今日は「倶楽部綺綸堂」、中央駅近くベル通りにある「凪」で「しらす料理」を味わってきました。
詳しい様子をお伝えしようと思ったのですが、昨日に引き続き今日も7時から夜の9時までといったスケジュールでしたので、さすがに疲れてしまいました。
「倶楽部綺綸堂」の様子は明日の日記をお楽しみに!!
[お知らせ]
経済産業省・農林水産省・文化庁後援 の「きもの文化検定」をご存知ですか?着物に関する知識を深め、着物に親しんでもらおうとの趣旨で毎年秋に実施されている検定です。
その検定に向け「お勉強会」を開催することになりました。独学だと深い理解が出来にくく、ひねってある試験問題にもてこずってしまう事も多いようです。みんなで勉強しながら、着物に対してのより深い知識を身につける機会にもなるかと思います。
・毎月第一、第三木曜の7時半から「綺綸堂」で開催
・参加費は300円(お稽古終了後のお茶代)です
・講師は着物問屋の方が引き受けてくださいました
・今月20日(木)第1回目を開催いたします
「きもの検定」を受けてみたい方、着物のより深い知識を身につけたい方など、ぜひお申込ください。「綺綸堂」の生徒さんでなくても参加できますので、遠慮なくご連絡くださいね。
すでに7名ほどの方のお申込を頂いています。皆さんもご一緒に着物のお勉強をしませんか?
お申込は
Mail kirindo@po5.synapse.ne.jp
099-250-6428
☆いつも「綺綸堂日記」をご覧下さっている方へ私からの感謝の気持ちです。こちらをご覧ください。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります