。 詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります