今夜は久しぶりに友人のTさんとお出かけしてきました。Tさんは私より年下なのですが、なぜかとっても気があって、たまに時間が合うと食事に行ったり、お喋りしています。今夜は何か頼みごとがあるとの事、何かしらと思いつつも久しぶりに会えるのを楽しみに出かけました。
今夜のお出かけ先は「家のじ」、天文館の七味小路にあるとってもお洒落なお店です。
私とTさんが頂いたお料理は
「蛍烏賊の柚子味噌和え」「どんこの炊き合わせ」「竹の子の土佐煮」「まつぶ貝」などが目にも綺麗に盛り合わせてありました。お雛さまをイメージして、紅白の可愛いお餅が添えてありました。
「前菜」の前に「ハマグリと生麩のおすまし」も頂いたのですが、画像がピンボケでした(涙)
「店主におまかせの三品」を注文してみました。
とっても上品な味付けでした。
お大根が溶けそうなくらい柔らかいのにしっかりした食感、お味もよ〜く滲みてました。
揚げ鮪って初めてのお味、お魚とは思えないくらい臭みもなく、甘辛いタレがピッタリのおいしい一品でした。
「おまかせ三品」、大正解でした♪
お野菜たっぷりで、黒酢の入ったドレッシングがアボガド&白身魚と良くマッチしていました。
熱々でもちもちでとろとろで、とろける美味しさでした。インゲンも柔らかくてしっかりおあじが滲みてました。
サクサクに揚がった「たらの芽」を天つゆと梅塩で頂きました。ほど良く苦味も抜けていて春を口いっぱいに感じてきました。
「家のじ」の店主のOさんとは「家のじ」の開店当時からの知り合いなので、いつもとても居心地の良い時間を過ごさせていただいています。今夜もいろんなお話をしながらお食事させていただきました。過日放送された「ナマ・イキVOICE」も見てくださったとの事、「男性の目から見てもとても楽しくて参考になりましたよ」と言って頂きました(*゚v゚*)
美味しいお料理でお腹は一杯、でもまだお喋りが足りなくて、久しぶりに「ゆらぎ」に行ってみました。「ゆらぎ」はろうそくの光が溢れる大人の雰囲気のバーです。最近は相葉君の出演のドラマ「バーテンダー」の影響もあってかお客さまも多いとか、今夜も満席でした。
いつも素敵な笑顔で迎えてくださるバーテンダーのお二人、なんだかホッとする空間です。私はいつも「おまかせ」でカクテルを作ってもらいます。「今夜の私の雰囲気で!!」ってわがままですが。。。
今夜作っていただいたのは苺がたっぷりのカクテルです。
可愛い苺のハートが飾ってあります。
ハート好きな私のために、いつも必ずどこかにハートをあしらってくださるんですよ。
今夜のカクテルのお名前はと聞いたら、私のために作ったオリジナルカクテルなので「一期(苺)一会」との事、なんだか嬉しくなっちゃいました。
苺がたっぷり入ったカクテルはほんのり甘くて、何杯でも飲んでしまえそうな美味しさでした。
「最後にもう1つハートが楽しめますよ」とのことで何かしらと思っていたら。。。
ハートのカットのグラスでした。
素敵なカクテルでドキドキワクワクの美味しさを味わうことが出来たひと時でした♪
久しぶりにTさんとも一杯お話できて、本当に楽しい夜でした。たのみ事って何かしらと思っていたのですが、とても嬉しくってビックリするお話でした。この続きはまた日を改めてご報告しますね。
Tさん、今夜は本当にお目にかかれて嬉しかったです。金曜日を楽しみにしていますね☆ヽ(▽⌒)
★今日のお稽古★
■Yさん(中級)
卒業式に備えて、袴のお稽古をしました。
1年ぶりだったので、ちょっと手間取りましたが、もうバッチリですね。
春に相応しい桜色の着物でとっても可愛い袴姿です♪
■Mさん(初級)
名古屋帯の復習をしました。 大まかな流れは身についたので、後はどんどんお出かけすることですね。 お茶のお稽古には必ず着物でお出かけとの事なので、すぐに上手になりますよ。 着物でお茶のお稽古するとお茶も着付けも腕が上がりますね。
★3月のイベントのご案内★
3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります