素敵なプレゼント♪

2011年04月10日

いつも素敵な歌声を届けてくださるユウサミイさん」から嬉しいご案内が届きました。

 

5月25日発売ニューアルバムの中の曲「FRY」の完全フルバージョンを無料ダウンロードでプレゼントしてくださるとのことです。

「ユウサミイさん」の歌声は本当に心癒される声で、独特な発声が一度聞いたらすっかり虜になってしまいます。

新曲の「FLY」もとても素晴らしい楽曲です。

よろしかったらぜひぜひダウンロードして聴いてみて下さいね。http://bit.ly/f4onHh

 

 

「ユウサミイさん」からのメッセージ&「ユウサミイさん」情報を載せておきますので。こちらもご覧になってくださいませ〜☆

ユウサミイさんからのメッセージ

ユウサミイです。

東関東大震災に被災されたの皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
一日も早く、安全と安心を取り戻していだくために、社会の一人として、
自分の出来ることで精一杯役に立ちたいと思っています。

5月25日、初の全国流通となる最新アルバム、
「Yu Sammy -wish you were here-」が発売になります。

この最新アルバムから、H.I.S.のマラソンツアーオフィシャルソングに起用された歌、

「FLY」

を、4月10日より、完全フルバージョン、無料ダウンロードにてプレゼントさせていただきます。
http://bit.ly/f4onHh

「子供の時にもっていた、自由な心をいつも忘れず、
挑戦する勇気を忘れず、人生楽しく、おおらかに生きていこう」

そんな呼びかけを歌にした、このアルバムのリード曲です。

同時に、僕の地元、ゴールドコーストの大自然の中でで撮影し、
数々の大ヒットハリウッドムービーを手がけるVFXスタッフの製作した
プロモーションビデオも公開いたします。

まずは、最新アルバムから無料で一曲、お手元においてください。

「FLY」無料ダウンロードは、こちらの特設サイトにて、4月10日、開始です。
http://bit.ly/f4onHh

あなたを南の空へ連れてゆく「サミイワールド」是非この機会にお試しください。

ユウサミイ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<詳細情報>

■『オーストラリア発”弾き語り職人”「ユウサミイ <Yu Sammy>」
初の全国リリース作品2011年5月25日発売』

39歳で脱サラ。40歳で歌手活動を開始したオーストラリア在住の日本人ミュージシャン『ユウサミイ』。サーフィンの聖地ゴールドコーストのストリートで歌っていたユウサミイの歌がソーシャルネットワークで火がつき、8000人以上のリスナーが彼の自主制作CDを手に入れ、泣いた。
あれから4年。多くの人々がユウサミイの活動に無償で支援をし、ついに44歳にして全国発売が決定した。

『wish you were here』というサブタイトルのついた今作には、大手旅行会社「H.I.S.マラソンツアー」オフィシャル応援ソングとして起用され、有名ハリウッド映画を手がけるニュージーランドのCG制作メンバーがプロモーションビデオを手がけた『FLY』をはじめ、iTunesブルースチャート2位を獲得し、au『Run&Walk』キャンペーンソングとして使用され6万ダウンロードを記録した『幸せでありますように』ニューバージョンを収録。
プロデューサーには福山雅治・中島みゆきをはじめ数々の有名アーティストのギタープレイヤーで知られる中村修司を迎え、ユウサミイの真骨頂がここに誕生した。

本作の発売を記念して特設サイト(URL: http://bit.ly/f4onHh
)では2011年4月10日〜5月9日までユウサミイ公式メールニュースの登録を行うとアルバム代表曲『FLY』が無料ダウンロードできるキャンペーンを実施。USTでの三週連続ライブやtwitterを絡めたカバー曲リクエストなどを実施予定。日本のサーフィンの聖地である宮崎を中心とした九州レコ発ツアーも予定されている。

オーストラリアと九州での活動をメインに行って来たユウサミイがついに全国に向けて本格始動。是非、アコースティックのライブ感溢れる本作を体感して欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<作品情報>

●アマゾンでのご予約
http://www.amazon.co.jp/yu-sammy-ユウサミイ/dp/B004OUK29Q/

タイトル「yu sammy~wish you were here~」
発売日:2011年5月25日
発売元/販売元:R-TRICK
RTRICK-001 \2,000(税込)

1 El Dorado
2 FLY
3 FLAG
4 とんでゆけ
5 ずっとここに
6 太陽を撃ち落とす日
7 いいですか?
8 幸せでありますように

<アーティストプロフィール>

ユウサミイ

1966年9月24日生まれ、ゴールドコースト在住、日本人シンガーソングライター。オーストラリアギターブランド「Cole
Clark」契約ミュージシャン。学生時代より、オーストラリアー日本を行き来し、1996年よりゴールドコーストに本格永住。39歳にして脱サラ。若い頃からの夢だったミュージシャンを志し、2007年、全ての楽器を1人で演奏したミニアルバム「幸せでありますように」でデビュー。タイトル曲はiTuneブルースチャートで2位にランクイン。サーファーやボディーボーダーなど海を愛する人々の間で徐々にファンを獲得し、日本ツアーは全国各地の会場で盛り上がりを見せた。極めて個性的な歌いまわしと、ブルース、ファンクを取り入れた斬新なギタースタイルによる弾き語りライブは必見。
2008年10月、トップミュージシャンの参加による新作「どこかの星の下で」を発表。着歌サイト「着ヒット@フル」にて、ネット配信開始初日に1、2位、をはじめデイリーチャート10位中に5曲ランクインを達成。
2008年11月携帯電話「au」のスポーツエンタテイメントコンテンツ「smart sports Run &
Walk」にて、「au×ユウサミイ
心温まるRun×Walk」と題し、「屋久島Walk」の応援ソングとして「幸せでありますように」、「夫婦で歩く」応援ソングとして「flower」が取り上げられる。
地道なライブ活動で序所に支持を拡大。2009年からはH.I.S.ホノルル、ゴールドコーストのマラソンツアーに同行し、オフィシャルソング提供、ライブを行っている。

URL http://bit.ly/f4onHh

posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

母子で着物♪

2011年04月09日

先日、結婚のお祝いパーティにご参加のお母様とお嬢さんに着付けをしました。

 

 

 

お母様の帯は螺鈿の入った歌舞伎の隈取の柄の袋帯です。

着物の色との相性もバッチリでとても素敵でした。

 

 

 

 

 

お嬢さんには半巾帯で変わり結びをしました。着物も帯もバラの模様だったので、帯結びもお花の感じにしてみました。帯揚げも帯にあしらって遊んでみました。

母子で着物でお出かけが出来るなんて素敵ですね。私も娘と一緒に着物でお茶のお稽古に行きたいな〜☆

 

今日のお稽古

■Yさん&Nさん(初級)
着物の知識についての講義でした。全く初めての内容があったりして、まだまだ理解できないこともあるかもしれませんが、着物の関わり続けていくうちにしっかり身についていきますよ♪
 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 23:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春パスタ

2011年04月08日

今夜の息子のお料理は「豚肉と竹の子の春パスタ」でした。

鷹のつめを軽く炒め、そこに豚肉をいれて炒め、塩、砂糖、醤油、酒を加えて味を調えます。耐熱ガラスにいれ、オリーブオイルと塩を加えてグリルで焼いた竹の子とさっと湯がいたグリーンアスパラを加えて、パスタを加えます。最後に鰹節をまぶして、出来上がりです。

グリーンアスパラではなく、菜の花を使いたかったのだそうですが、あいにく手に入らなかったとのことでした。でもでも、お口いっぱいに春を感じたおいしいパスタでした。

 

今日のお稽古

■Kさん(初級)

 

着物の着方の復習をしました。小物の使いかたで着物が綺麗に着れたり、着物によって着やすいかったり、着にくかったりすなど、いろんなことが分かったお稽古でしたね。次回はもっと上手に着れるようになりますよ♪

 

 

■Y子さん(長襦袢手作り講座)

 

お裁縫の大好きなY子さん、今日から長襦袢作りに入りました。体型に合わせた型紙を作って差し上げて、それを使ってのお裁縫です。まずは印しつけと裁断、ちょっと大変ですが、これが終わればチクチク針仕事ですね〜お楽しみに♪


■Yさん(中級)

お仕事が忙しくて久しぶりのお稽古でした。時間が空いたので、お家での復習だけは頑張っておられたとの事、しっかり成果が出ていましたよ。次回まで復習したら、念願のお裁縫タイムに入りましょうね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:54 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜の帯が締めたくて。。。

2011年04月07日

先日の「倶楽部綺綸堂」の時の私のコーディネイトです。

着物は飛び柄の小紋です。洗える着物ですが、私サイズでしっかり仕立ててあるので、とっても着心地がいいんですよ♪

桜の花やいろんな種類の雅楽の楽器が織り込まれた半巾帯です。この帯で夜桜見物にいったらいいかも!!私のお気に入りの帯です。

半衿は黒の綿レースで作りました。淡いピンクの小さなビーズをあしらってみました。画像では分かりにくいかしら?!

 

今日のお稽古

■Yさん&Tさん(初級)

 

今日から実技に入りました。長襦袢の着方は着付けの基礎、しっかり身につけてくださいね。紐のいちや締め具合で着心地も違ってきます。体でしっかり覚えることが一番ですよ♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:19 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秘密のお花見スポット!!

2011年04月06日

今日は久しぶりのお休みでした。大好きな朝寝坊を楽しんだ後は息子とゆっくりブランチを頂きました。

メニューは「焼おにぎり」「海苔入りの出し巻き卵」「千切りレタスたっぷりのにゅーめん」です。

午後は私立図書館に行って、気になっていた本などを借りた後、お花見をしてきました。場所h私の一番お気に入りの「秘密のお花見スポット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひっそりとたたずむお社に赤い鳥居と満開の桜、本当に風情があって、何処を見ても桜が美しくてうっとりしてしまいます。夕暮れ時だったので、なおさら幻想的な雰囲気が漂っていて、今年最高のお花見でした。

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お待たせしました♪

2011年04月05日

4月3日に開催の「倶楽部綺綸堂」の様子、なかなかお伝えできずごめんなさい。急ぎだったお裁縫が今日で終わり、ようやくゆっくり時間が出来ました。

今回の「倶楽部綺綸堂」には生徒さんが4名、着物好きさんが1名計5名(初参加が3人)のご参加を頂きました。「お花見ピクニック」の予定を急遽「磯くわはら館」でのランチに変更したのですが、皆さん美味しいランチをとても楽しみにしていてくださったようで、それぞれが春らしい装いでいらしてくださいました。

まずは美味しいランチを頂きました。

どのお料理も春らしい献立でお喋りも忘れて、美味しいランチを堪能してきました。

ランチの後、磯庭園付近を散策してみました。

さすがに日曜日とあって、たくさんの車が横を通り抜けていき、私たち一行は注目の的だったみたいです。春らしい風景の中で写真撮影をしたり、「ガラス工芸館」を覗いたりとのんびり散策を楽しみました。ふと道路を見ると「シティビュー」のすぐ後ろに面白い絵がかかれたバスが居ました。

岩崎交通の「まち巡りバス」、シティービューのパクリ(?!)バスだそうです。西郷さんとメガネの篤姫かしら。

なんだかお喋りが足りない感じがして、もう1軒ということになり「カフェ潮音館」へ行きました。車がいっぱいで諦めようかと思っていたら、一気に車が動いて、ゆっくり駐車&お茶を楽しむことが出来ました。ヤッパリ「持ってるね」などといいながら第2弾のお喋りタイムに花が咲きました。

穏やかな春のひと時を楽しんだ4月の「倶楽部綺綸堂」、いろんな状況の中でしたが、無事に開催できてホッとしました。さあ、今度は5月です。5月からの「倶楽部綺綸堂」はちょっと内容を変えての開催にしていこうと思っています。それについてはまた改めてご報告しますね。

遅くなりましたが、4月の「倶楽部綺綸堂」のご報告でした〜☆

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごめんなさい(*_ _)人

2011年04月04日

今夜の日記で昨日の「倶楽部綺綸堂」の様子をご報告するつもりでしたが、急ぎのお裁縫が終わらなくて。。もうすぐ2時半、この後もあと一仕事しないといけないので、ゆっくり日記を書く時間が取れません。明日こそはご報告しますね♪

今夜、息子が作ってくれた料理を紹介しておきます♪

中辛の塩鮭に小口切りの葱をまぶして暫くおいてから、鮭と葱を一緒に油で焼いてあります。たっぷりの葱の風味で魚臭さも消え、鮭の塩味もマイルドになっていて、ご飯のすすむ美味しさでした。付け合せのお野菜はセロリのおひたしです。

ここ数日、お裁縫に追われていますが、息子の作ってくれる美味しい料理のお陰で頑張れている私です〜☆

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 17:29 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶楽部綺綸堂

2011年04月03日

今日は4月の「倶楽部綺綸堂」を開催しました。

お花見ピクニックと銘打ってちょっとおてんばな着物散歩をと思っていたのですが、天気予報で3日は午後から次第に崩れてくるとの事、予定を変更して「磯くわはら館」でのランチ会になりました。

3月の「倶楽部綺綸堂」の時、「磯くわはら館」でのランチを予定していたのですが、直前に東日本大震災が発生して中止になった経過もあり、3月のリベンジって感じで皆さん楽しんでくださったようでした。

今日の詳しい様子は明日の日記でご報告しますね。美味しいお料理の画像もお楽しみに♪

5月の「倶楽部綺綸堂」は面白体験を企画しています。ただ今日程調整中、決まり次第ご案内しますね〜☆

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

posted by diary-kirindou at 22:37 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はとっても元気♪

2011年04月02日

夕べは「体調不良で早めに休みます」って日記を書いていたのですが、日記をアップしたあとに嬉しい急用が出来てしまいました。途端に具合の悪いのもすっかり忘れてしまった私です(≧m≦)

 

お陰で今日はとっても元気♪朝からちっちゃい着物を縫っていました。

すでに何枚か縫い上げて、残りが一枚になりました。

今はまだご覧に入れることは出来ませんが、近いうちに着付けの出来上がったお人形さんの姿を披露しますね。

どんなお人形さんが着るのかな。。。お楽しみに♪

 

最近、息子と近場のラーメン屋さん巡りをしているのですが、今夜は鹿児島中央駅近くベル通りにある「しおや 堂」に行ってきました。「坂本龍馬」の写真が飾ってあったり、なんだか幕末チックなディスプレイのお店でした。

ラーメンはサッパリした塩味で、こってり味が苦手な私にはとっても嬉しい美味しさでした。

チャーシュー、メンマ、わかめ、水菜がトッピングしてあり、いろんなお味が楽しめるラーメンでした。量がやや少なめかな…少食な私ですが、夕飯に頂くにはちょっと足りなかったかも〜☆

 

今月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

posted by diary-kirindou at 15:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風邪かしら?

2011年04月01日

朝から、肩こりや耳鳴りが酷く、いつものめまいかなと思っていたら、寒気までしてきました。風邪かしら?!

息子が温まるようにと「釜揚げ豚つゆうどん」を作ってくれました。画像をと思ったのですが、ピンボケでした。そろそろカメラも替え時のようです。

今夜は早めに休んで体調を整えることにします。簡単な日記でごめんなさい。

来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

posted by diary-kirindou at 12:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする