袷の着物でも。。。

2009年12月01日

Sさんから袷の着物のお直しが出来ないか相談を受けました。単衣や綿着物などの裏のない着物でのお直しはご指導していましたが、袷は素人にはちょっと無理かもと思っていました。

ウールの着物で、自分が普段に気軽に着るだけなのでということでしたので、今日のお稽古は袷の袖の幅だしをしました。自分の寸法を割り出し、どれくらい幅を出したらいいかなどを計算します。脇縫いをほどいたり、裏の始末にちょっと思案したりしましたが、思った以上に綺麗な出来上がりでした。

小紋など正絹のものは縫い線が目立ったり、胴裏の始末が難しかったりと素人には無理かもしれませんが、ウールや銘仙なら、お直しが出来ることが分かりました。

単衣に限らず、袷の着物でもお直し出来ますので、いつでもご相談くださいね。普段に着る着物を何とか自分で直して着たいとお思いの方にはオススメの講座かも〜☆

 

Sさんから「プチミント」のシュークリームを頂きました。シューの中のクリームがとってもさっぱりしていて、優しい甘さ、軽い食べ心地でした。ほんのりした香ばしさも爽やかな食べ心地に関係あるかも〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」12/1分(2件)更新しました 。

☆12月23日倶楽部綺綸堂・忘年会を開催します。

☆「お正月向けの速習講座」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」に可愛い色柄の着物スリップ&セパレートタイプを掲載しました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする