このところの「綺綸堂日記」は、食べ物ネタばかりのような気がします。決して毎日お出かけしている訳ではないのですが。。。といいつつ昨日に引き続き、今日もお出かけしちゃいました┐(´ー)┌
お稽古終了後のYさんと午後からお稽古予定のHちゃんと3人でランチに行きました。どこに行こうか迷って出かけたところは下荒田の「茶尾」です。でも、もうオススメのランチは終わりとのこと、せっかくだからと、次のランチを求めて、「地球畑カフェ」へと向かいました。お店の近くのコインパークに車を停めていざランチへ。。。これがあとでのビックリに繋がるのですが、このお話はここでは書かないでおきます。聞きたい方はお教室で〜☆
お昼過ぎなのに「地球畑カフェ」はとても賑わっていました。ほぼ満席、少し待ちましたが、ゆっくりお喋りできる席に座れました。注文したのは「今日のお膳」、どのメニューにも有機野菜の「サラダバー」がついていました。どうやらHちゃんはこれが目当てだったみたい(^m^ )
どのお野菜も新鮮で美味しかったです。お店のメニューに「ミガシキ」があったのにはちょっとビックリ、さすが「地球畑」です。
「お昼の膳」は「黒米」「小松菜のおひたし」「麩とシメジのお味噌汁」「さといも、人参、蒟蒻の煮物」「かぼちゃのソースのペンネ」「お茄子とにがうりの天ぷら」「ひじき、にんじん、だいず、ごぼうのきんぴら」といったメニュー、お野菜たっぷりの優しいお味のお料理でした。
お野菜料理でたっぷりデトックスしたあとは、お喋りを楽しみました。こちらもたっぷりのデトックスだったかも(*´pq`)
Hちゃん、Yさん、いろいろ元気付けてくださってありがとうございました。今後ともよろしくね(●ゝ艸・)
いろんな方とのお出かけやお心遣いをいただくたびに、皆さんの暖かい励ましのお気持ちを感じ、元気を頂いています。これからも、皆さんに喜んでいただける仕事をすべく、日々頑張っていきます。
☆「お稽古ギャラリー」8/17分(2件)更新しました 。
☆8月の「倶楽部綺綸堂」の詳細はこちらをご覧ください。
☆夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています