生徒さんのお陰で居ながらにして、各地のお菓子を味わう機会を頂き、いつも感謝しています。
昨日はKさんのお母様から熊本名物の「風雅巻き」を頂きました。
パリパリのお海苔に包まれたお豆さんが本当に美味しくて、お茶受けにもおつまみにもなるお菓子です。
有明海苔も詰め合わせてありました。
海苔巻きおにぎりを作って食べたら美味しいかも!!
K子さんからは東京旅行のお土産を頂きました。「東京たまご ごまたまご」です。
大きさはチャボの卵くらいで、中にタップリの胡麻入り餡が詰まっています。
先日、着付けの相談にいらしてくださったMさんから5月の和菓子を頂いていたのですが、アップするのが遅れ、もう6月になってしまいました。「明石屋」の季節の和菓子、もう6月のものと変わっていると思いますが、目にも美しいお菓子なので、ご覧に入れますね。
皆さんのお心遣いが嬉しくて、頂いたものはなるべく日記に載せさせていただくようにしているのですが、たまには食べてしまってから「あっ、画像を忘れた!!」という時もあります。ついつい食欲に負けてしまう私です(*´pq`)
☆「ズバッと!鹿児島」の取材を受けました。放送日は6月11日(金)です。
☆「浴衣着付け講座」開講中、詳細はこちらをご覧ください。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。詳しくはこちらをご覧ください。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります