昨日は「倶楽部綺綸堂 キモノdeお料理」を開催しました。
会場には冷水町にある「リフォームハウス 夢姫」をお借りして、プロの料理人Naokoさんに講師をお願いしました。
着物姿でのお料理ということでYさんのお友達も着物で参加、着付けはYさんが担当、私のチェックにちょっとドキドキしたみたいですね。
大丈夫!!上手に着せられてますよ♪
まずは献立や手順についての説明です。
とっても綺麗な一番だしが取れました。
一番だしで使った昆布と鰹節とさらに新しい鰹節を加えてじっくり煮込んでいきます。おだしをとって絞りきった鰹節や昆布はフードプロセッサーで砕いてふりかけにしても美味しいそうです。
玉ねぎのみじん切りの要領も教えてもらました。
Naokoさんの包丁捌き、さすがです〜☆
茶巾蒸し作りです。まずお碗に大きめにカットしたラップを敷いておきます。
えびや鶏肉などの具を入れていきます。
卵入りのだし汁を加えます。
ラップをまとめて、輪ゴムでとめます。
こんな感じに出来ました!!後はお湯の中にいれてボイルします。
お料理の完成です。
「秋のきのこの炊き込みご飯」…シメジ、椎茸、エノキだけなどのキノコたっぷり
「柚子風味あんかけ茶巾蒸し」…あんには菊の花が入っていて秋を感じました
「秋太郎のカルパッチョ」…アボガド、人参、玉ねぎのドレッシングが美味しかったです「なめたけと油揚げのお味噌汁」
サツマイモ、ごぼうの「ガネ」、そば粉入りです。
Yさんお手製の焼ドーナッツ、豆乳&お抹茶です。
飾りつけに使ってある紅葉はなんと「耶馬溪」からの秋の便りです。
一生懸命つくっていたので、みんなお腹ぺこぺこ、喋る余裕もないくらい必死で食べてました。いっぱいの秋を目でも舌でも味わいながらのお食事は本当に幸せな気持ちになりました。
素晴らしい景色を眺めながら、広々としたキッチンでお料理するのは何だかとっても穏やかな気持ちになりました。
向こうのテーブルには○ー○○が坐っていて「コーヒー飲む?」…なんて妄想しちゃった私でした(あはっ)
今回はお出しのとり方、お野菜の切り方などなど色々教え頂いて、とってもいいお勉強になりました。次回の「Naokoさんのお料理教室」が楽しみですね!!
Naokoさん、ありがとうございました〜☆
★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。
アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
☆「お正月向け着付け速習講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧ください。
☆12月5日「キモノde街歩き」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
☆「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります