明日から頑張ります〜☆

2010年01月11日

今夜は用事でお出かけしてきました。

 

 

いろんな方とお目にかかったり、いろいろ考えることもあったりして、落ち着いて日記がかけない気分です・・・って興奮してるのかも♪

でも、嬉しい急用ではないんです、残念ながら('ω'*)アハ♪

昨日今日と簡単な日記でごめんなさい。

明日からまた頑張ります〜☆

 

2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 02:54 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終わりました〜☆

2010年01月10日

成人式の着付け、終わりました。

今年は天文館の「大山悟美容室」の着付けをお手伝いさせていただきました。2時半起床で4時スタート、いつもの就寝時間が起きる時間だったので、ちょっと大変でしたが、すてきな振袖もたくさん見せていただき、いいお勉強にもなりました。

今日の様子はまた明日にでもご報告しますね。

実は指が腫れて痛くてキーを打つのがやっとなんです。何人もの方を短時間で着付けるため、着付け終了後は体中が悲鳴を上げてしまいます。指も帯結びで、脂肪も指紋もなくなってしまったかのごとくなってしまい、物をさわっても、水やお湯があたっても、痛くて・・・

明日にはいつもの私に復活しますから、また明日ゆっくり書きますね♪

 

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ありがとうございました。

2010年01月09日

昨日のお誕生日にはたくさんの方からお祝いのメッセージを頂きました。本当にありがとうございました。本当に嬉しくてステキなお誕生日でした〜☆

お稽古に見えた生徒さんからもステキなプレゼントを頂きました。

M子さんはとってもステキなお花をくださいました。M子さんと私は同じ誕生日、近いうちに一緒にお誕生会しましょうねと話しています。

K子さんからはマカロンを頂きました。とっても綺麗な色なので食べちゃうのがもったいない感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T子さんは「日向夏」を持ってきてくださいました。子供の頃はよく食べていたので、ほんとうに懐かしい果物です。スライスしてお砂糖かけてたべるのが大好き♪

Kさんは熊本のお土産をわざわざ持ってきてくださいました。可愛い「花びら餅」です。お正月になると食べたくなるお味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのお心遣い、本当に嬉しかったです。生徒さんたちに感謝しつつ、今年も皆さんに着物を楽しんでいただけるよう頑張ります。

○ー○○と一緒に誕生日も祝えたし、今年は最高にいい年になりそうです〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/9(2件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:26 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだか気恥ずかしいです

2010年01月08日

昨年の暮れの30日に「FM鹿児島」で、「I am a Japanise Girl 〜お正月は着物を着よう〜」という番組がありました。アナウンサーの有馬由紀さんが「倶楽部綺綸堂・忘年会」の席に取材にいらして下さって、その席での生徒さんの声やPOCKYさんのお話、私へのインタビューなどが放送されました。

放送当日、聴かなくちゃと思っていたのですが、突然の急用で聞き逃してしまいました。仕方ないかなと思っていたのですが、ヤッパリ気になったので、由紀さんにお願いして、CDに落としてもらいました。

自分の声を聞くというのはなんだか気恥ずかしいですね。でも、どんな内容かを聞くことが出来て安心しました。着物大好きな由紀さんの思いが一杯詰まった内容でした。お稽古のときにでも、良かったらきいてくださいね♪

送っていただいたCDと一緒に可愛い湯たんぽが入っていました。「FM鹿児島」の放送の中でよく耳にする「ゆーたん」です。

とっても可愛い湯たんぽなので、使うには惜しくて玄関ギャラリーに飾っています。見てるだけで、なんだか心がほんわかとなってきそうな可愛さです〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/7(2件)8(2件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:21 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は

2010年01月07日

今年初めての嬉しい急用が出来ました。明日は私のお誕生日、今夜は一足早いお誕生会です〜☆

今夜はチョー簡単な日記でごめんなさい((人´Д`;

 

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 20:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パソコンとにらめっこ

2010年01月06日

本当に寒い一日でしたね。

お稽古に空きが出来たので暖かいお部屋でのんびりと・・・といいたいところですが、昨日からズーッとパソコンとにらめっこで、目が疲れすぎてしまいました。

「着物de初詣」に参加希望の男性の方々から着物を探して欲しいとのご依頼を受け、すこしでもお安くいいものをと必死で探しています。お店でも探したのですが、リサイクルやアンティークの男性物はなかなか見つかりません。どうやら候補も絞られてきたので、あとはご本人と相談しながら決定していきます。それにしても、長時間パソコンとにらめっこするのは私の性に合わないようです。黙ってじっとしていると気分が落ち着きません。ヤッパリお稽古しながらお喋りしてるのが一番かも〜☆

昨年ご好評を頂いた「風呂敷活用術講座」を今年も開催します。
「ワーク・ライフ・バランスかごしま」主催の「わたしスタイル塾」にてご指導することになりました。

 

 

日時2月2日(火)10時〜12時
ぐりんぼう鹿児島小会議室にて


参加費は3,000円(可愛い風呂敷のお土産がつきます)


お申込は平野さんまで
TEL:090-8228-6649
E-mail:info@worklife-k.com

風呂敷をお洒落に楽しく使いこなしましょう♪♪

 

 

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱いお茶と一緒に♪

2010年01月05日

息子がおいしい御菓子を貰ってきました。

以前にもご紹介したことがあると思いますが、あまりに美味しいので再度ご紹介したくて。。。

倉敷の有名な御菓子で「良寛手まり」という名前で「ひらい」というお店のものです。

良寛さまが子供達と遊びに興じていた「手まり」を模して作られたものだそうです。可愛いお饅頭で、外の皮にはつくね芋が使われていて、さらっとした食感の餡で優しい甘さの栗を包んであります。上品な甘さのお饅頭で、なんだか軽羹の親戚のようなお味でした〜☆

こんな寒い日には、コタツで熱いお茶と一緒に美味しい御菓子を頂くのは最高に幸せな気分かも・・・早速やってみます♪

 

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 19:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりのお稽古

2010年01月04日

お正月休みで帰省中のRこさんが、久しぶりにお稽古に見えました。2年前に県外にいらしてからも、メールのやり取りしたり、WEB講座で浴衣の着付けをお教えしたりとずっとお付き合いは続けていたのですが、会って話をしたのは本当に久しぶりでした。

2月に着物を着たいので復習をとの事、着物を着たいという気持ちをずっと持ち続けていてくださったことや、私のところに帰ってきてくださったことが本当に嬉しかったです。

お稽古の道具も多かったのに、たくさんのお土産を持ってきてくださいました。

鶴屋八幡」の御菓子「いただき」を頂きました。しっとり柔らかな玉子せんべいの間に粒餡をはさんだ優しい甘さの上品な御菓子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯にと持ってきてくださったのは「軒端」の「押し寿司」と「味の石燈籠(いづろ)」の焼餃子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お寿司と餃子はお稽古終了後に一緒に頂きました。

本当に久しぶりだったので、話したいことがたくさんあって、食べたり喋ったりと、時間の経つのも忘れてしまうほどでした。

お腹一杯になった後のデザートは「お芋のアイスクリーム」、一口食べると口中にお芋のお味と粒々が広がってきました。なんだか懐かしい甘さのするアイスクリームでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くにお引越しされたり、しばらくお稽古お休みされていた方が久しぶりに顔を見せてくださったり、お稽古にいらしてくださると本当に嬉しいです。着物のことで困ったことなどあったら、どんなことでもお手伝いしたいと思っていますし、どれほどの時間が経っても、いつまでもお役に立ちたいと思っていますので、いつでも遠慮なく尋ねて来てくださいね。

Rこさんは2月の帰省の時にもお稽古に見えることになりました。次回は本番前、みっちり特訓して、バッチリの着物姿を披露しましょうねd(^^*)

 

☆「お稽古ギャラリー」1/4(1件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 12:23 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お稽古始め

2010年01月03日

今日からお稽古が始まりました。

 

今年始めての生徒さんはYさん、綺麗な着物でいらしてくださいました。

じつはこの着物、私が荒田でお店をしていたときに買っていただいたものなんです。

とても綺麗な色柄だったので、Yさんのお名前も着物の色柄もしっかり記憶していました。

Yさんとはご縁があるようになっていたんですね♪

 

 

 

初詣にお出かけのYさんに着付けをしました。着物でお出かけの時はいつも着付けにいらしてくださっています。

 

 

今日の着物は大島紬、とてもシックな着物に半衿と帯締めの色が華やかさを添えていて、お正月らしいコーディネイトです〜☆

 

 

 

 

 

 

 

今年こそは自分で着てお出かけできるようになるといいですね♪

 

☆「お稽古ギャラリー」1/3(1件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とても幸せなお正月〜☆

2010年01月02日

新年二日目の今日、やっとお休みが取れました。

昨日は朝の着付けの後、どうしても済ませておかねばならないことがあり、深夜までパソコンとにらめっこ、またまた真夜中の就寝でした。

昨年末は毎晩3時4時までの日が続き、背中や肩、目が痛くてもう限界と感じていたので、今日はひたすら寝正月でした。気付くと午後3時、実に12時間も爆睡していました。お陰で、背中や肩、目の痛みはすっかり解消しましたが、寝すぎて腰が痛くなっちゃいました(^m^ )クスッ

何処にも出かけずに過ごした一日でしたが、初夢をたっぷり見ました。○ー○○尽くしの初夢だったので、とっても幸せなお正月でした(o^^o)ふふっ♪

明日からお稽古再開、「着物de初詣」へむけての打ち合わせや着物探しなど忙しい日々が続きます。私のお正月は旧正月の頃かしら〜☆

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明けましておめでとうございます

2010年01月01日

2010年の一日目、今日も朝からお仕事でした。初詣に行かれるIさんに着付けをしました。着物がとても大好きで、お友達と着物でのお出かけやイベントなどにも参加されているとの事でした。

 

 

 

お手持ちの帯と帯締めが着物の雰囲気とあわなかったので、私の者でコーディネイトさせていただきました。

とても気に入ってくださったみたいで、私も嬉しかったです。

「着物de初詣」にも参加していただけそうです♪

 

 

 

今年は1月16日の「着物de初詣」という大きなイベントが控えていていたり、新入会希望の方があったり、マントの注文もあったりと、忙しい年になりそうです。一人でやっている仕事なので、何かとご迷惑をお掛けすることもありますが、全力で頑張りますので、変らずの応援&ご協力をお願いいたします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする