昨日の「倶楽部綺綸堂」は、照国神社で開催されていた「縁起初市」に行ってきました。
一昨日のぽかぽか陽気と打って変わって肌寒い日でしたが、6名の方のご参加を頂きました。まずは天文館アーケード入り口に集合、みんなで照国神社へと向かいました。さすが週末の天文館、大勢の人で賑わっていました。新幹線に関するイベントなどもあり、菜の花の飾られたコーナーなどもありました。
まずはお腹を満たしてからと、「MBC学園」の中にある「地球畑カフェ城山ひまわりのたね」と向かいました。
みんなでいただいたのは「ひまわりのたねランチ」です。
「カフェ」には珍しく食券を購入するシステムになっていました。
お野菜たっぷりのランチ、とっても美味しく頂きました。サラダのドレッシングはオリーブオイルの風味たっぷりのさっぱりお味、「ミネストローネスープ」は具沢山で熱々、おやきはいろんなお野菜がたっぷりの優しいお味でした。
今回は初参加の方が多かったのですが、皆さんすぐに打ち解けて、お喋りも弾んだみたいです。
食後のコーヒーにはヨモギたっぷりのふくれ菓子がついていました。
腹ごしらえが済んだあとは「縁起初市」へ。。。
「骨董」「着物」「古着」「竹細工」「食べ物屋さん」などいろんなお店がありました。皆さん興味はやはり「着物」のようです。どのお店もいろんな着物がたくさんあって、見ているだけでもウキウキしてしまいました。皆さん、いい買い物が出来たみたいですね♪
私の目的は「オッのコンボ」、縁起物の姫だるまです。さすが人気の品、たくさんの方が買い求めていました。家族の人数より1個多く買うといいとの事、私は3個買いました。
Kさんは前日に続き、お母様に着付けをしての参加でした。
お母様もすっかり着物大好きになられたようです。
「全員で写真撮ろうね」といいつつ、あちこち覗くのに夢中になっていたら、いつの間にか撮りそびれてしまいました。
写真のお三方と私を含めた4人はこの後、池田製茶の和カフェ「桜の詩」に行きました。
「縁起初市」を後にしようと出口(入り口?!)に向かったら、似顔絵を描いてもらっている犬さんがいました。とっても大人しくて、モデルポーズもバッチリでした〜☆
肌寒い中での「倶楽部綺綸堂」でしたが、ランチをしたり、買い物したり、いろんな物を眺めたりと皆さんとても楽しんでくださったようです。私には一つ心残りが・・・数年前に「縁起初市」に行った時、猪肉の串焼きがあり、あったら食べたいなと思っていたのですが、見つかりませんでした。私が大騒ぎしていたので、皆さんを食べたい気持ちにさせてしまいました。煽ってしまってみたいでごめんなさい^m^
寒い中のご参加ありがとうございました、3月の「倶楽部綺綸堂」は「骨董市へ行こう」と「POCKYさんと楽しむお花見」です。日程が決まったらお知らせいたします〜☆
池田製茶の和カフェ「桜の詩」での様子はまた明日(^_-)-☆
☆緊急企画です。
2月28日(土)午後4時から「倶楽部綺綸堂・ビーズで作ろう羽織紐」を開催します。今回初参加で一番新しい生徒さんのYさんがビーズアクセサリー作りをなさると聞いて、お願いしました。ビーズで作った小物で着物を楽しんでお出での様子、いろんなアイディアも聞かせていただきたいですね。参加費500円&実費が必要です。
羽織紐作りに引き続き「Bar 綺綸堂」、私の手料理や得意料理持ち寄りで「初詣の写真&動画」を楽しみながら、お喋り&交流の場としたいと思っています。参加費は無料、実費のみになります。詳細については近日中に改めてご案内いたします。
「ビーズの羽織紐」を教えてくださるYさんがご自身のブログ「インディへの散歩道」に「倶楽部綺綸堂」の様子を書いてくださっています。覗いてみてくださいね。
☆「お稽古ギャラリー」2/13(1件)14(1件)更新しました 。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります