久しぶりにMさんと

2009年08月09日

夕方、時間が空いたので、ちょっとお昼ねをしました。目が覚めて起きようとしたら、酷いメマイと吐き気がして動けません。午後からなんだか変だなと思っていたので、今日の気圧を調べてみると1000hPa。。。ヤッパリ。。。熱帯低気圧のせいみたいです。気圧も少しずつ上がって来たようで、今はもう大丈夫です♪

おとといのお昼はMさんのお誘いでランチに行ってきました。久しぶりのMさんは優しい色合いの麻の着物をお召しでした。私は芭蕉布の着物です。お迎えにきてくださった時から、久しぶりのお喋りに花が咲いて、着物姿の画像はうっかりしてしまいました(最近、画像忘れが多くて反省しています)。

出かけた先は「カセッティーナ」、ビルの七階にあるとても見晴らしのいい落ち着いた雰囲気のレストランです。注文したお料理が来るまでの間は、前菜ビュッフェからすきな物をチョイスしていただきました。お野菜がたっぷりで、どれも素材の味の活きた優しい味付けでした。

パスタは「焼きなすとオクラの冷たいカッペリーニ」をいただきました。とっても冷たく冷やしてあって、夏らしい涼しげな彩りと味でした。カッペリーニは「天使の髪の毛」と呼ばれるとっても細いパスタです。

メインディッシュはお魚を注文しました。メニュには載っていなかったのですが、たった今届いたばかりという鯛のお料理を作ってくださいました。お皿の一番下にはリゾット、その上に鯛のポアレ、そしてアサリ貝やムール貝、えびなどが盛り付けてありました。ガーリックの風味のきいたシッカリした味付けでが鯛のさっぱり感ととてもよくマッチした美味しいお料理でした。

ドルチェはたくさんあるケーキから一品、焼き菓子は好きなだけいただけるようになっていました。ケーキは苺とチーズを使ったもの、焼き菓子は二品をいただきました。

ちょっとおまけもいただいちゃいました。

Mさんとお目にかかるのは久しぶりだったので、ゆっくりとお喋りやランチができてとても楽しかったです。私よりシッカリした考えをお持ちのMさんなので、役に立つお話やアドバイスもいただけて、本当にいい時間を過ごすことができました。

何かとお忙しい中、お時間を作ってくださったMさん、本当にありがとうございました。また、着物でご一緒しましょうね。

 

☆「お稽古ギャラリー」8/9分(2件)更新しました 。

8月の「倶楽部綺綸堂」の詳細はこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 23:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする