キモノdeお料理

2010年11月12日

このところの体調不良、何とか回復してきました。昨日は本当にきつくて食事もやっとといった感じ、どうやらプチ鬱だったみたいです・・・今日、治療に行って分かりました。でもでももう大丈夫です、今夜はご飯も食べられたし、日記を書く元気も出ましたから。

昨日、きちんとお知らせできなかった「キモノdeお料理」の詳細をお知らせしますね。

キモノdeお料理
11月23日(火) 午前11時〜16時

献立
・秋のキノコの炊き込みご飯
・茶巾蒸し(あんかけ)
・鶏の味噌漬け
・酢どりミョウガ
・青さのりと豆腐の澄まし汁
・ガネ(岩下オリジナル)

調理師さんで天文館のお店で板長さんを勤めていらした「NAOKOさん」にお料理のコツを教えていただきます。

・一番だし、二番だしのとり方
・万能味噌の作り方
・すまし汁のコツ
・あんかけのあんの作り方
・酢どりみょうがの作り方
・茶巾蒸しの作り方
・ガネの作り方

会場:冷水町22−5 「夢姫」
参加費:2,500円

本格的なお料理教室って感じですね〜

プロの技が習えて、美味しいものを食べて、いっぱいお喋りも楽しめて・・・何だかワクワクしちゃいますね。

すでにお申込も頂いていますが、若干名の余裕がありますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。

 

★「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!    


☆11月23日「倶楽部綺綸堂 キモノdeお料理」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
☆12月5日「キモノde街歩き」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:54 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする