昨夜はSさんと七味小路にある「家のじ」に行ってきました。
まずは「タカプラ」前で浴衣姿で待ち合わせ、初対面にも関わらず、旧知の間柄のようにすぐに打ち解けてお話することができました。Sさんは私よりずっとお若いのですが、とてもシッカリしていらして、お話していても私より大人な感じのやさしいお人柄、とても素敵な方でした。
Sさんの浴衣は、外国のデザイナーの方のデザインで、衿にはステッチが入っていて、スッキリした無地の綿麻のものでした。鮮やかな色のコバルトブルーがとてもよくお似合いでした。私は出来たてほやほやの阿波しじらの浴衣にオリジナルの半幅帯を結びました。
Sさんの帯はお母様が結ばれた「やのじ」です。。。家のじ(やのじ)にやのじで。。。
帯中央の緑のワッカはブレスレットだそうです、帯の左上には蝶々が止まっています。
白地の帯が一段素敵に見えますね。とても・・・おしゃれな一工夫です♪
鹿児島の食材をとお任せで作っていただいたお料理はどれも本当に美味しかったです。
一品一品がほど良い量だったので、いろいろなお料理を美味しく味わうことができました。
Sさんとのお話はほんとうに楽しくて、尽きることがないくらいでした。今年中にまた帰省されるとのことだったので、次回もお目にかかるお約束をしてきました。いつか東京でSさんと着物でおお出かけ叶うといいのですが〜☆
Sさんからお土産をいただきました。
「まめぐい」って書いてある袋、何かしらと思って見てみると「豆てぬぐい」でした。ポーチも可愛くて、お出かけの時に早速使わせていただきます。
「息子さんに」とくださったのは「WEST」の「リーフパイ」、東京でしか売っていないものだそうです。息子にいただいたので私が食べてしまわないようにしなくちゃ(苦笑)。一枚だけいただきました。大きな葉っぱでとてもサクサク、上品な甘さのパイでした。
Sさんとは一年ほど前から、メールのやり取りをしていたので、お互いの事情も分かっていて、心から打ち解けたお話ができました。「着物スリップ」が繋いでくれたすてきなご縁に心から感謝しています。Sさん、またお目にかかれるのを楽しみにしていますね。優しいご主人様にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ〜☆
「家のじ(やのじ)」
鹿児島市東千石町5-29
099-239-2777
☆「お稽古ギャラリー」8/15分(2件)更新しました 。
☆8月の「倶楽部綺綸堂」の詳細はこちらをご覧ください。
☆夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています