11月の倶楽部綺綸堂・夜の部

2009年11月24日

今月の「倶楽部綺綸堂」は昼夜2部での会でした。まずは夜の部の様子をお伝えしますね。

磯庭園散策後、皆さんは山形屋へと向かわれましたが、私は自宅に戻って待機、番組終了後、駆けつけて下さった「DJ POCKYさん」に着付けをして「ピーズバー」へと向かいました。

昨夜は女性だけの会だったので一段と華やかで賑やか、その中でも唯一の男性「DJ POCKYさん」の着物姿は一段と際立っていました。

「倶楽部綺綸堂」のbPホストの「DJ POCKYさん」のおもてなしは最高でした(*^-゚)vィェィ♪

 

 

 

私は焼酎のロックを作っていただきました。

なんと「魔王」で・・・「DJ POCKYさん」に作っていただいた「魔王」は、まおう・・・違った・・もう最高に美味しかった!!

 

 

 

 

デュエットをしてくださったり、リクエストに応えて唄を歌ってくださったり、まるでディナーショーのようでした。

 

 

 

 

 

着物姿の[DJ POCKYさん」は洋服姿のときとはどこか違った雰囲気でした。

 

 

 

 

普段もステキなのですが、昨夜はなんだかしっとりとした柔らかな雰囲気、でも男らしい艶っぽさがあって、女性陣の心をとろけさせてしまったようです。

着物を着ることでいつもと違う自分を発見できたり、日本の伝統文化の素晴らしさを再確認できたりと、皆さんそれぞれに楽しく&有意義な時間を過ごしてくださったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は第一陣が帰られた後は「DJ POCKYさん」の「トークショー」、世界各国の言葉が飛び交って、もうお腹がよじれるくらい楽しませていただきました。「今度は忘年会をしましょう」といってくださったので、今回参加できなかった方はぜひスケジュール調整してくださいね。もう最高に楽しいですから〜☆

昨夜「DJ POCKYさん」がお召しになった着物は、実は私がお誕生日にプレゼントさせたいただいたものです。アンティークなのでサイズが合うかしらと心配していたのですが、ジャストサイズ、まるで「DJ POCKYさん」のためにあった着物のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着物は泥染めの昔大島、今ではなかなか手に入らないものだそうです。帯は正絹の博多帯です。半衿は帯のグレイと合わせて、手持ちの生地で作りました。絞り染めの色と帯が同じ色です。

 

 

 

今回は着物にブーツといった組み合わせでしたが、次回は下駄でオーソドックスなコーディネイトを考えています。

 

 

 

 

 

 

「DJ POCKYさん」は「着物が大好きになりました」と自身のブログや番組で話してくださいました。これを機に男性の着物ファンが増えると嬉しいなと思っています。もちろん、女性も。。。いつか「DJ POCKYさん」を囲んで着物で天文館を闊歩しましょうね、皆さん!!

 

☆「お稽古ギャラリー」11/23分(1件)24分(1件)更新しました 。

お正月向けの速習講座」を開講しました。

☆「工房綺綸堂」に可愛い色柄の着物スリップ&セパレートタイプを掲載しました。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。


☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:27 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする