可愛い長羽織

2010年01月31日

着物の整理をしていたら、可愛い長羽織があることに気付きました。

以前、頂いてきた物で、いつか着ようと思っていました。改めてよ〜く見たら、とっても可愛いんです。大きなお花と扇の地紋が入っていて、模様は四葉のクローバーです。

羽裏はなんだかトロピカル!!

長さもたっぷりあるので、とてもお洒落に着こなせそうです。今週、生徒さんとのランチのお約束があるので、着て行こうかしらと思っています。

 

☆「お稽古ギャラリー」1/31(1件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あれって何?!

2010年01月30日

2005年の9月から1日も休まず「綺綸堂日記」をアップしている私ですが、体調の悪い日、辛くて悲しくて心が張り裂けそうな日などいろんな日がありました。日記のネタがないことも・・・

でも、私の日記から元気を貰っていますといってくださる方も多いので、なるだけ前向きな内容をと心がけています。

このところ、どうにも力が湧いて来なくて、日記にも元気のなさが出ていたのではないでしょうか?疲れているわけではないのに、体調が思わしくないし、気力がでませんでした。何とかしようと、まずは大片付けを始めてみました。思い切っていろんなものを処分したり、部屋を以前よりすっきりと模様替えしたりもしました。

でもなかなか元気になれません。気持ちが浮き上がるまで数日は沈んでいようと諦めたのが昨夜のこと、その途端なんだかピーンと閃きました。今朝起きると、とってもすっきり、いつもの元気一杯の私に戻っていました。あれって何だったのだろうなって感じです(^_^;)

最近の事ですが、20数年間ずっと心に掛かっていたことが思いがけず自然な形で解決しました。きっと、それでホッとして一時的に「空の巣状態」に陥っていたようです。もうすっかり元気になりました〜☆

今日のお昼は美味しいお弁当を頂きました。九州の駅弁で人気bPの「かれい川弁当」です。

以前にも頂いたことありますが、何度食べても懐かしい美味しさのお弁当です。私の大好きな干ししいたけや竹の子がたっぷり入ったご飯、ガネ、コロッケ、なすとかぼちゃの田楽、切干大根の煮物、紅白なますといった内容のお野菜たっぷりのお弁当でした。「もう食べきれないわ!!」といいつつ綺麗に平らげてしまいました。竹の皮で出来た入れ物も再利用できるので、大事に取っておくことにします〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/30(2件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 23:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あんかけチャーハン

2010年01月29日

久しぶりに息子の料理を紹介しますね。

今夜のメニューは「あんかけチャーハン」でした。

「チャーハン」には玉ねぎと玉子とたっぷりの春菊が入っています。「あん」は鶏ひき肉とたっぷりのレンコン入りです。鶏ひき肉はいためるとき、何本ものお箸をゴムで束ね、十分に空気を含ませるようにしてまぜてあるので、ぽろぽろというよりもフワフワに仕上がっていました。

「チャーハン」の上には湯がいたモヤシを細かく刻んだものがのせてあり、その上に「あん」が掛けてあります。レンコン、モヤシ、鶏そぼろなどのいろんな食感の楽しめる、とってもさっぱりした「あんかけチャーハン」でした。

ちなみに、モヤシは水の時から入れて湯がくと、シャキシャキ感がなくなりませんよ♪

 

☆「お稽古ギャラリー」1/29(1件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:35 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すっきりしてきました

2010年01月28日

年末に大掃除が出来なかったので、時間を見つけては、せっせと大掃除をしています。息子に言わせると、私のは大掃除ではなく、大片づけだそうですが。。。

家中がだいぶすっきりしてきました。後はお教室の模様替えをしようかしらと思っています。

このところ、なんだか自分らしく動けていない気がしたり、楽しい気持ちになれない時があったりして、どう切り替えればいいか悩んでいたのですが、大片づけをしていたら、いろんな事が整理できてきました。あと一息で、大掃除も終わります。2月からは、また新たな気持ちで頑張ります〜☆

木曜日は定休日、今夜は息子とお出かけしてきました。といっても歩いて数分のところ、南国センタービル隣の「西屋」です。

店内は焼き鳥屋さんというより、お洒落な居酒屋といった感じでした。まわりの声などもあまり気にならず、ゆっくり過ごすことが出来ました。

「タコの唐揚げ」は熱々で、ぷりぷりの食感でした。

「焼豚足」は香ばしくてトロトロで、ちょっと酸っぱめのタレがさっぱりとしたお味にしてくれてました。

最後に息子は「鯛茶漬け」、私は「鶏飯」を頂きました。「鶏飯」にかけるだし汁はとてもさっぱり味でしたが、お酒のあとにはちょうど良い濃さでした。「鯛茶漬け」は練り胡麻の風味が利いていて美味しかったです。

串焼きもいろいろ頂きましたが、どれも美味しく頂きました。お値段も手ごろだし、近くなので歩いていけるし、生徒さんとの飲み会にもピッタリかも〜☆

 

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリジナルマント

2010年01月27日

1月前半は本当に慌ただしい日が続き、ご注文いただいていた「マント」もなかなか作れないでいましたが、ようやく落ち着いた時間が取れるようになり、時間を作っては製作に励んでいます。

マントについての詳細を知りたいとのご要望があったので、お知らせしておきますね。

 

 

生地は冬用は厚手のウール(カシミヤ入り)などを使い、SMLの3サイズでご希望の色でお作りしています。

端の始末は巻きロックにてしっかりしあげてありますので、安心してお使いいただけます。

 

 

 

 

背中には一つ紋風に、背守りをつけてあります。

着物の生地を使ってあり、ご希望にあわせたデザインのものをお作りしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

衿元をとめるのは「組花細工」のブローチです、背中の紋と同じ色合いで作ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

黒い小さな薔薇のブローチは、衿元に使ったり、脇を止めて、袖風にしたりと、自由にお使いいただけます。

全てオーダーでお作りしていますので、世界に一つだけのオリジナルマントです。着物の時だけでなく洋服の上からでも羽織れるマント、値段は12,000円にてお受けしています。

冬用だけではなく、春先に使えそうな薄手のラメの入ったマントも製作中です。出来上がったらご覧に入れますね〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/27(3件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:16 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片づけ魔

2010年01月26日

16日開催の「着物de初詣」にご参加くださったMさんが、ご自身のブログに写真をアップしてくださいました。とってもステキな動画風の写真です、ぜひご覧ください。

「鹿児島アジア一番物語」http://asian.potika.net/です。

IMG_7486

 

年末、成人式、初詣と慌ただしさが続いていましたが、どうやら落ち着いた日々を過ごせるようになりました。一段落したので、私の新年に向けてお掃除を始めました。私の新年は2月4日、「綺綸堂」のお誕生日&大事な大事な記念日です〜☆

私の一番の気分転換は片付けです。子供達には「片づけ魔」と呼ばれています、以前は片付けすぎて「生活感がないからやめて!!」なんていわれていました。。。って事は最近は?!

片付けは私のストレス解消法、お稽古合間に模様替えをかねて、引き出しの中からぜ〜んぶ片付けています。引越しかしらと思うくらいゴミ袋を使っちゃいました。一通り片付け済んだら、きっとすっきり気分になって新たな気持ちで動き始められそうです。たまにはプライベートルームでのお茶会もしようかしら♪

 

☆「お稽古ギャラリー」1/26(1件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:45 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真の欲しい方は。。。

2010年01月25日

「DJ POCKYと行く着物de初詣」の時にKさんがたくさん写真や動画を撮って下さいました。近日中に鑑賞会を開こうと思っていたのですが、どうにも都合がつかず、開催は来週以降になりそうです。「鑑賞会」にはいけないけど、写真がほしいという方がいらしたらご一報ください。プリントアウトしたりCDに落としたりとご希望の形でお分けします。

画像を日記で見れるようにしたいとも思ったのですが、顔をだしたくないという方もあり、何かとご迷惑をおかけしてもいけないので、お申し出のあった方にお分けするといった形にさせていただきます。

お申込は下記までお願いいたします。
Mail  kirindo@po5.synapse.ne.jp
099-250-6428


先日ご覧に入れてなかった反物の画像です。

 

背の高い生徒さんにと探してもらったもので、セミフォーマルまで着れる柄ということで右の茶色さんがお嫁に行きました。

可愛くてでもちょっと大人っぽくて、○子さんにピッタリでした。出来上がりが楽しみですね〜☆

 

 

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」1/25(3件)更新しました 。

☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 19:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月の倶楽部綺綸堂

2010年01月24日

2月の倶楽部綺綸堂のご案内です。

2月13日(土)13時 天文館「献血ルーム」前に集合
「照国神社」で開催される「縁起初市」に行きます。前回の「着物de初詣」の時、気になったちょっとレトロな街並みの辺りでランチをしたり、「縁起初市」を楽しんだり、お茶をしたりと、ゆっくり過ごしたいと思います。

「縁起初市」には可愛い「姫だるま」もあり、縁起物として評判もいいそうです。姫だるまは「おっのコンボ(起き上がり小法師)」と呼ばれ、家族の数より1個多く買って家族の数より一つ多く幸せがやってくるようにと祈願して台所などに祀られていたのだそうです。食料品、工芸品などは市価の3割ほど安い値段で売られているとのこと、もちろん着物や骨董品のお店もあります。

川辺の「初市」のほうが規模はずっと大きいのですが、手近で楽しむにはこじんまりして良いかもしれませんね。それに「倶楽部綺綸堂」の翌日は14日、バレンタインデーです。想いが届くようお祈りするのも良いかも(人´∀`).☆.。.:*・

参加ご希望の方は10日(木)までにお申込ください。生徒さんに限らず、どなたでもお気軽にご参加ください。男性の方も大歓迎です。お待ちしています。

お申込は下記までお願いいたします。
Mail  kirindo@po5.synapse.ne.jp
099-250-6428

 

☆「お稽古ギャラリー」1/24(2件)更新しました 。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 20:13 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お魚尽くし

2010年01月23日

お稽古に見えたT子さんお誕生日祝いにと頂き物をしました。

 

 

とっても可愛いラッピングの中身は「甘酒」でした。

有機無農薬米で出来た甘酒で、紫米も入っています。

 

 

 

 

 

 

甘酒にはいろんな効果があるそうです。
・活性酸素を除去
・血圧を安定させる
・免疫力を高めまる
・整腸効果を高める
・乳酸菌が腸内環境を整える
・ガンへの抵抗力を増強
・肝臓の機能を活発にし、解毒を高める
などなど、かなりの優れもののようです。しょうがを入れても美味しそう、早速いただいてみます。

ご主人が釣ってこられて「黒鯛」も頂きました。内臓も出して綺麗に処理してありました。

T子さんのご主人様、お心遣いありがとうございました〜☆

弟からも「カンパチ」を貰ったので、今夜の食卓は息子と二人では食べきれないくらいの豪華な食事になりました。「豚汁」「黒鯛の塩焼き」「カンパチのお刺身」「あら炊き」といったメニュー、おかげさまで美味しく頂きました。

 

☆「お稽古ギャラリー」1/23(3件)更新しました 。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反物が届きました

2010年01月22日

生徒さんのご注文で反物を仕入れました。

手ごろな価格の洗える着物です。生地が「シルック」なので、見た目も風合いもまるでシルクのようです。上の画像の反物はもうお嫁に行っちゃいました。

こちらも「シルック」、長襦袢地です。こちらもシルクかと見まごうばかり、礼装用にも街着にも使える可愛い色&地紋です。

街着からセミフォーマルまで着用できる飛び柄小紋も届いているのですが、こちらはご注文の品なのでご本人にお見せした後、ご覧に入れますね〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/22(1件)更新しました 。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:47 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お願いしようかな〜☆

2010年01月21日

お稽古に見えたMさんから、お誕生日プレゼントを頂きました。Mさん手作りの「柚子茶」です。あと数日おいてから飲み頃とのこと、どんなお味か楽しみです。

ラッピングの袋には可愛い絵がプリントされていました。これもMさん手作り、消しゴムはんこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mさんはとってもイラストがお上手で、お稽古の内容も自分なりに可愛い絵を入れてノートを作ってお出でです。そのうち、私のテキストの絵もMさんにお願いしようかな〜☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」1/20(2件)21(1件)更新しました 。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホッとしたのかしら?!

2010年01月20日

成人式&着物de初詣が終わり、打ち上げまで済ませたら、さすがにホッとしたのでしょうか?今夜は眠くて眠くてたまりません。

最近は用事も多く、就寝時間が3時頃が殆どだったので、さすがに睡眠不足かも!!

今夜は早めに休みます。今夜は簡単な日記でごめんなさい。

IMG_7363

IMG_7403

 

 

 

「DJ POCKYと行く着物de初詣」の写真が届きました。

スナップ写真もたくさんあります。

参加なさった方でご希望の方はご連絡くださいね。

 

 

 

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 14:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

打ち上げ。。。

2010年01月19日

今夜は「着物de初詣」の打ち上げをしました。DJ POCKY さん、カメラ担当のKさん、打ち合わせや当日にお手伝いくださった生徒さんに参加していただきました。

どこかお外でと思ったりしたのですが、いろいろご協力いただいたことへのお礼の気持ちを込め、私の料理でおもてなししました。

 

 

私の得意な山盛りコロッケ、そば粉の入った「ガネ」、牛肉と糸こんにゃくとニンニクの甘辛いため、春菊とちりめんじゃこのお浸し、白菜の浅漬け、のりと豆腐のおすまし、私の18番の「ばら寿司」を作りました。

ささやかな料理でしたが、皆さんに美味しいといってもらえて良かった♪

「ガネ」や「ばら寿司」のお味、懐かしいといってもらえたのも嬉しかったです。

 

 

食べたり、飲んだり、お喋りしたり、初詣の時の写真や動画を見たり、エンジェルカードで遊んだりと、家飲みならではののんびりゆったりした時間を過ごしました。

久しぶりにお客さまのためにお料理を作りましたが、本当に楽しかったです。たまには生徒さんたちに手料理を食べていただく日を作ろうかしら。

 

 

 

DJ POCKY さんからお誕生日のプレゼントを頂きました。

「PPFM」のストールです。

赤紫に黒の格子が入ったとってもキュートなスカーフは着物にもお洋服にも似合いそう、早く使いたいな〜☆

 

 

 

 

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:21 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホッとしています

2010年01月18日

「DJ POCKYと行く着物de初詣」も終わり、先日の成人式の反省会も今日済ませました。どちらも滞りなく無事終了して、今日はちょっとホッとしています。

「DJ POCKYと行く着物de初詣」の様子はPOCKYさんもブログ(DJ POCKYのブログ)に書いてくださいました。覗いてみてくださいね。今回の大盛況を受け、ある方から面白い企画のご提案を頂きました。近いうちに打ち合わせに行く予定です。またまた着物での楽しみが増えそうです。乞うご期待♪(゚▽^*)ノ⌒☆

成人式&初詣も終わり、今日は2週間ぶりのお休みでした。ゆっくりした午前を過ごし、お昼は娘&息子とランチに行ってきました。歩いて数分のところにある「カフェ ダイニング Ritz(リッツ)」です。「リッツ」はエステサロン「NON NON」のビルにある生パスタ&自家製ピザのお店で、何処から入ればいいのかしらって迷ってしまいそうな場所にあり、ビギナーにはちょっと入りづらい感じがしました。でも、中に入ると窓から外の景色を眺めたり、ゆっくりお話したりと寛げるサロンといった感じでした。BGMに「レディガガ」の曲が流れていたのにはちょっとビックリでしたが。。。

頂いたのは「パスタランチセット」です。まずは、前菜の「サーモンの生春巻き」&「サラダ」です。「サラダ」にはちりめんじゃこが入っていて、ドレッシングもとてもいいお味がしていました。

スープとパンもついていました。パンはメープルシロップのお味、サクサクとして、ほんのり甘いパンでした。

「パスタ」は2種類の中から選べるようになっていました。平らなパスタで、モチモチとして柔らかくて、ソースのお味も絡みやすくてとっても食べやすいパスタでした。やっぱり生パスタは良いですね♪

デザートはチョコレートケーキやプチりんご、小みかんなどが可愛く盛り合わせてありました。

飲み物もいろいろ選べたので、私はお紅茶を頂きました。イタリアンカラーのとってもステキな器に入ったお紅茶はちょっと濃い目に入れてあり、食後のお口の中をさっぱりさせてくれました。

いろんなお味が楽しめてお代は1,000円って、とってもお得なランチですよね。生徒さんとお稽古合間に出かけるランチには、距離もお値段も最高にステキかも〜☆

 

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ありがとうございました♪

2010年01月17日

昨日開催した「DJ POCKYと行く着物de初詣」は、総勢28名での街歩きとなりました。

 

 

DJ POCKY さんの着物姿です。

半衿はお公家さんがたくさん並んだ生地を使いました。

角帯、足袋、半衿はおそろいの灰色です。

なんだか可愛いって思うのは私だけかしら?!

 

 

 

 

3時に集合場所に行くと参加表明を頂いていた方以外にも「LEAP」を見てきてくださった方、POCKY さんのファンの方もいらしてくださっていました。子供さんと一緒の方や妊婦さんも着物で参加してくださいました。総勢28名、さすがに通りすがりの人の視線が集中、でも大勢なら怖くないって感じでした・・というか気持ち良かったかも〜☆
POCKYさんのファンの方から声がかかったり、写真を撮る方もあったりで、注目の的だったみたい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男性の着物姿って普段なかなか目にする機会がありませんが、皆さんいろんなスタイルの着物姿でご参加くださいました。オーソドックスなアンサンブル姿、かばんを肩かけにしたちょっとカジュアルな姿、Tシャツにブーツでの着物姿、お祭りのハッピ姿など見ていて飽きませんでした。ここの写真にはうつっていませんが、着流しや羽織袴の方もいらしたんですよ。

照国神社で初詣を済ませたあとは、すぐ横にある「探勝園」を散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「探勝園」の近くにある通りはレトロな雰囲気で着物姿がとてもよく似合う街並みでした。

照国神社付近を散策した後は「天パーク通り」へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天パーク通り」でテント市など楽しんだ後、まずは第一陣の解散、その後は新年会と突入です。新年会会場は「七味小路」にある「響堂」、急な予約ながらとても気持ちよく接していただきました。新年会からの参加の方、散策途中で偶然出合った生徒さんをお誘いしたりといろんな方がいらして、POCKYさんの楽しいお話を聞きながら大いに盛り上がりました。

初詣前日も準備などで深夜まで仕事、昨日も朝から飲食を忘れていた私は、乾杯のビールを頂いた途端、いっきに酔いが回って写真をすっかり忘れていました。頂いたのは郷土料理尽くしのメニュー「きびなごの南蛮漬け」「きびなごのお刺身」「さつま揚げ」「地鶏刺し」「とんこつ」「メザシ」「黒豚の蒸しゃぶ」「鶏飯」といった内容で、どれもとっても美味しく頂きました。

ご参加くださった皆さんから「また参加したい」という声や「今回参加できなかったけど次回はぜひ」とのお声もたくさんいただきましたので、次回は春「着物でお花見」を開催します。POCKY さんとの楽しいお喋りを楽しみながら、桜の下で着物&お花見&お料理を楽しみましょう。日程は3月初旬にお知らせします。お楽しみに〜☆

今回は私が先導でナビ役などをしていたのであまり写真が撮れませんでしたが、映像関係のお仕事をなさっているKさんがいろんな角度からたくさん写真を撮ってくださいました。近日中にはご覧いただけると思います、昨日の写真はもうしばらくお待ちくださいね。

16日の「DJ POCKYと行く着物de行く初詣」はいろんな方のご協力で大盛況に終わることが出来ました。お忙しいスケジュールの中、時間を作ってくださったPOCKYさんには心から感謝しています。打ち合わせにいつも参加してくださった生徒さん、カメラを担当してくださったKさん、本当にありがとうございました。

ご参加くださった皆さんにも心から御礼申し上げます。

これからも皆さんに着物を楽しんで頂く機会を作るべく頑張っていきますね〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/17(3件)更新しました 。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了

2010年01月16日

「DJ POCKYと行く着物de初詣」無事に終了しました。

25名の方のご参加を頂き、心から感謝しています。

今日の様子は明日の日記でご報告しますね。
今夜は嬉しい急用が出来てしまいました〜☆

 

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:33 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DJ POCKYと行く「着物de初詣」

2010年01月15日

いよいよ明日になりました。

今日はお稽古合間に着物を見に来てくださる方があったり、何人かの方の着物の準備があったり、なんだか慌ただしく過ごした一日でした。何とか準備終了、明日を待つだけになりました。

明日のイベント、DJ POCKYさんも私もとても楽しみにしています。プロレスラーの山上さんや久しぶりのエコちゃんをはじめ、男性の参加もあります。映像関係のお仕事をされているKさんがカメラマンを引き受けてくださったし、困ったときは「WE LOVE 天文館の方がサポートくださるし・・・いろんな方のご参加やご協力をいただけることになっています。

 

 

 

自由参加ですのでお気軽にご参加くださいね。

明日15時天文館入り口でお待ちしています〜☆

 

 

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」1/15(2件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:45 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下見に行ってきました

2010年01月14日

今日はお稽古合間に「着物de初詣」の時のコースを歩いてみました。お天気が良かったので暖かいかなと思って出かけたら・・・雪解けって寒いんですね、ちょっと薄着の私、寒かった。。。

照国神社の横には、普段なかなか足を運ぶことのない公園があり、護国神社の旧社殿があったり、、島津斉彬の像や偉人の銅像があり、寒さに震えながらもあちこち散策して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気ならきっと気持ちが良いなと思うような緑の深い木立もあり、街中であることを忘れそうな静寂な佇まいを堪能してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

通り沿いにはちょっとこだわりのあるといった感じのお店もあり、近くに「MBC学園」があるせいでしょうか、女性の姿も多く見受けられました。

旧博物館の建物や水路もとても赴きのある風景でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16日は「天パーク通り」では「手作りテント市」が開催されるそうです。「似顔絵」「書」「苔玉」「古布を使った和小物」などなど、一味違った手作りのお店が並ぶとのこと、街歩きの楽ししみがいろいろありそうです。

1月16(土)午後3時、天文館入り口「献血ルーム」前に集合です。参加費も参加申込も必要ありません。「DJ pockyさん」と一緒に着物で初詣に行きましょう〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/14(2件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 00:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりに3人で♪

2010年01月13日

先日、子供達と「南国センタービル」にある生パスタのお店「デル・ジョルノ」に行ってきました。バス停のすぐ前にあって、広々とした入りやすい雰囲気のお店でした。

久しぶりの親子3人での食事だったので、まずはワインと「トマトのブルスケッタ」で乾杯しました。甘めのハウスワインの白とトマトのさっぱり感がとてもよくマッチして、美味しく頂きました。

私が注文したのは「ベーコンとバジルのパスタ」です。さっぱりしたお味でバジルの風味もたっぷり、こってりの苦手な私にピッタリのパスタでした。

娘は「トマトソースのデル・ジョルノ風パスタ」です。トマトやキノコがたっぷり入っていました。

息子は「カルボナーラ」を注文しました。ちょっと味見をさせてもらいましたが、こくがありながらもさっぱりといった味付けでした。

生パスタは麺がモチモチとして硬さを感じないので私好みかも♪すぐ近くに生パスタのお店が出来て楽しみが増えました。

最近、ご近所に「パスタ」のお店や「磯くわはら館」の支店など気になるお店も何軒かできています。そちらのグルメリポートもお楽しみに〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」1/13(2件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昔ながらの・・・

2010年01月12日

成人式が済んで二日、もうすっかり疲れも取れました。大忙しの着付けが終わったあと、とにかくぐっすりゆっくり眠ったのが良かったみたいです。

10日の日は2時半起床、急に激しい動きをすると体によくないので、3,40分のストレッチ&コーヒーとバナナの朝食を済ませ、家を出ました。成人式の着付けに向かう人たちでしょうか、早朝の天文館はすでに多くの人で賑わっていました。

お勉強にとお連れした二人の生徒さんに手伝ってもらいながらの着付けは忙しいながらも楽しい時間でした。とっても硬い帯があったり、滑りやすい着物があったりと、苦労もしましたが、9時までの間、ただただ夢中で着付けました。

最近の振袖のヘアーは殆ど巻き髪にお花が飾ってあり、ラメが入っているんですね。皆さん、髪を垂らしていて、アップの方は一人も見かけませんでした。おおきなリボンやパールの飾りのついた髪形も可愛いねと思いつつ、昔ながらの着物ヘアのないことがちょっと寂しくもありました。

帯結びもまだまだあったのですが、バタバタしていて全部の写真を撮る余裕がありませんでした。

自宅での着付けもおうけしていたので、9時過ぎまで美容室のお手伝いをして、その後大急ぎで帰ってきました。

 

 

Mさんは夏に前撮りをさせていただいたお嬢さん、今回に和風な着こなしでとのご要望で、髪型が桃割れだったので、帯は文庫の変り結びをさせていただきました。

 

深い緑の色合いの上品な振袖姿のMさん、とても可愛らしくて舞妓さんみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

今風の髪型や変わり結びも可愛いけれど、昔ながらの着こなしは、なんだか心が和む感じがして、すてきなきつけが出来てよかったと思いました。

来年の成人式も昔ながらの着付けがたくさん出来ると嬉しいのですが。。。

 

 

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」1/11(3件)12(1件)更新しました 。

☆2010年1月16日(土) 『DJ POCKYと行く「着物de 初詣」』を開催します。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:26 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする