肩凝り症の私の最近のお気に入りは「本常磐白紅(ほんときわしろべに)」です。
明治から鹿児島に伝わっている家庭薬で、子供の頃、祖母が良く使っていました。なんとなく古臭い気がして敬遠していたのですが、最近あるきっかけから使い始めて、すっかり気に入ってしまいました。
薄荷、樟脳、トウガラシチンキ、紅花水などの入った液体で、好きな場所に好きなだけタップリ塗りこみます。
スースーした匂いはしますが、普通のシップ薬のような「貼ってます!!」って匂いではないし、しばらくすると匂いも気にならなくなりますし、時間が経つとハーブのような香りにかわっているような気がします。
効き目もなかなかのものですよ。
肩凝り、首凝りが気になったら、一日何回でも塗れるし、かぶれないし、お値段的にもとってもお得です。
鹿児島にしかない「家庭薬」で、県外へのお土産にしたり、お取り寄せされる方もあるとのことでした。肩凝り症の○ー○○や京都の長男に送ってあげようかしらと思っている私です。
そうそう、寝る前に後頭部や背中、足の裏などに塗ると血行がよくなって、ぐっすり眠れるそうです。お試しあれ〜☆
着付けの打ち合わせに見えたMさんから「梨」を頂きました。
この季節初めての「梨」だったので、神様仏さまにお供えしてから頂くことにします。
ありがとうございました♪
アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
9月17日更新しました。。。「ハート柄の綿着物」
☆「お稽古ギャラリー」更新しました。
☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
☆「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります