昨日開催した「DJ POCKYと行く着物de初詣」は、総勢28名での街歩きとなりました。
DJ POCKY さんの着物姿です。
半衿はお公家さんがたくさん並んだ生地を使いました。
角帯、足袋、半衿はおそろいの灰色です。
なんだか可愛いって思うのは私だけかしら?!
3時に集合場所に行くと参加表明を頂いていた方以外にも「LEAP」を見てきてくださった方、POCKY さんのファンの方もいらしてくださっていました。子供さんと一緒の方や妊婦さんも着物で参加してくださいました。総勢28名、さすがに通りすがりの人の視線が集中、でも大勢なら怖くないって感じでした・・というか気持ち良かったかも〜☆
POCKYさんのファンの方から声がかかったり、写真を撮る方もあったりで、注目の的だったみたい♪
男性の着物姿って普段なかなか目にする機会がありませんが、皆さんいろんなスタイルの着物姿でご参加くださいました。オーソドックスなアンサンブル姿、かばんを肩かけにしたちょっとカジュアルな姿、Tシャツにブーツでの着物姿、お祭りのハッピ姿など見ていて飽きませんでした。ここの写真にはうつっていませんが、着流しや羽織袴の方もいらしたんですよ。
照国神社で初詣を済ませたあとは、すぐ横にある「探勝園」を散策しました。
「探勝園」の近くにある通りはレトロな雰囲気で着物姿がとてもよく似合う街並みでした。
照国神社付近を散策した後は「天パーク通り」へと向かいました。
「天パーク通り」でテント市など楽しんだ後、まずは第一陣の解散、その後は新年会と突入です。新年会会場は「七味小路」にある「響堂」、急な予約ながらとても気持ちよく接していただきました。新年会からの参加の方、散策途中で偶然出合った生徒さんをお誘いしたりといろんな方がいらして、POCKYさんの楽しいお話を聞きながら大いに盛り上がりました。
初詣前日も準備などで深夜まで仕事、昨日も朝から飲食を忘れていた私は、乾杯のビールを頂いた途端、いっきに酔いが回って写真をすっかり忘れていました。頂いたのは郷土料理尽くしのメニュー「きびなごの南蛮漬け」「きびなごのお刺身」「さつま揚げ」「地鶏刺し」「とんこつ」「メザシ」「黒豚の蒸しゃぶ」「鶏飯」といった内容で、どれもとっても美味しく頂きました。
ご参加くださった皆さんから「また参加したい」という声や「今回参加できなかったけど次回はぜひ」とのお声もたくさんいただきましたので、次回は春「着物でお花見」を開催します。POCKY さんとの楽しいお喋りを楽しみながら、桜の下で着物&お花見&お料理を楽しみましょう。日程は3月初旬にお知らせします。お楽しみに〜☆
今回は私が先導でナビ役などをしていたのであまり写真が撮れませんでしたが、映像関係のお仕事をなさっているKさんがいろんな角度からたくさん写真を撮ってくださいました。近日中にはご覧いただけると思います、昨日の写真はもうしばらくお待ちくださいね。
16日の「DJ POCKYと行く着物de行く初詣」はいろんな方のご協力で大盛況に終わることが出来ました。お忙しいスケジュールの中、時間を作ってくださったPOCKYさんには心から感謝しています。打ち合わせにいつも参加してくださった生徒さん、カメラを担当してくださったKさん、本当にありがとうございました。
ご参加くださった皆さんにも心から御礼申し上げます。
これからも皆さんに着物を楽しんで頂く機会を作るべく頑張っていきますね〜☆
☆「お稽古ギャラリー」1/17(3件)更新しました 。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています
posted by diary-kirindou at 16:29
|
Comment(0)
|
日記
|

|