夏バテかな?!

2010年09月10日

昨日から、どうにも気力が無くて、とっても眠くて、体調がいまいちの私、夏バテかなって気がしています。

することが山のようにあってバテる場合ではないのに体が動きません(-_-;)そんな私のために息子ちゃんが夏バテ解消料理を作ってくれました。

今夜のメニューは「鶏飯(けいはん)」です。

鶏がらを何時間もかけてだしをとったスープはコクがあって美味しかったです。出しを取る時、鰹節を入れたり、臭み取りに深葱を入れたりと工夫がしてあったようです

我が家の「鶏飯」の具はオリジナルが幾つかあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お漬物は高菜や野沢菜、白菜漬などを使います。羽身や胸肉は苦手なので鶏肉はもも肉です。そして、山盛りの千切りレタスをタップリのせていただきます。レタスの上からスープをかけていただくと、レタスが心もちしんなりして、その食感がたまりません。食欲も増進しますよ。

その他、葱、胡麻、刻み海苔などを好みでトッピングします。

今夜は友人が尋ねてきてくれたので、「かぼちゃと昆布の煮物」もありました。ビールのグラスも。。。

さっぱりとしていながらもコクのあるスープは、夏の疲れや食欲不振を吹き飛ばしてくれた気がします。いろんな具も一度にいただけて、栄養もバランスも満点だったかも!!

今夜も息子ちゃんに感謝です〜☆

昨日は体調不良で、早く寝なくちゃと私にしては早い時間の一時にお布団に入ったのですが、全く寝付けませんでした。長い間、2時3時に寝るクセがついているので、早く寝ても眠れないようです。すっかり夜行性になっているようです。今夜からいつもどおりのバンパイァ暮らしに戻ります。私が早く眠る日があったら、かなり具合の悪い時みたいです(~_~;)

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月10日更新しました。。。「京野菜のお菓子」

 

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:30 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きっとたくさんの勇気&・・・

2010年09月09日

「ピーズバー」のオーナーのY子さんから素敵なご案内を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★DJ POCKYトークショー★★

DJ生活25周年に先駆けて 〜【夢をつかむまで】〜

・9月19日 日曜日
開場 19:00
開演 19:30
場所 P's BAR

日頃、鹿児島や宮崎でラジオDJを中心にご活躍中のDJ POCKYのアメリカ留学のきっかけ、留学中の体験談、そしてDJ生活25周年を迎えようとしている現在までの体験談を交えながらの、熱くまた愉快なトークショーexclamation×2
トークタイム&歓談タイムを設けております。

前売りチケット
有料3000(1ドリンク付)

チケット販売
《 P's BAR 》
鹿児島市山之口町3‐12 シティハウスビル2F
電話 099-225-8080
携帯電話 080-4317-5028
(永田店長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

以前、ちょっとだけ「DJ POCKYさん」がDJのお仕事に就かれるまでどれほど苦労をされたかを聞かせていただいたことあります.

凄いなと思い、自分ももっと頑張らなくっちゃと勇気が湧いてきました。

 


今、新しい道を進もうとされている方、このままでいいのかなと悩んでいる方・・・皆さんいろいろな思いで日々をお過ごしの事と思いますが、「DJ POCKYさん」のお話を聴かれたら、きっとたくさんの勇気&元気&やる気をいただけると思います。

お時間ある方はぜひぜひご参加ください。お喋りタイムもあるので、いろんなアドバイスもいただけますよ・・・私もいっぱいの元気をいつも頂いてます(*^^)v

お申込は「 P's BAR 」へお願いします、お申込も多いようですので、ご希望の方はお早めに(^_-)-☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月9日更新しました。。。「麻婆豆腐」

 

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあり

posted by diary-kirindou at 22:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロケに同行

2010年09月08日

今日は「ナマ・イキVOICE」のロケに同行しました。

今週のテーマは『歴史に恋する乙女たち』ということで、幕末の佇まいを感じる場所で、小松帯刀&奥方をイメージしてのロケでした。

今回も準備期間が短く、幕末っぽい着物を探したり、カツラを探したりとバタバタの数日でしたが、何とか間に合わせることが出来ました。

撮影場所は直木町にある「TOKU窯」です。本当に緑の濃い山深いところにあり、それらしい雰囲気のする場所でした。

まずは男性に着付けました。手持ちの羽織袴だったので、モデルになってくださった方には少々短めでしたが、イケメンくんだったのでそのイケメンぶりで見事にカバー、とてもよくお似合いで、マゲまでつけたら本当にかっこよかったですよ。ちなみに、モデルになったイケメン君は妻夫木聡君に似てましたよ!!

男性の撮影をしているところに奥方さまも到着です。日本髪のカツラは鹿児島では借りるところが無かったので、美容室で日本髪に結ってこられました。

女性の着付けに入ったのですが、昔の雰囲気を残した場所での着付けだったのでも鏡もクーラーも無くロケの都合上電気もつけられなくて、着付けも一苦労、流れる汗が目に入ったりして。。。でも、何とか着付けることが出来ました。

私以上にモデルのお二人は暑かったと思います。残暑の中、袷の着物だし、帯刀さんは羽織まで。。。でも、見事に役をこなされていて、凄いなと思いました。

心にしみるようなステキなシーンもありましたよ、詳しい内容は、今週土曜放送の「ナマ・イキVOICE」をご覧くださいね。

驚いたことがありました。偶然にも、「TOKU窯」の息子さんは長男と小学校で同級生、ご両親もよ〜くしっている方でした。鹿児島ってヤッパリ狭いですね♪

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月8日更新しました。。。「お気に入りの浴衣」

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 02:18 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モツ入りトマトソースのパスタ

2010年09月07日

忙しい日って、何故か用事が重なってしまうんですね!!

今日は本当に忙しかったです。実用新案の更新手続きの書類を出しに行ったり、打ち合わせがあって、お客さまがあって、お稽古があって、メールの返信もたくさんあって、あすの準備もあって。。。日記を書いている今はもうすぐ午前2時です。

忙しかったけど、とっても嬉しい一日でした。綿着物を作りたいとお話を聴きにきてくださったHさんとKさん、着物を自由に楽しみたいととっても嬉しそうにお話してくださいました。

着付けの相談に見えたSさんは、荒田のお店にもいらしてくださって私の事をいつも気にかけていてくださったとの事、久しぶりの再会をとても喜んでくださいました。

皆さんが喜んでくださること、応援してくださることが私の日々の元気の元です!!夜なべなんかなんのその、明日も頑張ります。明日は「ナマ・イキVOICE」のロケに行ってきます、明日の報告をお楽しみに♪

 

今夜の息子ちゃんのお料理は「モツ入りトマトソースのパスタ」でした。

パスタにモツ・・・ってちょっと驚きましたが、とっても美味しかったですよ。トマトソースの味がまろやかでちょっと甘く感じました。思いのほか、優しくて上品なお味に仕上がっていました。

モツを充分に炒めて、そこに玉ねぎ&セロリをタップリ加えて炒めて、トマト缶を加えて煮込んであります。数種類のスパイスとお塩で調味してあるそうです。

今夜も息子ちゃんに感謝です〜☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月7日更新しました。。。「夏着物(竪絽)」

 

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 17:05 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

差し上げます♪

2010年09月06日

友人から、着物をたくさん貰いました。生徒さんのお稽古用にとのことでしたので、ご希望の方に差し上げたいと思います。

欲しいなと思われる方は、12日(日)午後1時から5時の間にお出でください。

お稽古用にということなのでトビッキリのものはありませんが、状態のいいものばかりですので、普段着にもなると思います。

 

 

礼装用の長襦袢、
アンティークの着物、阿波しじらの着物、
可愛い刺繍の羽織、袋名古屋、
ウールの反物。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャワ更紗の名古屋帯、幾何学模様の小紋、喪服、喪帯などなど、箱の中にはいろいろ入っています。

ご希望の方は、お出での時間などと合わせてご一報くださいませ〜☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月6日更新しました。。。「夏着物(芭蕉布)」

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガン見されそうですもの(o_ _)ノ彡☆

2010年09月05日

ドーナツ柄の生地の半巾帯が出来上がりました。

帯とおそろいのつけ衿を作り、手作りの綿レースの着物にあわせてみました。綺綸堂オリジナル着物スリップの上につけ衿をつけて、綿着物を着ています。長襦袢をきていないので、とっても軽くて涼しかったです。綿着物だと気楽に着れていいですね♪

 

 

 

衿も帯もドーナッツ柄、ミスドの回し者じゃないんですけどね。

このコーディネイトでミスドにドーナツ買いに行ったらって想像してみました。。。ちょっと一人では行く勇気ないかも。

だって皆にガン見されそうですもの(o_ _)ノ彡☆

 

 

 

お隣にとってもステキな方がいらしたので、チョー緊張している私、顔が引きつっています(^_^;)隣は誰かって・・・○ー○○かな(人´∀`).☆.。.:*・

今週土曜日の「ナマ・イキVOICE」で、またお手伝いをすることになりました。詳しくは明日打ち合わせです。今回は今までとは一味違うお仕事になりそうで、とっても楽しみです〜☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月5日更新しました。。。「振袖テディベア」

☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:27 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月の倶楽部綺綸堂

2010年09月04日

今月の「倶楽部綺綸堂」は18日(土)に開催します。

今回はちょっと小粋に「オイスター」や「シーフード」&「ワイン」の楽しめるお店「ラ・プラージュ・ドール」に行きます。天文館のセピア通りにあるオイスターバーで、その時期の旬の牡蠣が味わえて、ワインも50種類以上揃っているとの事です。

当日はオイスターをメインに蟹や海老などのシーフードやお野菜、お肉などのお料理と、ワイン、生ビール、焼酎、ソフトドリンクが飲み放題になっています。

秋の気配を感じながら、着物でワイン・・・ってとってもお洒落だと思いませんか?前から、気になっていたお店なので、今から楽しみでワクワクしている私です♪(゚▽^*)ノ⌒☆

そうそう、ステキなあのお方もお誘いしてみようと思っています♪

「9月の倶楽部綺綸堂」

9月18日(土)、午後7時〜 「ラ・ブラージュ・ドール」にて
会費 3,300円(参加費込み)
お申込は9月15日(水)までにお願いします。

Iさん、生ビール飲み放題ですよ、行きましょうね(o_ _)ノ彡☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月4日更新しました。。。「コンビ二スイーツ」

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の終わりに♪

2010年09月03日

8月30日、生徒さんと浴衣でお出かけしてきました。

Mさんは頑張って作った手作り浴衣を夏中に一度は着たい!!
Yさんは数年はゆっくり浴衣でランチは望めなくなるのでぜひもう一度着たい!!

そんなおふたりのご希望で「カフェ 風吹布」にご案内しました。

 

 

 

珊瑚の壁や藤棚、季節の植物が植えられた「カフェ 風吹布」の庭は、街中とは思えないのどかな雰囲気でした。

 

 

 

 

 

 

一枚板の屋久杉のテーブルに坐ったお二人は初対面、ちょっと恥ずかしそうかな♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂いたのは「ランチ」です。

見た目にも可愛いおにぎりランチは、いろんなお料理が少しずつ味わえて、女性には本当に嬉しいですね。お盆は琉球塗り、お碗も漆塗り、サラダの入った器は琉球ガラスと、食器にも心配りがしてあって、それだけでも美味しさが倍増する感じです。

「カフェ 風吹布」のおにぎりランチには実は思い出があります。、「カフェ 風吹布」がオープンした頃、しばらくお手伝いをしていました。このランチもオーナーのかをりさんやTさんと一緒にアイディアを出し合って考えたんですよ。多少、スタイルは変わってきていますが、このランチを見るとあの頃のことを思い出して懐かしくなります。私も「カフェ」がしたいな(^_-)-☆

 

 

 

 

麻のテーブルクロスに麻の暖簾、季節のお花にシルクの絞りのお砂糖入れのカバー・・・なんとも優雅で穏やかな時間って感じです!!

 

 

 

 

お庭を散策していたら、木の枝にセミの抜け殻が。。。

 

 

緑に囲まれたお庭は虫たちにとっても街の中のオアシスなんでしょうね〜☆

 

 

 

 

 

 

 

お二人の浴衣姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側のMさんの浴衣は、ピンクの地色の縞柄で阿波しじら風の洋服地で作りました。
右側のYさんの浴衣は生成りに赤い錨の柄が入っています。

おふたりとも自作の浴衣でのお出かけ、とっても嬉しそうでした。次回は手作りの綿着物でお出かけ出来るといいですね。

Yさんもブログに「着物でお出かけ」の様子を書いてくださっています。こちらを覗いてみてください。

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月3日更新しました。。。「簡単節約料理」

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:29 | Comment(0) | キモノでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自然そのものって雰囲気でした

2010年09月02日

今日は久しぶりに義妹と息子と3人で実家に帰ってきました。

鹿屋市輝北町にある実家は広い庭に囲まれて、緑が一杯です。家中の窓を開け放すと、涼しい風が通り抜けていきます。クーラーも扇風機もなしで、久しぶりに気持ちの良い涼しさを味わってきました。水道の水もひんやりして冷たくて、気持ち良かったです。

 

 

この緑のトンネル、裏庭にあるんですよ。

腰をかがめて通らないといけないくらい鬱蒼としています。

 

 

 

 

 

 

息子と庭を散歩しました。

 

 

 

「山ぶどう」かしら?!綺麗な実をつけて、一足先に秋を告げていました。

 

 

 

 

 

 

これは「かからん葉」、かからん団子を包んである葉っぱです。サルトリイバラの葉のことを鹿児島弁で「かからん葉」と言います♪

庭のアチコチに「女郎蜘蛛」が巣を張っていました。「女郎蜘蛛」は鹿児島弁で「やまんけん」と言います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な紫の花をつけた「露草」が可愛くて、ついカメラを向けてしまいました。

90歳を越した母が一人で暮らしているので、なかなか庭の手入れまで手が回りませんが、却ってそれがいいのかも!!自然そのものって雰囲気でとっても癒されました。

次回は10月、お庭がどんな表情で迎えてくれるかしら〜☆

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月2日更新しました。。。「着物のお勉強会」

 

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最高の一日でしたO(≧∇≦)O

2010年09月01日

昨日はまるで夢のような一日でした。

夕方の5時台に「DJ POCKYさん」の番組『YOU GATTA STATION μ's WAVE』に「DEEN」のボーカル池森君が生ゲストとの事で前日からドキドキワクワクしていました。

私と息子が二人だけの暮らしを始めようと決心した時に出会った曲が「DEEN」の「夢であるように」です。本当に素晴らしい曲で、その日から「DEEN」の楽曲が私たち二人を支えてくれました。息子が生死の境をさまよった時も、いろんな苦しい時も「DEEN」の曲が本当に心を癒し、励ましてくれました。

EXILE 」も「SHOKICHI」も大好きだけど、「DEEN」は別格なんです。

特に池森君の大ファン、アミュスタジオの前に直立不動、DJ POCKYさんと池森君のトークを聴きながら、ただただジッと池森君を見つめていた私でした。ふと見あがると、空には虹が・・・しかもダブルでかかっていました。もう、それだけでラッキー!!

生出演の後の出待ちで、池森君と握手が出来ました\(^o^)/ひんやりとした手の感触、いまでも思い出すとドキドキしちゃいます♪

興奮冷めやらぬまま、アミュ広場を歩いているとMBCのニュースの取材をやっていて、私も捕まってしまいました。「小沢さんの代表戦出馬をどう思いますか?」との質問、あまりにも突然で断る間合いを失い、つい応えてしまったのですが、深夜の「MBCニュース24」でオンエアされました。その番組には、池森君が生ゲストで出演していました。「テレビで池森君と共演しちゃった〜」なんて一人で大喜びの私でした(^_^;)

奇跡はそれだけではありませんでした。最高に嬉しい急用も出来ちゃって。。。。

昨日はホントにホントに最高の一日でしたO(≧∇≦)O

ちなみに「DJ POCKYさん」のブログの画像にも私が映っていますよ。さ〜て??私は何処でしょう!!

 

アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
               9月1日更新しました。。。「ゴーヤのカレー」

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆「綿着物手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする