GWが終わった途端、雨模様になってしまいましたね。
休み明け一日目、いかがお過ごしでしたか?私はお茶のお稽古に行ってきました。先月が何かと慌ただしくサボり気味だったので、ドキドキしながら出かけました。5月になると、炉から風炉に変わり、柄杓の扱い、置き合わせの場所なども違ってきます。風炉のお稽古は10年ぶり、冷や汗をかきながらのお稽古でした(^_^;)今月はまじめにお稽古しなくちゃ!!
Kさんからご注文いただいていた「ショール」が出来ました。
ちりめんの生地に赤味がかった黒地のラメの生地をのせ、スパンコールと赤のビーズをあしらいました。可愛らしいKさんの雰囲気をイメージしながら作ってみました。
夏用のショールも作っています。出来上がったら、ご覧に入れますね〜☆
☆5月16日(日)「倶楽部綺綸堂 」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります