「ビーズの羽織紐作り」についてのご案内です。
2月28日(日)午後4時から「綺綸堂」にて開催します。作り方の指導をしてくださるのはYさんです。Yさんのブログ「インディへの散歩道」に羽織紐の画像がアップされていますので、覗いてみてください。ビーズや金具などの材料はこちらで用意します。お好みのビーズを持ってこられても構いません。材料の準備などもありますので、26日(金)までにお申込ください。参加費は500円&材料実費となります。
「ビーズの羽織紐作り」の後は「Bar綺綸堂」、初詣の時の映像を見ながら、お喋りなどを楽しみたいと思います。時間があれば、私も手料理を作ります。「お料理もって行きます」ってメールもいただいています。「倶楽部綺綸堂」とは一味違う、気軽な交流の場にしていただければと嬉しいです。参加費は実費となります。こちらは当日のお申込でも大丈夫ですよ(^_-)-☆
○さんから京都のお土産を頂きました。
「黒胡麻」たっぷりの「聖護院八ツ橋」です。
黒胡麻の風味がする程度かしらと思って開けてみると。。。
真っ黒の八つ橋が出てきました。半分に切ってみても真っ黒です!!
お味も黒胡麻がたっぷりといった感じで、でも確かに桂皮の味もしています。「八ツ橋」に間違いはないし、とっても美味しかったのですが、真っ黒にはちょっと驚きました。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります