今日は久しぶりに義妹と息子と3人で実家に帰ってきました。
鹿屋市輝北町にある実家は広い庭に囲まれて、緑が一杯です。家中の窓を開け放すと、涼しい風が通り抜けていきます。クーラーも扇風機もなしで、久しぶりに気持ちの良い涼しさを味わってきました。水道の水もひんやりして冷たくて、気持ち良かったです。
この緑のトンネル、裏庭にあるんですよ。
腰をかがめて通らないといけないくらい鬱蒼としています。
息子と庭を散歩しました。
「山ぶどう」かしら?!綺麗な実をつけて、一足先に秋を告げていました。
これは「かからん葉」、かからん団子を包んである葉っぱです。サルトリイバラの葉のことを鹿児島弁で「かからん葉」と言います♪
庭のアチコチに「女郎蜘蛛」が巣を張っていました。「女郎蜘蛛」は鹿児島弁で「やまんけん」と言います♪
綺麗な紫の花をつけた「露草」が可愛くて、ついカメラを向けてしまいました。
90歳を越した母が一人で暮らしているので、なかなか庭の手入れまで手が回りませんが、却ってそれがいいのかも!!自然そのものって雰囲気でとっても癒されました。
次回は10月、お庭がどんな表情で迎えてくれるかしら〜☆
アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
9月2日更新しました。。。「着物のお勉強会」
☆「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります