着物で卒業式♪

2011年03月25日

1月末からお稽古にみえていたM子さん、昨日着物で卒業式に出席されました。

お稽古のとき、「いつか着物で卒業式に出席したい、でも今年は無理ですね」とのお話でした。せっかくの機会なので頑張ってみましょうかということになり、卒業式を目標にお稽古を始めました。

長襦袢の着方、着物の着方、帯の結び方と全く初めてのM子さんでしたが、本当に一生懸命のお稽古でした。家でもかなり頑張ってお稽古されたとの事、本番前の最終チェックの日には一人で上手に着られるようになっておられました。

 

 

 

コーディネイトもシックな中に可愛さをと、帯締めはオレンジにしました。

八掛けの色が藤色なので、帯揚げはオレンジに淡い藤色が入ったものを選びました。

今日、M子さんからメールを頂きました。

美容院が予定より長くなり着付けの時間が30分ほどしかなかったそうですが、綺麗に着られた事、着崩れもせず苦しくもなかった事、お嬢さんがとても喜んでくださった事などを書いてくださっていました。着物がますます好きになりましたとも。。。

皆さんそれぞれ自分なりの目標をもってお稽古に来てくださるので、カリキュラムにこだわらず今ご希望の内容にもきちんと対応したお稽古をさせていただくように心がけています。わがままでもなんでもおっしゃってくださいね。出来る限りお応えしますから♪

今日のお稽古

■N子さん(初級)

 

今日で初級修了、復習&プチお太鼓をお教えしました。貝の口ももうバッチリですね。花粉症の季節が終わったら中級のお勉強をと張り切っておいでのN子さんでした、毎回、着物で通ってくださって嬉しかったです。

 

■Nさん(初級)


今日は一緒にお稽古のYさんがお休みでちょっと残念でしたね。でも、いつもと違う雰囲気もたまにはいいかもですね。じっくり見させていただきましたが、着物の着方はとっても上手になっていましたよ。半巾帯の結び方も幾つか覚えたし、4月になったら着物でお出かけ楽しみましょうね♪

 

■K子さん(中級)

振袖の着付けのお稽古でした。裾決めなどずいぶん綺麗にできるようになってきましたね。衿元もあとちょっとで合格かな?あとは私に着せてもらって、紐の締め具合などを確認します♪次回も今日の調子でね〜☆


来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

 

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする