楽しみ♪

2011年01月31日

明日からいよいよダンスのレッスンです。

ダンスレッスン用にシューズを買ってきました。時間をかけてじっくり探したかったけど、何かと慌ただしくて、とりあえず近場で調達してきました。

Tシャツも黒&ピンクなのでピッタリかも!!ジャージも黒&ピンクで「綺綸堂マーク」入りのを作る予定です。そのうち黒&ピンクのハイカットのスニーカーを探さなくっちゃ♪♪♪

何年も思っていた夢がやっと1つ叶います。今夜は何だかウキウキドキドキで落ち着かない気分です。「JAZZ・FANK」は結構運動量がありそうなので、くたびれないかしら?翌日筋肉痛が。。。なんて心配もしています。毎朝1時間のストレッチと「ピーズウェーブ」で鍛えているからきっと大丈夫!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

 

今夜は息子が私のリクエストに応えて「お魚(カレイ)の煮付け」を作ってくれました。落し蓋をして、時々は煮汁をお魚にかけながらと丁寧に作ってくれました。とろっとしたカレイの身にしっかりお味が馴染んで、ご飯がすすみました。この次は何をリクエストしようかな?

ちょっと画像がピンボケ!!そろそろカメラも替え時かな〜☆

 

来月のイベントのご案内

■2月の「倶楽部綺綸堂」は2月13日(日)に「キモノde街歩き IN バレンタインデー・イヴ」を開催します。詳細は改めてご案内します。「バレンタインデー・イヴ」に相応しい企画を考えていますのでお楽しみにo(*^▽^*)o~♪

 

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:24 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「歌の散歩道」の続きを。。。

2011年01月30日

夕べの「サッカー アジア杯」、凄かったですね。さすが川島君、もうもうテレビに釘付けでした。サッカー観戦のため、途中になっていた「歌の散歩道」の続きを書きますね♪

昨夜の画像でご覧頂いたような美味しいご馳走の後、上杉麻子さんのミニコンサートが始まりました。さすがソプラノ歌手の方、マイクなしでの声量の凄さにただただ感動しました。オペラの曲を歌われるときはストーリーも説明してくださって、音楽に入り込みやすかったですよ。

オペラ「ボエーム」の中の「私の名前はミミ」を歌われるときは「ミミ」が想いを伝えるお相手の「デニロ」役を会場の男性の中から舞台に上がってもらって、その方を見つめて歌われたり、「椿姫」の「乾杯の歌」の時には、ご自分でもビールの入ったグラスをもってテーブルを回り、歌いながら皆さんと乾杯をなさったりと会場と1つになった楽しいコンサートでした。

休憩のあとの後半はもっともっと盛り上がりました。「さくらさくら」を歌いながらの入場の時は桜の花の入った入れ物を持ち、テーブルを回りながら、お花を手渡してくださったりとウキウキするような演出でした。

ピアニストの「山本希さん」の演奏も素晴らしかったです。スイスにしばらくお住まいだったとのこと、スイスの暮らしのことなど楽しいお話も聞かせてくださいました。

最後の曲ではイタリア人「ルチア」との設定の上杉さんが片言風の日本語でそれはそれは楽しいトークをしてくださいました。皆に「オー ソーレ ミオ」を発声練習もあわせてイタリア語で指導くださって全員で大合唱。。。と思ったら、会場を3組に分け、それぞれの組を壇上に挙げての合唱になりました。会場参加型のショーは初めてだったので、もうもう楽しくて楽しくてって感じでいたよ。学生時代はコーラス部だったので、結構大声出して歌っていたかも!!

生憎、カメラの電池を切らしていて、会場の様子や上杉さんの衣装をお見せすることが出来ず本当に残念です。携帯では遠くはぼやけてしまって綺麗に撮れなくて。。。

 

 

「ルチア」の時の上杉さんの衣装は真紅のドレス、髪は金髪、頭にはお日様の被り物をなさってました。

お日様の回りは電光でピカピカ光っていて中心は鏡になっていました。

「ルチア」になってからの面白さは半端ではなく、本当に本当に楽しかったですよ。

 

 

 

こんなに楽しくて美味しいディナーショーは初めてでした。お誘いくださったKさん、本当にありがとうございました。

今回の「上杉麻子 新春ディナーショー 歌の散歩道」の話を生徒さんにしたところ、ぜひ行ってみたいという方が何名もありました。来年の1月の「倶楽部綺綸堂」はこれで決まりかな〜☆

 

来月のイベントのご案内

■2月の「倶楽部綺綸堂」は2月13日(日)に「キモノde街歩き IN バレンタインデー・イヴ」を開催します。詳細は改めてご案内します。「バレンタインデー・イヴ」に相応しい企画を考えていますのでお楽しみにo(*^▽^*)o~♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌の散歩道

2011年01月29日

昨夜は去年12月の隼人中学校「家庭教育学級」でお話させていただいたときにお世話になったKさんにお誘い頂き、「薩摩ビール園」で開催された「上杉麻子 新春ディナーショー 歌の散歩道」に行ってきました。

まずはゆっくりとお食事タイムです。

 

 

 

 

プチプチの食感とほど良い塩加減でお酒が欲しくなりそうなお味でした。

 

 

 

 

 

 

 

スモークサーモンが薔薇のお花のように盛り付けてあって、とっても綺麗!!キッシュとカナッペも綺麗な彩りでした。

 

 

 

 

 

 

甘エビ&カンパチ&鮪の盛り合わせ、とっても新鮮なお味でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コクのあるソースが金目鯛の優しいお味を引き立てていました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

サッパリした美味しさの茶碗蒸し、洋風料理との組み合わせでもピッタリ合うんですね。

 

 

 

 

 

 

 

お肉が一口サイズに切ってあって食べやすかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花をスライストマトがまるで花かごみたいに包み込んでいました。とっても可愛い盛り付けでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

一口サイズのお寿司、小ぶりながらも結構ボリュームがありました。

 

 

 

 

 

 

 

オマールのつみれって初めてです。フワフワ食感で青海苔との相性、とっても良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

洋食と和食が交互に出てくるという組み合わせにはビックリしましたが、どのお料理も本当に美味しかったです。

たくさんのお料理でしたが、頑張って全部頂いてきました。

デザートの頃にはお腹がはちきれそうで、本当に幸せな気分でした。

 

満腹&満足の後はいよいよ「ミニコンサート」です。。。

この続きはまた明日書きますね。サッカーの「アジア杯」が始まりそうです。川島君を応援しなくちゃですです、ではまた明日o(*^▽^*)oあはっ♪

 

今日のお稽古

■Yさん(中級)
振袖の帯結びのお稽古でした。変わり結びのお稽古って楽しいですよね。文庫結び、次回は仕上げられるようしっかり復習してきてくださいませ♪

■Hさん(ベーシックコース)
着物の着方、上手になりましたね。帯を何度も結んでも着物が着崩れなくなりました。半巾帯の復習も済んだので、次回は名古屋帯を復習します、思い出しておいてね♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜もお出かけ♪

2011年01月28日

今夜は霧島市の「薩摩ビール園」で開催された「新春ディナーショー 歌の散歩道」に行ってきました。

 

写真を撮ろうとしたら、なんと電池切れでした。

も、携帯で撮ってきましたので、明日の日記でご報告しますね。

今夜はちょっとくたびれたので、簡単でごめんなさい。

明日にはまたまた美味しい画像をご覧に入れますから!!

 


今日のお稽古

■Mさん(ベーシックコース)

 

喘息の発作が出て苦しい中、どうしても着物が着たくてとお稽古に見えました。お正月に一人で着たとき上手く行かなかった帯結びを復習しました。今日はバッチリでしたよ♪


■Yさん&Nさん

体型に合わせて補正作りをしました。バッチリの補正も出来たし下準備はOKですね。次回からいよいよ実技です、楽しみ楽しみ〜☆

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:45 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ

2011年01月27日

昨夜開催の「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」は本当に楽しい会でした。盛り上がったというか和やかで心から楽しめたといった感じの素晴らしい一夜でした。

「ワインを楽しむ夕べ」と言うことで「ピーズバー」のイケメンのセイゴ店長(竹之内豊か金城武似だと思いませんか?)がワインのマナーや味わい方を教えてくださいました。各テーブルを回って、それぞれの質問なども受けながらのレクチャーだったので、気軽な感じでワインを楽しむことが出来ました。

ワインは手ごろなお値段で楽しめる「チリワイン」を準備してくださってました。

ワインに合わせて作ってくださった「浩司家」の料理長さんのお料理も、最高に美味しかったですよ♪

ワインにはまずはチーズですよね。チーズ大好きな私、モッツァレラとトマトの組み合わせは堪えられません。

ドレッシングだけでも美味しいのですが、温玉と和えると優しいお味になります。野菜も一段とコクのあるお味になって、いくらでも食べられるって感じです。

手前は「メヒカリの唐揚げ」…カレー塩で頂きました。可愛いお魚だけど白身のお魚で身もホッコリ、私の大好物です。

右奥は「鮪のフライ」…鮪のフライって身がパサついていると思っていましたが、柔らかくて臭みもなくて、サッパリと頂くことが出来ました。

左は「鶏の唐揚げ」…本当にジューシーでお味が良く滲みていて美味しかったです。こんなに美味しいから揚げは食べたことないわって思うくらいの美味ですよ♪

たっぷりのバターで炒めてありました。とってもクリィミーで癖になりそうなお味でした。

軟骨って説明してもらわないと分からないくらい柔らかくて、お口に入れるととろけてしまいそうでした。全く臭みもなくて、もしかして牛肉?ってちょっと思っちゃうくらいで、ソースもまろやかでコクのある美味しさでした。

クリスピー生地のピザのお味も絶品、トマトたっぷりのピザソースはほんのり甘くって、止まらない美味しさです。

どのお料理も美味しくて、皆さん残さずぺろりと召し上がってましたよ〜☆

今回はDJ POCKYさん&ありまゆきさんがご参加くださいました。さすがプロのお二人、とっても楽しいトークで盛り上げてくださいました。

お稽古○○○組のお二人です(ウフッ)

S君、R子さん&着物魂の火付け役Mさんとです。

仲良し二人組のHさん&K子さんです。

Nさんと私の周りには。。。

「ポキパン」の宣伝隊です!!って私、目つぶっているし。。。

 

 

カウンターでお喋りは何だか大人の楽しみ方って感じですね。

 

 

各テーブルも楽しそう!!

「ピーズバー」だからこそ味わえる楽しくて和やかな雰囲気です。

そんな「ピーズバー」が大好きな私です。

 

 


今回は平日の夜だったので、着物でのご参加は無理な方が多かったのですが、皆さんが着物への熱い思いを語ってくださいました。先日の「ナマ・イキVOICE」で着物魂に火がついた方もいらして、今年はもっと着物を楽しもうという気持ちにもなってくださったようで嬉しかったです。皆さんの気持ちはもう来月の「倶楽部綺綸堂 着物でバレンタインデー・イヴ」に向いているようです〜☆

初企画の「ワインを楽しむ夕べ」にご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。いつも私のわがままを聞いてくださる「浩司家」のオーナーY子さん&スタッフの皆さん、ワインについてレクチャーしたりワインを準備してくださったセイゴ店長さん、本当にお世話になりました。

 

今日のお稽古

■N子さん

 

ちょっと間が空きましたが、ポイントはしっかり身についていましたね。次回はボディ子ちゃんじゃなくJ子ちゃんにお願いします(笑)。いつもいろいろ気にかけてくださってありがとうございます。

 

 


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:15 | Comment(2) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶楽部綺綸堂

2011年01月26日

今夜は「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」、15名での開催でした。

お料理もワインも本当に美味しかったし、皆さんの会話も弾んで本当に和やかで楽しい会でした。今夜の様子は明日の日記でご報告しますね♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢が1つ叶います♪

2011年01月25日

今日は中央駅近くにある「ダンススタジオ リキ」に見学に行ってきました。以前からダンスがしたくていろいろ探していたのですが、なかなかピンと来るところがなくて、そのままになっていました。

たまたま「リキ先生」とお知り合いになり、これはきっと行きなさいってことだなと思って、さっそく行ってきました。お稽古の様子を見ながら、自然に体が動いてしまっていた私、来週からお稽古に行くことにしました♪ずっと思い続けてきた夢が1つ叶います、嬉しいですo(*^▽^*)o~♪

ところでどんなダンス?!って思ってますよね。私の受けるクラスは「JAZZ・FANK」です。私はストリートダンスやヒップホップが大好きで、10年ほど前、まだ鹿児島にあまりお教室がない頃習いに行ったことあるんです。でも、スタジオが遠すぎて自転車で往復してダンスして…なんてやってたらすっかりくたびれてしまって続けられませんでした(笑)

「ダンススタジオ リキ」ではJ子さんもお稽古しているので、いつか一緒にレッスンできるかも〜☆

 

今日から3週間「ファミリーマート」で「ポキパン」が発売されてます。明日、DJ POCKYさんとのワイン会、その前に食べておかなくっちゃ♪

大宰府のお土産に「梅が枝餅」を頂きました。ほんのりとついた焼色が食欲を誘いますよね。

 

今日のお稽古

■Yさん(中級)

 


振袖の帯結び「ふくら雀」をお教えしました。バランスのいい形を作るのがちょっと難しいですが、結び方はもう覚えられたかしら?!次回はきっとバッチリですね♪

 

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

 

綺綸堂からのご案内


■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ

2011年01月24日

最近、「和装ウェルカムリラックマ」を注文するにはどうしたらいいでしょうかとのお問い合わせが増えてきましたので、改めて詳細をご案内しますね。

和装の「リラックマ」を販売しているのではなく、お手持ちのぬいぐるみ(リラックマ、コリラックマ、ミッフィー、テディベアなど)を送っていただき、着物を作って着付けるという形になっています。

全て着物の生地で作り、細部までこだわって作っています。コーディネイトもご要望にあわせて、画像などで確認を頂き、ご了解いただいた時点で製作に入っています。

ご希望のコーディネイトの例としては
・ご自分でお作りになったリングピローの生地で帯を作りました
・ご主人が自衛隊にお勤めで袴を迷彩で作りました
・黄色い鳥を巫女さん風に作りました
・前撮りの打掛がピンクだったので、打掛はピンクで。。。などがあります。

製作期間は一ヶ月ほど頂いています。お稽古やその他の仕事もしながらの製作なので余裕を持ってご注文いただけるとありがたいです。

同じぬいぐるみでもふっくらしているもの、ややヤセ気味のものなどあり、一体一体感覚が違い、そのたびにいろいろ工夫をしながら作らせて頂いています。。

これまでお作りさせて頂いた方もとても喜んでくださっています。

☆作っていただきました力作には大変感謝しております。
現在もリビングの棚の中に飾って大切にしております。
(本年の結婚報告用の年賀状にも登場させていただいたくらいです)

☆式に参列していない友人が自宅に遊びにきて、部屋に飾ってあるリラックマを見て
「リラックマが着物を着ている!!!」と狂喜乱舞して、棚の中を何度も何度も眺めておりました。主人とも丁寧な手作業を感激しており、大事にしております

☆箱を開けて中身を見た瞬間、「かわいい〜♪」と叫んでしまいました!!
本当に素敵なウエルカムベアを、ありがとうございました。
感謝感激です。本当に本当に、ありがとうございました。

☆すごいよー、開けてビックリ、リラックマのWelcomeベアというだけで感動なのに、袴が迷彩だなんて!!一人でかわいいかわいいって連発してます
一生の宝物にします、本当に感謝です。

皆さんが本当に喜んでくださっているので、私も幸せな気持ちになります。細かい仕事でかなり苦労はしますが、出来上がって喜びの声を頂くと苦労が一変に飛んでいく気がします。皆さんのお声にお応えすべく、これまで以上に細部にこだわった着物を作っていきたいと思っています。お婿さんの羽織の紋もこれまでは桜がメインでしたが、これからはご希望の家紋を入れさせていただきます。

 

 

ご注文はリラックマが多いのですが、その他のぬいぐるみでもお作りしますので、何なりとお問い合わせください。

本体から全て手作りの「和装ウェルカムベア」のご注文もお受けしています。

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!


綺綸堂からのご案内


■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア」をお作りします。

 

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(2) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は新年会!!

2011年01月23日

今夜は「リビングカルチャー倶楽部」の先生方の新年会に行ってきました。

場所は城山観光ホテル「ガーデンレストラン ホルト」です。私は初めての参加だったのでドキドキしながらどこに坐ればいいかしらと思っていましたが、お知り合いのJ子先生のいらっしゃるテーブルに座らせていただきました。

知らない同士ということで始めは恐る恐るでしたが、着物の話題で大盛り上がり、来年はこのテーブルの人は皆着物で参加して同じテーブルに坐りましょうねと言うことになりました。なんだか一番盛り上がっていたグループみたいでした。

ひとしきりご挨拶などが済んでお待ちかねのお食事タイム、まずは前菜です。

左は洋風茶碗蒸しといったところでしょうか、バターの風味がお口一杯に広がって初めて頂く美味しさでした。可愛いお餅も入っていました。右は可愛いハッシュドポテト(?)です。

「シーフードサラダ」です。お野菜がとっても甘くて、シーフードもたっぷり入っていて、バジル風味のドレッシングが素材の美味しさを引き出してくれてるって感じでした。

とっても濃厚な「ポタージュ」、ほうれん草がたっぷり入っていて一味違う美味しさでしたよ。

「お魚料理」は海老やホタテや白身魚のソテーです。先生方の自己紹介タイムに入り、聞き耳を立てながら食べていたら美味しさは覚えているのに感想が!Σ(・oノ)ノ

「お肉料理」はステーキ、とっても優しいお味のソースでサッパリと頂きました。付け合せのポテトのクリーム煮がとっても気に入りました!!

「デザート」はケーキや果物の盛り合わせ、アイスクリームはバナナのお味でした。全部食べたかったけど、ここで閉会。食べきれずに残念( _ _ )..........o

このところ冬の低気圧のせいで体調がイマイチだったり、夕べも新年会でお出かけだったので、今日はちょっと重い気分で出かけたのですが、「リビングカルチャー倶楽部」の先生方は皆さんとても元気で素敵な方ばかりだったので、たくさんのパワーを頂いてきました。私の着物姿に興味を持ってくださった方もあり、いろんな方がお声掛けてくださいました。着物を通してたくさんの方と繋がることが出来ました。

ほとんど知らない人ばかりと思っていたら、ご近所さんや古くからの友人やお世話になっている方やイベントで出会った方などもいらして不思議なご縁をも感じた夜でした。

「リビングカルチャー倶楽部」にご縁が出来たことや今夜の新年会に参加させていただいたことをほんとうに嬉しくありがたく思っています。来年もぜひ行きたいなと。。。そしてたくさんの方が着物で参加くださること願っています(v^ー°)

「リビングカルチャー倶楽部」のスタッフの皆さん、素敵な会を本当にありがとうございました。たくさんの出会いに&素敵な夜に感謝感謝です人´∀`).☆.。.:*

 

今日のお稽古

■Yさん(中級)

 

今日から振袖の着付けのお稽古です。裾決めには苦労しましたが、衿元はとても綺麗に出来ましたね。ティータイムの「ミニミニマナー講座」がお役に立つと嬉しいです♪

 


今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

※定員まであと若干名となりました。参加希望の方はお早めにお申込くださいね♪


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムドール」をお作りします。

 

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:24 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お宮参りの着物

2011年01月22日

問屋さんからお宮参り用の着物をお借りしてきました。とっても可愛い着物ばかりですよ。

 

 

綺麗なピンクの地色でラメ入りです。

振袖みたいな感じの着物です。

 

 

 

お花は金糸や銀の刺繍で縁取られています。

 

 

ピンクと赤のグラデーションがとっても可愛いです。

 

 

 

ボタンにお扇子、とっても豪華な柄ですね。

 

 

今年の干支の兎さん、ぴょんぴょん跳ねてる感じがしますね。

 

 

 

とても個性的な色の組み合わせです。

柄には全部刺繍が施してあります。。

どれも本当に可愛いですね。こんな振袖があったら、きっと着たくなるかも〜☆

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

※定員まであと若干名となりました。参加希望の方はお早めにお申込くださいね♪


綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムドール」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものことなので…

2011年01月21日

今夜は「お宮参り」の着物いろいろご覧に入れるつもりでしたが、夕方から冬の低気圧にやられて、メマイなどなどに襲われてしまいました。

いつものことなので、明日には元気になりますから!!

明日の日記で可愛い着物をお見せしますね、お楽しみに♪


今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

※定員まであと若干名となりました。参加希望の方はお早めにお申込くださいね♪

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムドール」をお作りします。

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 21:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単節約料理

2011年01月20日

今夜は久しぶりに息子の簡単節約料理をご紹介しますね。

今夜のメニューは「豚ねぎ蕎麦」、豚ヒレ肉と深ねぎの入ったおつゆにお蕎麦をつけて食べる「つけ麺」でした。

豚ヒレ肉は柔らかく煮込んであってお葱もたっぷり、おつゆは優しい甘辛味でとっても美味しかったです。

お蕎麦だけではお腹がすくといけないのでと「混ぜご飯」も作ってくれました。

セロリとちりめんじゃこをごま油で炒めて適当に塩味をつけ、白胡麻も加えてご飯に混ぜ込んでありました。セロリの歯ごたえも適当に残っていて胡麻の風味のきいた何倍でもお代わりしたくなるお味でした。ちなみにご飯茶碗は「14代沈寿官」作です。

 

今日のお稽古

■Mさん(ベーシックコース)
新しい長襦袢に衣紋抜きをつけたり、半衿をつけたりのお稽古でした。やっとお気に入りの長襦袢が着れますね。次回は着方をお教えします〜☆


 

■K子さん(中級)
「振袖」の帯結びのお稽古、「ふくら雀」をお教えしました。今日はおおまかな流れだけだったので次回はきっちり綺麗なふっくら雀に挑戦しましょうね♪

 

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

※定員まであと若干名となりました。参加希望の方はお早めにお申込くださいね♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムドール」をお作りします。

 

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:17 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忙しい一日でした

2011年01月19日

今日は朝からお稽古やお客さまで忙しい一日でした。

ナマ・イキVOICE」のディレクターのMさんが土曜日の放送をDVDに焼いて持ってきてくださいました。先日の放送は視聴率もかなり良かったとのこと、Mさんの企画や構成が素晴らしかったからですね♪

「ナマ・イキVOICE」見ましたよ…とたくさんの方からメールやお電話いただきました。「着物ってヤッパリいいですね」「着物でお出かけしたくなりました」「眠っていた着物魂に火がついた…」などなど。。。まだご覧になってない方ありましたら、DVDお貸ししますよ!!

Mさんから、サクサクのラスクを頂きました。「フレンチトースト風味」「コーヒー風味」「プレーン」の3種類、色も綺麗でしたが、お味も甘さ控えめで美味しかったです。頂き物のラスクをつまみながらMさんと楽しいお喋りタイム、時間をすっかり忘れてました♪

 


 

半衿をお貸ししていたNさんから「Lasala」のティーバッグの詰め合わせを頂きました。

緑茶やほうじ茶などいろんなお味が楽しめそうです。

いつもさりげなく気遣いをしてくださるNさん、暖かいお茶は寒い日には本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

 

所用で立ち寄ってくださったN子さんから「bakery hacos」のお菓子を頂きました。

「シュトレーン」みたいな感じです。

さすがN子さん、私がハード系が好きって気付くなんて!!

 

 

 

 

 

お稽古に見えたYさんから「アンデンケン」の「バウムクーヘン」を頂きました。

卵の風味がお口に広がる美味しさのバウムクーヘンは最近の私のお気に入りです。

Yさんいろいろお気遣いありがとうございます。

 

 

 

夜には滋賀から帰省中の友人が尋ねてきてくれて、「黒かつ亭」で食事をしながらたっぷりのお喋りを楽しんできました。嬉しくて楽しくて感謝感謝の一日でした。

 

今日のお稽古

■Mさん(ベーシックコース)
今日がお稽古始めでした。着物を普段にさりげなく楽しめるようになりたいとの事、夢が実現するよう精一杯お手伝いさせていただきますね〜☆

 

■Mさん(ベーシックコース)
半巾帯の変わり結びをお教えしました。レパートリーもずいぶん、増えましたね。次回でもっと増えますよ!!

 

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

※定員まであと若干名となりました。参加希望の方はお早めにお申込くださいね♪

綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 


■「綿着物手作り講座」
開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パステルカラーの大島紬

2011年01月18日

12月の「キモノde街歩き」にご参加くださった壽さんが袴のお稽古にいらしてくださいました。「龜壽」というブランドで大島紬を製作なさっているとの事、作品も見せて頂きました。

とっても綺麗なパステルカラーの大島紬です。普通の大島紬より生地がやや厚めで光沢も柔らかめです。これから春に向けて、着てみたい色ばかりですね。

大島紬の帯地です。ざっくり感があって、オールシーズン使える帯になりそうです。こちらも綺麗な色目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泥染めの大島紬です。赤い蝶々の柄がとっても印象的で、とても素敵な大島紬でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壽さんは工房もお持ちとの事、ちょっと暖かくなったら工房見学を見学させていただこうかしらと思っています。皆で行きましょうね〜☆

 

今日のお稽古

■Yさん(中級)

 

振袖の帯結び「文庫」の復習でした。納得のいくまでお稽古したいとの事でしたが、もう大丈夫のようですね。次回は新しい帯結びに入りましょうね♪

 

■Mさん(フリーコース)
半衿のつけ方を習いに見えました。簡単で綺麗なつけ方、覚えていただけたかしら?!いろんな半衿で着物を楽しんでくださいね〜☆
 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!



綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しいものもいろいろ♪

2011年01月17日

お誕生祝いに美味しいものもいろいろ頂きました。

Mさんから伊集院にある「青山じゅあん」の「チーズボーイ」を頂きました。

ドーム型をしたチーズケーキでたっぷりのメレンゲ入りとの事、シフォンケーキみたいな軽い食感で、優しくて上品なお味でした。

中もフワフワでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nさんからは生姜尽くしを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末に私が喉が痛かった事を知って、常日頃からのケアをとのお心遣いです。「黒糖生姜湯」は黒糖と生姜の入った飴湯、「蜂蜜生姜」は生姜を蜂蜜だけで漬け込んであります。

 

 

 

瓶の中はたっぷりの生姜と蜂蜜です。

寒い毎日、体を温めるのにとっても重宝しています。

 

 

 

 

 

 

Hさんからは「ユーハイム」の「バウムクーヘン」を頂きました。

 

 

最近のHさんの一番お気に入りの味だそうです。

「バウムクーヘン」は私も息子も大好きなので、美味しいお紅茶と一緒にいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

寒さの厳しい毎日ですが、皆さんの暖かいお遣いでホッカホッカの気持ちで毎日過ごせてます〜☆

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!



綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。


■「綿着物手作り講座
」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日の「ナマ・イキVOICE」

2011年01月16日

昨日の「ナマ・イキVOICE」出演、本当に楽しい時間でした。

2時過ぎにKTSに到着、ディレクターのMさんと打ち合わせ、大まかな流れを話していただいた後、MCのお二人に着付けをしました。MCのお二人への着付けはいろいろなお話が聞けて、とってもためになる楽しいひと時でしたよ。

着付けが済んでお喋りをしていたら「気象予報士の新井さん」がいらして少しお話をしました。「あっ、テレビで聞いている通りの素敵なお声だな」なんて思いながら、不思議な感じがしてました。制作室内には、石神さんの姿が見えたりして、ちょっとミーハー気分の私でした。

着付け終了後はVTRを見ながら、画面にあわせてのトークの打ち合わせ、その後は本番仕様のリハーサルと、あっという間に本番になってしまいました。

緊張していたような、でも結構楽しんでいる私。。。と思っていたのですが、終わった途端に心臓がドキドキして緊張してたんだなって感じでした。

私なりの着物を楽しむ工夫をお話したのですが、皆さんとても喜んでくださったようです。番組終了後、たくさんの方が声を掛けてくださいました。「今日で着物が大好きになりました」「お出かけの会に参加していいですか?」「もっといろんな工夫を教えてください。」など、本当に嬉しい言葉ばかり頂きました。「きりしま女性講座」でお話を聞いてくださった方、「ミュージカル・ゴンザ」で着付けをお手伝いした方もいらしてくださってました。

昨日の「ナマ・イキVOICE 着物日和」で着物に興味を持ってくださる方が増えたかもなんて思っています。こんな素敵な番組を制作してくださったディレクターのMさんに心から感謝しています。Mさんも着物が大好きとおっしゃってましたので、今度は一緒に着物でのお出かけなど楽しめれば嬉しいです。Mさん、いろいろ本当にお世話になりました。

番組終了後、たくさんの方からメールやお電話を頂きました。お忙しい中、ご覧頂きありがとうございました〜☆

 

☆1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。をお作りします。

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:50 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了♪

2011年01月15日

ナマ・イキVOICE」の本番、無事終了しました。

MCのお二人への着付け、リハーサル、本番とワクワクドキドキの時間を過ごさせていただきました。

今夜はちょっと取り込みが出来てしまい、日記をゆっくり書く時間が取れなくなってしまいました。

今日の様子は明日の日記でご報告しますね〜☆


☆1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。をお作りします。

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日が本番です!!

2011年01月14日

まずは残念なお知らせからさせていただきますね。

1月16日に開催予定にしていました「キモノde街歩き」は中止させていただきます。いろんなところの天気予報を見てみたのですが、どこの予報でも16日はかなり気温が低くて雪を伴う荒れ模様との事、早めかとは思ったのですが、思い切って中止の決断をしました。

2月の「キモノde街歩き」はバレンタインデーに引っ掛けて縁結びの神社に御参りしようと思っていますので、次回を楽しみにしていてくださいね。また改めてご案内させていただきます♪


K子さんから京都のお土産を頂きました。可愛い入れ物に入った「雪玉」というお菓子です。

可愛い丸いボーロで「胡麻」「かぼちゃ」「ほうじ茶」「プレーン」の4種類のお味が楽しめます。ほんのりミルク風味で、シットリだけどサクサクとした食感でお茶とピッタリの甘さでした。入れ物も可愛いので役に立ちそうです♪

明日は「ナマ・イキVOICE」本番です。「なるほど!!」といった内容から「エーッ!!」みたいな内容までいろんなお楽しみがありますよ〜☆

 

☆1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。をお作りします。

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬のお肌のお手入れ法

2011年01月13日

最近、何人かの方から「お肌が綺麗ね」って言って頂き、ちょっと気を良くしている私です。そんな訳なので、私の冬のお肌のお手入れ法を紹介しちゃいます♪(゚▽^*)ノ⌒☆

あくまでも私オリジナルですから、かる〜く読んでくださいね♪

 

朝は「ベビー石鹸」を使いお湯で洗顔します。その後、卵の白身を手のひらでちょっと伸ばしてお顔に塗ります。しばらくして、乾いてきたら、お湯で洗い流します。

 

 

 

その後、冷蔵庫で冷やしてあった「手作り尿素化粧水」」を何回も何回もパッティングします。

 

 

 

そのあとは「手作りはと麦コラーゲンローション」を、こちらも何回もパッティングします。

 

 

 

それから「馬油」をつけます。

 

 

 

 

「馬油」だけでは乾燥を防げないので、「馬油」がお肌に馴染んでから、乾燥防止に「ワセリン」を塗って、朝のお手入れは終わりです。



夜はお風呂に入って、まず洗顔をします。湯船に入ってから、軽く湿り気を取ったお肌に「椿油」を塗りマッサージをします。その後、熱いタオルをあてしばらく置いてから、タオルでふき取ります。

 

 

後は、「化粧水」「ローション」「馬油」「ワセリン」を順番につけておしまい!!

お金はかけずに手間をかけるのが、私の美容法です。毎朝一時間のストレッチ&オリジナルドリンクと最近飲み始めた健康ジュースなども効いているのかもしれませんね♪

美容ってヤッパリ女性には一番気になる部分ですよね。そういえば、お知り合いの方が基金訓練事業で、ビューティコーディネイトスクールを開校なさいます。

場所は薩摩川内駅近くで、全くの素人の方でも、基礎から解りやすく3か月で美容について色々学べるそうです。受講料材料費は無料で給付金も頂けるらしいです。とってもお得なスクールみたいですよ。

詳しくはこちらをご覧ください〜☆


☆1月16日「キモノde街歩き」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!

「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。をお作りします。

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 20:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ

2011年01月12日

大変お待たせしていましたが、「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」の詳細が決まりました。

「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」

今回はピーズバーの店長さんにワインについていろいろ教えた頂いただきながら、「浩司家」の料理長さんの特別料理を味わう会です。ワイン初心者でもワインを楽しめるようワインを頂く時のマナー(グラスの持ち方、味わい方など)や選び方などを教えていただきたいと思っています。お料理も旬の食材を使ったり、ワインに合う食材などを使ってのお料理で、「エッ、この食材をこんな風に調理するとワインに合うんだ〜」なんて驚きもあるかもです!!

ワインはあまりよく分からなくて。。。という方もこの機会にぜひワインの世界への一歩を踏み出してみてください。実は私もあまりワインに詳しくないので、ちょっとワイン通になったみたいな。。。などと思っています。

DJ POCKYさんもご参加いただけることになったので、楽しさも倍増しそうです♪ご参加お待ちしています〜☆

期日 1月26日(水)午後7時30分〜
場所 ピーズバー(P’sBAR)
鹿児島市山之口町3−12 シティハウスビル2F
099-225-8080
会費 4,800円(お食事&飲み物代4,500円&参加費300円)
定員 15名

お申込は24日までにお願いします(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆

☆1月16日「キモノde街歩き」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。をお作りします。

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする