小さな春

2010年03月04日

今日はお茶のお稽古でした。棚を使っての薄茶のお稽古、先生のおっしゃるままに動いているだけですが、手の動きや足捌きも少しずつ思い出してきました。一緒にお稽古しているお嬢さんたちの動きがとっても綺麗で、見ているのもいいお勉強です。本当に充実した時間で、来週が待ち遠しい私です♪

昨日、実家の庭やお墓参りの道すがらに見つけた小さな春をご覧ください。

春の花の中で、私が一番大好きな野草「おおいぬのふぐり」です。青い小さな花がなんとも可憐です。

「つくし」も出ていました。「すずめのえんどう」も。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「水仙」の香りが当たり一面漂っていました。

 

 

 

 

 

 

 

「木蓮」も花開く寸前です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔「馬小屋(鹿児島弁ではうんまや)」だった建物です。

「こうぞ」の花だったと思うのですが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「沈丁花」の香りが漂う畑の一隅、むこうには「八朔」が実ってます。

「椿」のしたには一面に「水仙」が咲きほこっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼでもないのに「レンゲ」が咲いています。

確か「ボケ」のつぼみだったような?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、自然と触れる機会がないので、小さな草花をみただけでも、なんだか嬉しくて心が踊ってしまいました。たくさんの小さな春を見つけた里帰りでした。来月は母の誕生日、またその頃帰れたら、今度はどんな景色に出会えるかしら(^^♪

 

☆「お稽古ギャラリー」3/4のお稽古の様子、更新しました。

3月22日(月)「倶楽部綺綸堂・着物でお料理♪」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 14:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする