懐かしい。。。

2009年08月20日

今夜は生徒さんたちに集まっていただいて、「着物ショー」の第2回の話し合いをしました。

前回の時は、「着物ショー」をしよう、とにかく生徒さんたちの意見も聞いておきたいという気持ちだけが強くて、自分の中でシッカリ方針がまとまっていませんでした。考えすぎて眠れない夜を過ごすこともあり、中止にしようかと思ったこともありました。でも、ようやくシッカリと方向を定める事ができました。

「着物ショー」というとオーバーになってしますので「倶楽部綺綸堂」のちょっと大きいやつと思ってください。私も生徒さんも着物のすきな方も楽しめて、負担もなくて、日々のお稽古を楽しんでいってもらえるような内容にしていきます。

8月31日午後6時30分から第3回の話合いをします。その日に日時や場所、細かい内容などを最終確認します。お時間ある方はぜひご参加ください。会議ってかんじの堅苦しいものではありません。楽しくお喋りしつつ、話がまとまっていく。。。私らしいというか綺綸堂らしい話合いですよ〜☆

 

綺綸堂5周年を迎えられることを感謝し、私を支えてくれた生徒さんたちや着物好きな方の交流をもっと深める機会になれば嬉しいなと思っています。

画像は荒田にあった頃の「綺綸堂」の看板です。

まだ大事にとってあります。いつかまた、これを飾れるといいなと思っています。

懐かしい。。。

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」8/20分(2件)更新しました 。

8月の「倶楽部綺綸堂」の詳細はこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 16:12 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする