夕べの「サッカー アジア杯」、凄かったですね。さすが川島君、もうもうテレビに釘付けでした。サッカー観戦のため、途中になっていた「歌の散歩道」の続きを書きますね♪
昨夜の画像でご覧頂いたような美味しいご馳走の後、上杉麻子さんのミニコンサートが始まりました。さすがソプラノ歌手の方、マイクなしでの声量の凄さにただただ感動しました。オペラの曲を歌われるときはストーリーも説明してくださって、音楽に入り込みやすかったですよ。
オペラ「ボエーム」の中の「私の名前はミミ」を歌われるときは「ミミ」が想いを伝えるお相手の「デニロ」役を会場の男性の中から舞台に上がってもらって、その方を見つめて歌われたり、「椿姫」の「乾杯の歌」の時には、ご自分でもビールの入ったグラスをもってテーブルを回り、歌いながら皆さんと乾杯をなさったりと会場と1つになった楽しいコンサートでした。
休憩のあとの後半はもっともっと盛り上がりました。「さくらさくら」を歌いながらの入場の時は桜の花の入った入れ物を持ち、テーブルを回りながら、お花を手渡してくださったりとウキウキするような演出でした。
ピアニストの「山本希さん」の演奏も素晴らしかったです。スイスにしばらくお住まいだったとのこと、スイスの暮らしのことなど楽しいお話も聞かせてくださいました。
最後の曲ではイタリア人「ルチア」との設定の上杉さんが片言風の日本語でそれはそれは楽しいトークをしてくださいました。皆に「オー ソーレ ミオ」を発声練習もあわせてイタリア語で指導くださって全員で大合唱。。。と思ったら、会場を3組に分け、それぞれの組を壇上に挙げての合唱になりました。会場参加型のショーは初めてだったので、もうもう楽しくて楽しくてって感じでいたよ。学生時代はコーラス部だったので、結構大声出して歌っていたかも!!
生憎、カメラの電池を切らしていて、会場の様子や上杉さんの衣装をお見せすることが出来ず本当に残念です。携帯では遠くはぼやけてしまって綺麗に撮れなくて。。。
「ルチア」の時の上杉さんの衣装は真紅のドレス、髪は金髪、頭にはお日様の被り物をなさってました。
お日様の回りは電光でピカピカ光っていて中心は鏡になっていました。
「ルチア」になってからの面白さは半端ではなく、本当に本当に楽しかったですよ。
こんなに楽しくて美味しいディナーショーは初めてでした。お誘いくださったKさん、本当にありがとうございました。
今回の「上杉麻子 新春ディナーショー 歌の散歩道」の話を生徒さんにしたところ、ぜひ行ってみたいという方が何名もありました。来年の1月の「倶楽部綺綸堂」はこれで決まりかな〜☆
★来月のイベントのご案内★
■2月の「倶楽部綺綸堂」は2月13日(日)に「キモノde街歩き IN バレンタインデー・イヴ」を開催します。詳細は改めてご案内します。「バレンタインデー・イヴ」に相応しい企画を考えていますのでお楽しみにo(*^▽^*)o~♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
■「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります