8月の倶楽部綺綸堂

2009年08月23日

今月の「倶楽部綺綸堂」は3名の方のご参加をいただきました。猛暑の中でしたが、Iよさんのご主人が車で送ってくださったので、着物でも涼しくお出かけできました。

広々とした庭や景色を眺めながら、美術館へ向かう皆さん、お三方の個性が現れた着物や日傘が夏の日差しに映えて、とても涼しげでした。

館内ではまず目的の「大正モダン展」を鑑賞しました。帯揚げ、ビーズのバッグなどつい欲しくなりそうなお洒落なデザインのものがあったり、化粧ビン、ポスター、絵葉書など楽しい小物もいろいろありました。今の時代のものより、ずっとモダンな感じで、売っていたらきっと買いたくなるねと言いながら眺めていました。

大正時代の着物もそれぞれテーマにあわせてマネキンさんに着付けてありました。西洋の庭園だったり、雷と蛙だったり、「いい男がつかまりますように」という思いを込めた蜘蛛や蜘蛛の巣だったりと、色柄だけでなく着物の持つ意味なども、解説していただきながら鑑賞してきました。こんな素敵な着物をたくさん持っていたら、毎日が楽しいだろうなって思う私でした(●´艸`)

館内の作品を一通り干渉した後はグッズ売り場でお買い物、皆さんいいものが買えたでしょうか♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い物も済んで、残るはティータイム、市街地が一望できる「カメリア」へ。。。今日は火山灰で桜島はちょっとかすんでいましたが、いつもながらの素晴らしい眺めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほど良い疲れのあとはもちろん甘いもの、お楽しみのケーキセットです。綺麗に盛り付けられたケーキやフルーツ、たべるのがもったいない感じです。

私は「ハーブティー」だけ頂きました。このところ、ちょっと疲れ気味、あまり食欲がなくて。。。でも、皆さんのフルーツを少しずつ食べさせてもらっちゃいましたが( ̄m ̄*)
今日の「ハーブティー」はハイビスカスがブレンドされていました、とっても優しいお味でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数の「倶楽部綺綸堂」でしたが、和気あいあいとして、昼下がりのひと時をのんびりゆったり過ごせました。ずっと教室に缶詰だった私にはとってもいい気分転換になりました。暑い中、ご参加下さったIよさんHちゃんTさん、本当にありがとうございました。

来月の「倶楽部綺綸堂」の日程はまだ未定です。来月こそはスペシャルゲストさんのご参加いただけると嬉しいのですが。。。実現するよう祈っておいてくださいね〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」8/23分(1件)更新しました 。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 22:54 | Comment(2) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする