ただただ祈るのみです。

2011年03月11日

東北関東の大地震、本当に驚きました。

我が家の長男も昨年まで仙台に住んでいました。被害の様子を見ながら、息子があのまま仙台に住んでいたらと思うと、他人事とは思えず、胸の中が不安で一杯になり、苦しくて耐えられなってしまっています。生徒さんからも「息子さんは大丈夫ですか?」とのメールなども頂きました。ありがとうございます。今は京都にいますので、大丈夫です。

日本中が大変になっている今、この状況でのイベント開催は差し控えたいと思います。3月13日に予定していました「倶楽部綺綸堂」は中止させて頂きます。楽しみにしていてくださった方には申し訳ありませんが、どうぞご了解くださいませ。

地震のニュースを聞いた時はちょうど「お料理教室」でした。綺麗にお重に詰めてと思っていたのですが、Tさんも私も知人の安否確認などで盛り付けまでは出来ませんでした。

日本中を出張で飛び回っている○ー○○から「大丈夫」ってメールが来たときには嬉しくて安心して涙が出てしまいました。友人のY子さんのお子さんもご無事との事、関東に住んでいる友人ともさっき連絡が取れました。

あまりにも凄い地震にただただ皆さんの無事を祈るのみの今夜の私です。

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:52 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本当に美味しいピザでした♪

2011年03月10日

昨日はちょっとのんびりでしたが、今日は大忙しの一日でした。「リビングカルチャー倶楽部」の講座があったり、お茶のお稽古に行ったり、いろんな連絡があったりと、なんだか今も気持ちは走っている感じの私です((((((((((`▽´;)

夕べ、「L’ORO DI NAPOLI」で頂いたピザは本当に美味しかったです♪

以前から行きたいなと思っていたのですが、定休日だったり満席だったりで夕べはやっと願いが叶いました。中央駅近くのパンやさん「ダンケン」のお2階にあるお店ですが、初めてのお店だったので、ドキドキしながら入りました。実は引っ込み思案の私、初めてのお店は苦手なのですが息子と一緒だったので落ち着いたふりをしていたというか、息子に励まされてって感じかな?!店内はほぼ満席で皆さん、とっても楽しそうにお食事&お喋りを楽しんでおいでのようでした。

まずはビールで乾杯!!

 

息子と二人の時は瓶ビールを頼みます。

普通はコップとビールを持ってきてくださって自分達で注ぐのですが、ここではソムリエの方が綺麗な泡が立つように丁寧に注いでくださいました。

それだけでなんだかとっても感激してしまいました♪

 

 

 

 

ビールと一緒の頂いたのが「ライスコロッケ」、カリッと揚がっていて中にはトロトロのチーズが入っていて「美味しい!!」と唸ってしまいました。

ビールと一緒に頂いたピザは「ビアンカ」、岩塩で味付けしてあるとってもシンプルなピザです。

モチモチ&カリカリのピザ生地で岩塩の品のいい塩味が口いっぱいに広がって、美味しかったです。塩味のシンプルなピザって生まれて初めてでとっても新鮮でした。

次に頂いたのが「チッチョリと青菜、黒胡椒のピザ」です。

チッチョリとは豚バラと豚軟骨の塩漬けをカリカリに焼いてあるのだそうです(私の記憶が確かなら)。カリカリのチッチョリの食感と黒胡椒の風味、そして青菜がなんだかちょっとお漬物っぽくて、そこがまたなんともいえないお味になっていて、こちらも初めてのお味、癖になる美味しさでした。

昨夜はひたすらピザを食べるぞって思っていたので、もう一枚追加で「マルガリータ」をお願いしました。カウンターの中のイケメンさんが「食べきれますか?のこったらお持ち帰りも出来ますから!!」て声を掛けてくださいました。ピザを焼くタイミングもこちらの食べ方を見つつ、絶妙のタイミングで出してくださいました。

定番の「マルガリータ」、やっぱり美味しいですね。トマトとモッツアレラチーズの組み合わせって大好きです。なんとも落ち着く美味しさでした。

本当にどのピザも美味しくて、やせっぽちの二人ですが、たっぷりゆっくり堪能してきました。ソムリエさんもお店の方も皆さん、きびきびと立ち働いていらしたし、さりげなく気配りをして下さって、ドキドキの新参者を優しくもてなしてくださいました。

お腹いっぱいで苦しいねといいながら、次はワインをとか、どのピザ食べようかなどと話しながら帰ってきました。昨日は3週間ぶりのお休みでしたが、本当にゆっくり楽しく美味しいひと時を過ごしてきました。次はいつ行こうかな(@⌒ο⌒@)b

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食べ過ぎました!!

2011年03月09日

今日は久しぶりにお稽古が入っていなかったので、のんびりした一日を過ごしました。

お休みの日には美味しいものを食べに行こうと決めていたので、夜は息子とお出かけしてきました。行き先は「L’ORO DI NAPOLI」、中央駅近くにあるピザ屋さんです。

前から行ってみたかったお店だったので、美味しいピザをたっぷり頂いてきました。ちょっと欲張ってたくさん食べ過ぎたみたいです。お腹一杯&お休み気分も手伝って、眠くて眠くてたまらなくなってしまいました/(。△。*)

美味しい画像は明日の日記でご覧に入れますね〜☆

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:23 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頑張れるんです、私o(*^▽^*)o

2011年03月08日

お稽古にみえたMさんから人吉のお土産を頂きました。「国宝 青井阿蘇神社 だんご」です。なんだか懐かしい感じのするラッピングですね。

中には可愛い串だんごが入っていました。よもぎのお団子の香ばしいきな粉がまぶしてあって、小さいけれどパンチの効いた甘さで緑茶にピッタリの美味しさでした。

Mさんはご家族での温泉旅行、「隼人の風」に乗ったり、お雛さまを見たり一杯楽しんでこられたそうです。私もたまには旅行でもしたいけど、なかなかお休みも取れないので無理みたい。でも、たまの嬉しい急用さえあれば頑張れるんです、私o(*^▽^*)oあはっ♪

 

今日のお稽古

■M子さん(初級)

今日は名古屋帯のお太鼓の結び方に入りました。後ろでの作業が多いのでちょっと大変ですが、流れさえ身につけば、スッキリした綺麗なお太鼓が出来ますよ。卒業式に着物で出席したいとのこと、お稽古にも気合が入っていました。

■E子さん(初級)

着物の着方のお稽古でした。
細かいところまできっちりとしたいE子さん、とってお真剣にお稽古なさってます。
ずいぶんすっきりと着れるようになりました、背中の始末も上手にできました。
次回はお待ちかねの帯結びのお稽古です!!

 

 

■Mさん(初級)
着物の基礎知識についてお教えしました。初めて耳にする言葉や内容も多くて、全部は理解できなかったかもしれませんが、着物に触れ続けていくことで自然に身についていきますから、あせらずじっくり着物と付き合っていってくださいね

■Yさん&Nさん(初級)

 

半巾帯の結び方を幾つかお教えしました。
可愛いのや大人っぽいものなどいろんな帯結びがあるので、気分に合わせて結んでみてください。
イギリスでも着物が一杯楽しめるよう、次回も違う結び方をお教えしますね♪

 

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。 




■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料理教室を♪

2011年03月07日

夕べ一緒にお出かけしたTさんからの頼まれ事は「料理教室を開いて欲しい」との事でした♪

着物の仕事で食べていくのはなかなか難しくて、「綺綸堂」を始める前は色々な仕事をしながら、いつかはきっと着物一本で生きていくと決めていた私ですが、一時期あるカフェでランチを作っていました。そのときの私の味を気に入ってくださっていたTさんが、料理を教えて欲しいといってくださったんです。生徒さんたちにも「お料理を教えるね」と言いながら、なかなか実現できなかったのですが、今回はお互いの都合をあわせることが出来たので、金曜日に開催することになりました。

今回は鹿児島の郷土料理「ガネ」「ばら寿司」と「煮物」をお教えすることになりました。誰かに喜んでもらえるお料理を作りたいなと思っていたので、とっても嬉しくて、今からウキウキしています。

 

 

 

 

 

 

 

お料理教室も「マンツーマン」でのご指導です。特別なものではなく、家庭料理を心を込めて作るってなんだか幸せな気持ちになりますね。

最近、いろんな方から様々なご提案を頂き、「着付け教室」や「着付け」だけではない、新しい動きになってきています。自分のやりたい事、目指すところも少しずつ見えてきました。これからもどんどん進化していく「綺綸堂」になりそうです。「先生ったら、また何をやらかすのだろう?!」ってドキドキハラハラしながら見守っていてくださいね( ´艸`)

お稽古に見えたMさんから「タコのお刺身」を頂きました。

磯の香りたっぷりのほど良い噛み応えで、たっぷりの青シソと一緒に頂きました。美味しすぎて食べ過ぎたかもっていうくらい頂いちゃいました。タウリンたっぷりでお疲れモードの私には最高のお料理でした。

Nさんからは湧水町にある「きくすい堂」のお菓子を頂きました。

「栗まんじゅう」と「柿ようかん」です。最近、甘いものに飢えていたので嬉しい頂き物でした。夜のお茶タイムが楽しみです。ちなみに深夜はダレヤメタイムです…なんちゃって♪


今日のお稽古

■Kさん(初級)
今日からお稽古始めでした。まずは小物のチェックしたり、衣紋抜きをつくったりしました。 お裁縫はあまり得意ではないとの事ですが、これからはきっとお裁縫が楽しくなりますよ♪

■Mさん(初級)
お仕事帰りにいらして、お稽古帰りは必ず着物でお帰りになるMさん、今日は長襦袢の着付けを中心にご指導しました。着崩れもせず、こんなに楽な着付けは初めてと喜んでいただきました♪

■Nさん(フリー)


デニム生地で作った綿着物の着方のお稽古でした。生まれた初めての着付けに戸惑い気味でしたが、何回かお稽古するうちにコツがつかめてきたようです。お家でのご家族の反応はどうだったかしら?

感想、楽しみにしています。

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 14:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

苺(一期)一会

2011年03月06日

今夜は久しぶりに友人のTさんとお出かけしてきました。Tさんは私より年下なのですが、なぜかとっても気があって、たまに時間が合うと食事に行ったり、お喋りしています。今夜は何か頼みごとがあるとの事、何かしらと思いつつも久しぶりに会えるのを楽しみに出かけました。

今夜のお出かけ先は「家のじ」、天文館の七味小路にあるとってもお洒落なお店です。

私とTさんが頂いたお料理は

「蛍烏賊の柚子味噌和え」「どんこの炊き合わせ」「竹の子の土佐煮」「まつぶ貝」などが目にも綺麗に盛り合わせてありました。お雛さまをイメージして、紅白の可愛いお餅が添えてありました。

「前菜」の前に「ハマグリと生麩のおすまし」も頂いたのですが、画像がピンボケでした(涙)

「店主におまかせの三品」を注文してみました。

とっても上品な味付けでした。

お大根が溶けそうなくらい柔らかいのにしっかりした食感、お味もよ〜く滲みてました。

揚げ鮪って初めてのお味、お魚とは思えないくらい臭みもなく、甘辛いタレがピッタリのおいしい一品でした。

「おまかせ三品」、大正解でした♪

お野菜たっぷりで、黒酢の入ったドレッシングがアボガド&白身魚と良くマッチしていました。

熱々でもちもちでとろとろで、とろける美味しさでした。インゲンも柔らかくてしっかりおあじが滲みてました。

サクサクに揚がった「たらの芽」を天つゆと梅塩で頂きました。ほど良く苦味も抜けていて春を口いっぱいに感じてきました。

「家のじ」の店主のOさんとは「家のじ」の開店当時からの知り合いなので、いつもとても居心地の良い時間を過ごさせていただいています。今夜もいろんなお話をしながらお食事させていただきました。過日放送された「ナマ・イキVOICE」も見てくださったとの事、「男性の目から見てもとても楽しくて参考になりましたよ」と言って頂きました(*゚v゚*)

美味しいお料理でお腹は一杯、でもまだお喋りが足りなくて、久しぶりに「ゆらぎ」に行ってみました。「ゆらぎ」はろうそくの光が溢れる大人の雰囲気のバーです。最近は相葉君の出演のドラマ「バーテンダー」の影響もあってかお客さまも多いとか、今夜も満席でした。

いつも素敵な笑顔で迎えてくださるバーテンダーのお二人、なんだかホッとする空間です。私はいつも「おまかせ」でカクテルを作ってもらいます。「今夜の私の雰囲気で!!」ってわがままですが。。。

今夜作っていただいたのは苺がたっぷりのカクテルです。

 

可愛い苺のハートが飾ってあります。

ハート好きな私のために、いつも必ずどこかにハートをあしらってくださるんですよ。

今夜のカクテルのお名前はと聞いたら、私のために作ったオリジナルカクテルなので「一期(苺)一会」との事、なんだか嬉しくなっちゃいました。

苺がたっぷり入ったカクテルはほんのり甘くて、何杯でも飲んでしまえそうな美味しさでした。

 

 

「最後にもう1つハートが楽しめますよ」とのことで何かしらと思っていたら。。。

 

 

 

ハートのカットのグラスでした。

素敵なカクテルでドキドキワクワクの美味しさを味わうことが出来たひと時でした♪

 

 

 

 

 

久しぶりにTさんとも一杯お話できて、本当に楽しい夜でした。たのみ事って何かしらと思っていたのですが、とても嬉しくってビックリするお話でした。この続きはまた日を改めてご報告しますね。

Tさん、今夜は本当にお目にかかれて嬉しかったです。金曜日を楽しみにしていますね☆ヽ(▽⌒)

 

今日のお稽古

■Yさん(中級)

 

卒業式に備えて、袴のお稽古をしました。

1年ぶりだったので、ちょっと手間取りましたが、もうバッチリですね。

春に相応しい桜色の着物でとっても可愛い袴姿です♪


 

 

 

■Mさん(初級)
名古屋帯の復習をしました。 大まかな流れは身についたので、後はどんどんお出かけすることですね。 お茶のお稽古には必ず着物でお出かけとの事なので、すぐに上手になりますよ。 着物でお茶のお稽古するとお茶も着付けも腕が上がりますね。

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 



■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:31 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

穏やかな気持ちで頑張れそう♪

2011年03月05日

今夜は友人の「藤あけみさん」の「M・Aライブ」に行ってきました。

会場の「むじかあるてぃすた」は坂之上近く光山にあり、ちょっと分かりにく場所ですが、とっても素敵な雰囲気のお店です。車に乗れないわたし、Hさんに連れて行ってもらいました。

道路がとっても混んでいて到着が大幅に遅れ、「むじか」についた途端、猛スピードでの着付けとなりました。「藤あけみさん」に大島紬をお着せしたのですが、衣装の片付けなどバタバタしていたら画像を撮る余裕がありませんでした。とっても素敵だったのに残念です。

コンサートは島唄、オペラ、童謡、映画音楽などいろんなジャンルの曲があり、ほんとうに楽しい時間でした。

ピアノ&ベースとのコラボでの島唄はまるでジャズのようで、なんだかとっても新鮮でした。

50名ほどのお客さまと一緒の「ライブ」は落ち着いた雰囲気ながら会場と舞台が一緒になっている感じでとってもいい雰囲気でした。耳にも影響がなく、今夜は安心して聞けました♪

このところ忙しすぎて心の余裕を失っていた私ですが、昨日今日ととっても素敵な歌声に触れ、少し心が落ち着きました。明日からもハードな1週間になりそうですが、ちょっと穏やかな気持ちで頑張れそうです。

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

 

綺綸堂からのご案内


■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり最高です♪

2011年03月04日

今夜は「鹿児島第一ライオンズクラブ チャリティーコンサート」に行ってきました。

「ユウサミイさん」の歌声はやっぱり最高に素敵でした。

「中孝介さん」の歌声も「TAP TAKAMARU さん」のタップダンスも素晴らしかったです。でも、気付いたことが1つ・・・私にはやっぱりコンサートは無理みたい・・・大きな音量は耳が痛くて、肩まで痺れてきて、頭痛も。。。帰り着いたらメマイがしてきました。音楽大好きな私なのに、大音響のコンサートはいけそうもありません。悲しいです(ρ_;)

明日の「藤あけみさん」のライブはホールではないのでたぶん大丈夫かも!!

このところの夜なべで今日は朝からずっと眠いのを堪えていましたが、さすがにもう限界、倒れそうなくらい眠いです。今夜は簡単日記でごめんなさい。もう寝ます( ´ρ`)。o ○

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日のコンサートはサミイさん♪

2011年03月03日

昨日の日記で「藤あけみさん」のライブのご案内をしましたが、明日も素敵なコンサートがあるんですよ。

以前、日記でご紹介した「ユウサミイさん」が出演なさるコンサートです。

 

鹿児島第一ライオンズクラブ
チャリティーコンサート

3月4日(金)
鹿児島 宝山ホール

出演:
中孝介
ユウサミイ 
TAP TAKAMARU

open 18:00
start 19:00
前3000円 当3300円

「ユウサミイさん」は本当に心の癒される素晴らしい声で素敵な曲を聴かせてくださいます。お時間のある方はぜひぜひお出かけになってくださいませ♪

大忙しの私ですが、今週は素敵な時間がたくさんあって幸せです。明日と明後日のコンサートに備えて今夜もあと一仕事頑張ります〜☆

「ユウサミイさん」の歌声はこちらから♪

「ガスタンクさん」の歌声はこちらから♪

 

今日のお稽古

■Iさん(初級)

 

 

着物の着方の復習をしました。裾決めのときのフィット感や、腰紐を締める時のコツが体で感じられるようになったになったみたいですね。前回よりぐっと着姿が美しくなってきましたよ♪

 

■Kさん&Tさん(初級)
体型に合わせた補正を作りました。お裁縫しながらのお喋りタイムも楽しかったですね。4月からは「人妻の会」発足との事、こちらも楽しみですね(^ー^* )フフ♪

■Mさん(初級)

 

 

仕事を済ませて川内からダッシュでお稽古にみえました。お稽古が楽しくて楽しくてと、とっても熱心です。4月に向かって頑張りましょうね♪

 

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪


綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。


 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:43 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

M・Aライブ

2011年03月02日

私の友人のミュージシャン「藤あけみさん」がライブを開きます。

「藤あけみさん」は奄美と鹿児島にオフィスがあり、島歌を中心にした音楽活動をしています。彼女とは「こども劇場」の活動を通して知り合ったのですが、単なる友人というだけではなく、私が自分自身と向き合って自分らしい生き方を選ぶきっかけを作ってくれた大事な友人でもあります。

子供さんたちの結納や結婚式の時の着付けもお手伝いしたりと藤家の着物担当もさせてもらっています。今回もライブで大島紬を着たいとの事、着付けをすることになりました。

今回のライブは息子さんの「宇都良太郎くん」とのコラボとの事、なんだか楽しいライブになりそうです。良太郎はキューバで音楽の勉強をしてきたりといろんな経験をつんでいるユニークな青年で長男の友達です。お二人のコラボのライブを聞くのは初めてなので今からとっても楽しみにしています。

『M・Aライブ』
日時:3月5日(土)午後7時〜
場所:むじかあるてぃすた
会費:2,000円

『M・A ティータイムライブ』
日時:3月7日午後2時〜
場所:むじかあるてぃすた
会費:1,000円(コーヒー&ケーキつき)

お問い合わせは
M・Aassociation音楽事務所
099−268−6371
Mail musica@tune.ocn.ne,jp

会場の「Musica artista」は光山1−23−14にあります。坂之上駅の近くです。南欧風のとってもお洒落なお店なので、素敵な雰囲気の中で「藤あけみさん」のすてきな歌声をたっぷり楽しんでいただきたいと思います、お時間のある方はぜひお出かけください♪

 

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 20:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飲んでみようかしら♪

2011年03月01日

先日、お稽古に見えたMさんから韓国旅行のお土産を頂きました。

「蜂蜜柚子茶」です。

韓国では緑茶はあまり飲まれることはなく、下記のようなお茶が伝統的な飲み物だそうです。

「穀物の茶」 …コーン茶 玄米茶 はと麦茶など
「薬効茶」…ゆず茶 花梨茶 しょうが茶 五味子茶 高麗人参茶など
「薬草など自然の素材をつかったお茶」…柿の葉茶 よもぎ茶 いちょう茶など

今回頂いた「柚子茶」は
・気分をリラックスさせ、消化促進、胃腸保護の効果もあります。
・ビタミンCが豊富なので、風邪や喉が痛い時にもお勧めです。

この冬は「蜂蜜生姜湯」を盛んに飲んでいましたが、今夜は「柚子茶」を飲んでみようかしら♪

1回分ずつ小分けになっているので、手軽でいいかも〜☆

 

紫原にある「パティスリー ライムライト」のお菓子「モワールショコラ」も頂きました。オレンジ色の入れ物も素敵です♪

可愛いチョコレートケーキです。中身は。。。

トリュフチョコレートをチョコレートケーキで包んであります。冷たく冷やしていただくと、チョコレートの味が濃厚で深い味になって、とってもコクのあるリッチなお味になります。可愛い1個ですが、充分に満足できる1個です☆^∇゜)

 

今日のお稽古

■Mさん(初級)

今日からお稽古始めです。お稽古帰りは着物でとのご要望だったんで、着物の着方の練習をしました。まずは大まかな流れでのご指導でしたが、「こんなに楽な着物は初めて」と喜んでいただけました。楽な着付けが一例でも出来るように頑張りましょうね♪

3月のイベントのご案内

3月13日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:45 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする