秋のお菓子♪

2010年09月11日

今日は朝から友人からの電話があったり、久しぶりの友人が訪ねてきてくれたりと、懐かしい時代を思い出した一日でした。

訪ねて来てくれた友人はお勤めしていた頃の同期生二人・・・先生にお勤めなんて出来たの?!って声が聞こえそうですが・・・昨日、同期が集まったのですが、私が参加できなかったので顔を見に来てくれました。

近況報告したり、懐かしい話をしたりと話はつきませんでした。私は昔からヤッパリおてんばだった見たいです(^_^;)

お土産に「明石屋」の秋のお菓子を頂きました。

 

 

菊を覆い夜露と香りを移した真綿で翌朝体を拭うと長寿になると言う「着せ綿」を現してあるそうです。

 

 

 

 

秋の訪れとともに少しずつ姿を変えていく山々の彩り豊かな美しさを現してあります。

 

 

 

 

十五夜にお供えする里芋の形に仕上げたものだそうです。

 

 

 

 

色が移ろい、姿を変えていく風情豊かな秋の野の美しさを現してあるそうです。

 

 

 

 

優雅な姿で風に揺れる萩の花の美しさを表現してあるそうです。

 





「山づと」とは山からの贈り物のことだそうです。栗の形です。

 

 

 

仲秋の名月の美しさを現したお菓子「仲秋」もあったのですが、写真を撮る前に消えちゃいました(+_+)

もう秋が近いんだなとお菓子を見ながら思う私でした。なんだか単衣の着物がきたくなっています〜☆

お赤飯も頂きました(*^^)v

 

 

 

 

今「鴨池店」で買い物すると「鴨池店開店35周年記念」として下さるそうですよ。

 

 

 

 

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月11日更新しました。。。「そろそろ単衣が。。。」

 

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:52 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする